You need to be logged in to mark episodes as watched. Log in or sign up.
Season 2017
トークJAMでは…
聞き逃していません?売れっ子音楽プロデューサーが選ぶ 2016年ベスト10!!
数々のヒット曲が生まれた2016年。
しかし、世間には知られていない名曲、聞き逃している名曲がたくさん!
そこで、売れっ子プロデューサーの3人が2016年に発表された曲の中から独自の目線でベスト10を発表します。
いったいどんなランキングになっているのか?ランクインした楽曲の魅力を語り尽くします!!
知っている曲・知らなかった曲など注目の楽曲・アーティストが盛りだくさん!お楽しみに!
ジャムセッションでは…
関ジャニ∞の名曲「象」を作詞・作曲した高橋優とジャムセッション!ボーカル&ギター高橋に、ギター渋谷・錦戸・安田、ベース丸山、キーボード村上、ドラム大倉、パーカッション横山の8人で関ジャムver.を披露!
2017年の幕開けに相応しい関ジャニ∞7人と高橋の熱いジャムセッションをお楽しみ下さい!!
2017x2
前回に引き続き、音楽プロデューサーの蔦谷好位置、いしわたり淳治、tofubeatsの3人をゲストに迎え、トーク!
Episode overview
トークJAMでは…
聞き逃していません?売れっ子音楽プロデューサーが本気で選んだ 2016年のベスト10曲後半戦!!
数々のヒット曲が生まれた2016年。
しかし、まだまだ世間には知られていない名曲、聞き逃している名曲がたくさん!
前回は売れっ子プロデューサーの3人が、2016年に発表された曲の中から独自の目線で選んだベスト10曲の4位~10位を発表しましたが、内容が盛り沢山だったため急遽2週連続の放送に…
いよいよ今回は、蔦谷好位置、いしわたり淳治、tofubeatsの3人が選んだ注目のベスト3を発表!
一体どんな楽曲が選ばれるのか、その魅力をたっぷり語り尽くします!!
誰もが知っている曲からこれから注目の楽曲・アーティストまで、どんな曲がベスト3にランクインするのかお楽しみに!
ジャムセッションでは…
関ジャニ∞の最新曲「なぐりガキBEAT」を関ジャニ∞7人全員でテレビ初披露!
ポジティブな歌詞の世界観、関ジャニ∞のダンスに爽快な∞バンドの演奏と共に見せるパフォーマンスをお見逃しなく!冒頭の横山くんがソロで奏でるトランペットにも注目です!
2017x3
拡大SP!アーティスト三浦大知、振付稼業 air:man、AKB48・乃木坂46などの振り付けを行うWARNER、きゃりーぱみゅぱみゅの振り付けをするMAIKOの4人をゲストに迎え、トーク!
Episode overview
トークJAMでは…
昨年放送し大好評だった振り付け特集第2弾を拡大スペシャルで放送!
まだまだ奥が深い“振り付けの世界”に迫ります!
そして、今回はそんな振り付けの世界に三浦大知が緊急参戦!
誰もが知っているアーティストの振り付けで、実はここにこだわっているという振り付けの秘密を本人たちが徹底解説!
振付稼業
.. show full overview
トークJAMでは…
昨年放送し大好評だった振り付け特集第2弾を拡大スペシャルで放送!
まだまだ奥が深い“振り付けの世界”に迫ります!
そして、今回はそんな振り付けの世界に三浦大知が緊急参戦!
誰もが知っているアーティストの振り付けで、実はここにこだわっているという振り付けの秘密を本人たちが徹底解説!
振付稼業 air:manが振り付けたNEWS「チャンカパーナ」のこだわりの道具使い、WARNERがプロのダンサーでも踊るのが難しいという“一切妥協なし”AKBグループ史上最高難易度の振り付けNMB48「Must be now」の裏側や、MAIKOが語るきゃりーぱみゅぱみゅの特徴的なダンスはダサさにあり?「にんじゃりばんばん」の振り付けなどの秘密を大公開。
曲作りだけでなく、自らダンスの振り付けも作る三浦大知が昨年話題となった「(RE)PLAY」を始めカッコいいダンスの秘密を語ります!
アーティストの目線から振り付けやダンスのこだわりや振り付けにどの様な考えを持っているのかなど、人気振り付け師たちも驚く三浦大知のすごさとは!?
まだまだあった、実はこんな振り付けの仕事もしているという意外な振り付けの仕事や、見ている側には分からない振り付けの苦労裏話、さらに4人が選ぶ「この振り付けがすごい!」なども紹介します!
さらに、誰もが知っているあの名曲ダンスのルーツにも迫ります!星野源「恋」の“恋ダンス”、中居正広の代名詞のあのダンス、大流行したランニングマンなど知っているようで知らないダンスのルーツとは?
ジャムセッションでは…
安田くんが作詞・作曲、ダンスをプロデュースした関ジャニ∞の「Black of night」をテレビ初披露!
楽曲の世界観を表現したクールでダイナミックなダンスパフォーマンスに注目です!
トークJAMでは…
今回のコーナーは…『J-POP検定』をお送りします。
日本のヒット曲や人気アーティストにまつわるクイズにチャレンジ。
今回は回答者に松下奈緒、DJ
.. show full overview
トークJAMでは…
今回のコーナーは…『J-POP検定』をお送りします。
日本のヒット曲や人気アーティストにまつわるクイズにチャレンジ。
今回は回答者に松下奈緒、DJ KOO、ドランクドラゴン塚地武雅、岡崎体育を迎えて送る1時間!
今回はゲストアーティストの3名からとっておきの問題も出題されます!
ゲストの松下奈緒からはちょっと珍しいびっくりする様なクラシック音楽にまつわる問題を出題だけでなく、クラシック音楽の入り口にオススメな作曲家や曲を紹介して頂きます!
DJ KOOはJ-POPのダンスミュージックブームの火付け役となった、小室哲哉がTRFで仕掛けた秘密にまつわる問題を出題!J-POPシーンを席巻した小室哲哉が仕掛けた、TRFのヒットの秘密や細やかなテクニックとは!?
MVあるあるでブレイクした岡崎体育からは、最新のMVに関する問題を出題!さらに、MVのヒットの法則や注目のMVがすごいアーティスト、最新MV事情も紹介します!
アーティストの“知る人ぞ知る裏エピソード”や明日誰かに話したくなる問題が盛りだくさん!お楽しみに!
ジャムセッションでは…
今回は、松下奈緒と「ありがとう(ピアノバージョン)」をジャムセッション。松下のピアノとボーカル&ギター錦戸、ギター安田、ベース丸山、ジャンベ横山でジャムセッション!松下奈緒主演ドラマの主題歌ピアノバージョンをお楽しみください。
トークJAMでは…
調べてみたらスゴかった!あなたの知らない音楽大学の世界!
一般的な大学に比べ謎が多く、どんな人がいて、どんな勉強をしているのか、普通の大学とはどんな違いがあるのか、ベールに包まれた音大の秘密に迫ります!
そもそも音大ってどんなところなの?どんな学科があるの?どんな試験・授業があるの?学科・楽器あるあるなどを音大出身のゲスト5名が解説!
.. show full overview
トークJAMでは…
調べてみたらスゴかった!あなたの知らない音楽大学の世界!
一般的な大学に比べ謎が多く、どんな人がいて、どんな勉強をしているのか、普通の大学とはどんな違いがあるのか、ベールに包まれた音大の秘密に迫ります!
そもそも音大ってどんなところなの?どんな学科があるの?どんな試験・授業があるの?学科・楽器あるあるなどを音大出身のゲスト5名が解説!普通の大学にはないコンサートホールに不思議な部屋、見たことのないものが売っている売店と行ったことがない音大の内部も紹介。
さらに、入る前からすでに競争が始まっている?超難問の入学試験の内容ってどんな問題が出るの?学生時代を思い出し、新垣隆・清塚信也の大学時代の師弟コンビが実際にスタジオで実演も、あまりの難しさに一同騒然!
音大ならではの意外な授業内容やカリキュラム、実際の学生生活、人気学科やモテる学科など学生時代のエピソードも。プロになるためにどれくらい練習してるの?プロになるまでどれぐらいお金がかかるの?など素朴な疑問も徹底解説します!
一流が集まる場所だからこその独特な人間関係や習慣など音大の秘密が盛り沢山!
ジャムセッションでは…
今回は、中島美嘉の冬にピッタリの名曲「雪の華」を高嶋ちさ子、清塚信也と関ジャムバージョンで豪華セッション!
バイオリン高嶋、ピアノ清塚とボーカル渋谷、ギター安田、ドラム大倉、ベース丸山、キーボード村上でしっとりとセッション。楽屋で無口になるほど緊張して臨んだ渋谷のボーカルと美しい演奏のコラボと音楽理論的にも美しいサビの転調にも注目してお楽しみください!
トークJAMでは…
アーティスト活動45周年!アーティストとして活動しながら、音大では教授として教壇に立ち、幅広い世代のアーティストの楽曲を聴いている谷村新司が「心に響く歌」を作る極意を本気授業!!
谷村流の心に響く歌を作るための3つの極意を学んでいきます!
谷村がこれまでの曲作りを通して分かった、「○○は少なく」、「○○の使い分け」、「○○で掴め!」の3つ
.. show full overview
トークJAMでは…
アーティスト活動45周年!アーティストとして活動しながら、音大では教授として教壇に立ち、幅広い世代のアーティストの楽曲を聴いている谷村新司が「心に響く歌」を作る極意を本気授業!!
谷村流の心に響く歌を作るための3つの極意を学んでいきます!
谷村がこれまでの曲作りを通して分かった、「○○は少なく」、「○○の使い分け」、「○○で掴め!」の3つに分けて、実際にアーティストの曲を実例に挙げながら本気で授業をします!
なぜ聴く人の心に響くのか?歌詞に深みが出て、大きな世界観になる方法とは?あの曲の歌詞にはこんな秘密が!?あの名曲のタイトルの意味は!?など、時を超えて聴かれる名曲の数々がなぜ多くの人の心に響くのか、その理由も!
さらに、音大で実際にやっているトレーニングを実際にスタジオでも挑戦!関ジャニ∞メンバーの回答に谷村もうなる!
ジャムセッションでは…
今回はアリスの名曲「チャンピオン」をジャムセッション!谷村新司とボーカル&ギター渋谷・錦戸、ベース丸山、ドラム大倉、キーボード村上でフルコーラスのセッションを披露。「チャンピオン」という曲名というタイトルですが、実は敗者の物語を描いたという歌詞の世界観にも注目です!
トークJAMでは…
誰もが聴いたことがあり、何気なく聴いているイントロに、実はすごい技や効果が込められている。今回は数々の名曲を生み出してきた、スキマスイッチと「放牧宣言」をしたいきものがかりリーダーの水野良樹の三人がプロの目線で選んだイントロを紹介するイントロ特集!
プロの目線で選んだイントロを、「マイベストイントロ」、「瞬殺イントロ」、「王道パターンイン
.. show full overview
トークJAMでは…
誰もが聴いたことがあり、何気なく聴いているイントロに、実はすごい技や効果が込められている。今回は数々の名曲を生み出してきた、スキマスイッチと「放牧宣言」をしたいきものがかりリーダーの水野良樹の三人がプロの目線で選んだイントロを紹介するイントロ特集!
プロの目線で選んだイントロを、「マイベストイントロ」、「瞬殺イントロ」、「王道パターンイントロ」、「世界観に引きずりこみイントロ」の4つのテーマに分けて詳しく紹介。
一発で世界が変わったあの傑作イントロや聴いただけでライブ会場が最高潮に盛り上がるイントロなど、誰もが知っている曲のイントロに込められた技やすごさを紹介。ゲストの山本彩が参加するAKB48のあの曲も実はこんな効果が秘められていた!などプロの目線から見たイントロの凄さを知れば、これまで以上にイントロが面白く、そして気持ちよく聴ける!
水野さんが熱く語りまくったベストイントロとは?スキマスイッチの2人は初めて聴いて衝撃を受けたベストイントロをスタジオで再現!
テレビの前の皆さんも番組を見ながらどんな曲のイントロか想像しながらお楽しみください!
ジャムセッションでは…
今回はスキマスイッチの「奏(かなで)」をスキマスイッチと関ジャニ∞バンドでジャムセッション。ボーカル・ピアノのスキマスイッチと、ギター&ボーカル錦戸・安田、ドラム大倉、ジャンベ横山で名曲をセッションします。この曲のイントロに隠された意外な制作秘話にも注目です。
トークJAMでは…
今夜のゲストは、今年20周年を迎えるKinKi Kids堂本光一の演出家としての光と影に迫る!
堂本光一といえば、今年17年目にして3月末には1,500公演を達成する舞台「Endless
.. show full overview
トークJAMでは…
今夜のゲストは、今年20周年を迎えるKinKi Kids堂本光一の演出家としての光と影に迫る!
堂本光一といえば、今年17年目にして3月末には1,500公演を達成する舞台「Endless SHOCK」の座長であり演出・脚本も担当している。こだわりの演出にストーリー、稽古、さらにはSHOCK当初演出をしていたジャニーさんとの衝突など、華やかな表舞台に立つ一方で、演出家としての堂本光一の苦労、細かなこだわりに詰め込まれた思いとは!?
Endless SHOCKといえば、フライング、殺陣、22段の階段落ちなどのパフォーマンスが注目されるがちだが、見るべきなのはそれだけではなかった!演出・脚本をつとめる堂本光一ならではの細かなこだわりが詰め込まれた舞台の裏側とは?関ジャニ∞メンバーの出演の貴重映像と思い出も!
さらに、ジャニーズの舞台には「Endless SHOCK」以外にも、滝沢秀明の「滝沢歌舞伎」など数多くの舞台が行われている。見たことのない方も驚くそのジャニーズ舞台の裏側と本質を語ります!
実は、舞台こそがジャニーズができた本来の目的だった!?ジャニーズの本質“舞台”とは?
さらに、滝沢秀明が語る「滝沢歌舞伎」マル秘裏話とジャニーズ舞台のこだわりも!
ジャムセッションでは…
今回は堂本光一の「Slave Maker」を関ジャニ∞バンドとジャムセッション。ボーカル堂本光一とギター&コーラス錦戸、ベース丸山、ドラム大倉、キーボード村上、ティンパニー横山のバンド編成で豪華セッション!
トークJAMでは…
今夜はスペシャル企画「音楽業界のプロが選ぶ!!今絶対に知っておくべき10代アーティスト!!」特集をお届けします。
様々な音楽分野で活躍するプロが注目している次世代を担うであろう10代のアーティストを7人の選者がディープに紹介。選者は音楽プロデューサーのヒャダイン、もふくちゃん、TeddyLoid、ラッパーのDOTAMA、音楽ラジオ番組でメ
.. show full overview
トークJAMでは…
今夜はスペシャル企画「音楽業界のプロが選ぶ!!今絶対に知っておくべき10代アーティスト!!」特集をお届けします。
様々な音楽分野で活躍するプロが注目している次世代を担うであろう10代のアーティストを7人の選者がディープに紹介。選者は音楽プロデューサーのヒャダイン、もふくちゃん、TeddyLoid、ラッパーのDOTAMA、音楽ラジオ番組でメインパーソナリティーを務めるグランジ遠山大輔、音楽イベントプロデューサーの松原裕、有名ショップ音楽プロモート担当の立山龍廣。それぞれが、独自の目線で注目のアーティストを紹介します!
歌唱力に注目のアイドル、路上で見せる圧倒的なパフォーマンスでSNSで話題の二人組、楽曲制作・演奏力ともに実力派、圧倒的テクニックとパフォーマンスで注目のラッパー、奇跡の旋律を作り上げるトラックメイカー、フェス出演の数千組の中から衝撃を受けたアーティスト、楽曲のクオリティーとパフォーマンスが魅力のアイドルなど、気になる10代アーティストが続々と登場!
ジャムセッションでは…
今回は今最も注目されている10代アーティストの代表的存在の、ぼくのりりっくのぼうよみをセッションゲストに迎え「after that」を関ジャニ∞バンドとセッション!ボーカルはぼくのりりっくのぼうよみと大倉、ギター渋谷・錦戸、キーボード村上、トランペット横山で共演。ぼくのりりっくのぼうよみと大倉のボーカルにいつもと違う特別セットでのセッションに注目です。
今回はこれまでの関ジャムの放送には収まりきらなかった貴重な未公開シーンを一挙に放送!
これまで番組では、さまざまなアーティストが、他では決して見せない、プロのスゴ技や専門知識を披露してくれました。そんな中から、視聴者の皆様から反響の大きかったゲスト・企画の未公開トークや、時間の関係で泣く泣くカットした、実はこんなトークもしていました、という未公開シーンを1年半以上の
.. show full overview
今回はこれまでの関ジャムの放送には収まりきらなかった貴重な未公開シーンを一挙に放送!
これまで番組では、さまざまなアーティストが、他では決して見せない、プロのスゴ技や専門知識を披露してくれました。そんな中から、視聴者の皆様から反響の大きかったゲスト・企画の未公開トークや、時間の関係で泣く泣くカットした、実はこんなトークもしていました、という未公開シーンを1年半以上の放送の中から厳選してお届けします!
これまでの豪華ゲストのマル秘トークをお楽しみください!
・布袋寅泰の未公開超絶ギターテクニック
・宮藤官九郎の“あまちゃん”小泉今日子が歌う「潮騒のメモリー」作詞秘話
・さだまさしのまだまだあった名曲が生まれるギター・作曲術
・売れっ子音楽プロデューサー蔦谷好位置・ヒャダインの仕事術トーク。さらにネクストブレクアーティストで紹介した「日食なつこ」の反響を本人直撃!
など
ジャムセッションでは…
いま注目のバンドSHISHAMOをセッションゲストに迎えて「夏の恋人」をジャムセッション!
SHISHAMOの3人に、ボーカル&ブルースハープ渋谷、ギター錦戸、パーカッション横山、キーボード村上でセッション。夏の終わりの恋人同士の関係を歌った歌詞や少し切ない美しいメロディーにも注目してお楽しみください!
2017x11
ピコ太郎プロデューサー古坂大魔王、ドラマー・電子パーカッショニストのMASAKing、電子楽器メーカー開発担当の高見眞介の3人をゲストに迎え、トーク&セッション!
Episode overview
トークJAMでは…
今夜は電子音楽の世界を徹底解剖!
年始の1月15日の放送で人気音楽プロデューサーtofubeatsが、ピコ太郎「PPAP」を2016年の名曲1位に選出しこの楽曲のすごさを語りました。その真相をピコ太郎のプロデューサー古坂大魔王に聞いてみると、なんとPPAPの音のこだわりについて1時間以上熱弁が!大ヒットに関連しているのは「電子楽器」というもの
.. show full overview
トークJAMでは…
今夜は電子音楽の世界を徹底解剖!
年始の1月15日の放送で人気音楽プロデューサーtofubeatsが、ピコ太郎「PPAP」を2016年の名曲1位に選出しこの楽曲のすごさを語りました。その真相をピコ太郎のプロデューサー古坂大魔王に聞いてみると、なんとPPAPの音のこだわりについて1時間以上熱弁が!大ヒットに関連しているのは「電子楽器」というものだった―
そこで、今回は電子楽器に詳しく、多くの音楽関係者からプロデューサーとしても評価が高い古坂大魔王が「PPAP」がなぜここまでヒットしたのか?その裏側を電子楽器の凄さを通し細かく解説します!
「PPAP」に隠されたこだわりはお笑いのテンポ!?動画を見てもらうための工夫とは?ピコ太郎の声を聴かせるための曲作りテクニック、さらには自分のイメージに合った音選びなど、古坂大魔王がこだわりにこだわった電子楽器・音楽のマニアックな楽曲制作の裏側を語ります!
さらに、電子楽器を使った即興セッションも披露!
ドラマーでハンドソニックという電子パーカッションの第1人者MASAKing、電子楽器メーカーで商品開発担当し電子音楽マニアでもある高見眞介という、古坂大魔王と“ノーボトム”という音楽活動をしていた三人が本領を発揮!特別に持ち込んだ電子楽器で、なんと関ジャニ∞の「♪ズッコケ男道」を即興でリミックスしセッション!即興と思えないリミックスにスタジオは大盛り上がり!
ジャムセッションでは…
今回はセッションゲストのピコ太郎と「PPAP」をバンドバージョンでセッション!ボーカルピコ太郎、ボーカル&ギター錦戸、ベース丸山、ドラム大倉、パーカッション横山、キーボード村上でジャムセッション!錦戸のギターのカッティングなどバンド演奏で聴かせる疾走感あふれるバンドバージョンのカッコイイPPAPをお楽しみください!
トークJAMでは…
今夜は日本を代表するベーシストとして音楽業界で引っ張りだこの3人が登場!
実はスゲーカッコイイ!!スゴ腕アーティストが教えるベースの世界をお届けします!
スゴ腕ベーシストが“ベースのカッコよさが分かるテーマ”ごとに、知らない人でも分かる、地味や玄人向けイメージだけじゃない、ベースのスゴさ・魅力を徹底解説!
「攻めるベースの極意
.. show full overview
トークJAMでは…
今夜は日本を代表するベーシストとして音楽業界で引っ張りだこの3人が登場!
実はスゲーカッコイイ!!スゴ腕アーティストが教えるベースの世界をお届けします!
スゴ腕ベーシストが“ベースのカッコよさが分かるテーマ”ごとに、知らない人でも分かる、地味や玄人向けイメージだけじゃない、ベースのスゴさ・魅力を徹底解説!
「攻めるベースの極意」、「シンプルなのに超かっこいいベース」「意外なあの人のベースボーカルの難しさ」などベースの楽しみ方や面白さをポイントに分けて紹介します。
各テーマでは3人が代表曲も交えてベースの面白さを解説。スゴ腕ベーシストはどんな曲で練習をしてきたのか?スゴ腕ベーシストもやっている地味な練習から超絶ベーステクまで実演披露で大盛り上がり!様々なアーティストと共演も多い3人ならではの驚きの練習方法とは?
さらに!KenKenが有名歌謡曲のベースを自由に弾くとどうなるのか?無茶振りで検証!
山本リンダ「♪狙いうち」に合わせてKenKenがベースを超絶テクで演奏!ベース界の重鎮・根岸がこんな事やろうと思わないと語る、KenKenならではのテクニックにスタジオ大盛り上がり!
地味じゃない!奥が深くて超かっこいいベースの世界をお楽しみに!
ジャムセッションでは…
今回はKenKenが所属するRIZE「カミナリ」をKenKen、ハマ・オカモトとセッション!ベースKenKen、ハマ・オカモトに、ボーカル渋谷、ボーカル&ギター錦戸、ベース丸山、ドラム大倉でジャムセッション!関ジャム史上最も激しいセッションとKenKen、ハマ・オカモト、丸山のトリプルベースに注目です!
トークJAMでは…
今年で結成17年目を迎えるPerfumeのライブパフォーマンスを大調査!!
Perfumeの魅力のひとつといえば、“ライブパフォーマンス”!3人のダンスや歌の技術はもちろん、振り付け・映像演出・衣装など様々なパフォーマンスが世界中から賞賛されている。そんなPerfumeのライブパフォーマンスの「すごいけれど、どうなっているの?」という疑問
.. show full overview
トークJAMでは…
今年で結成17年目を迎えるPerfumeのライブパフォーマンスを大調査!!
Perfumeの魅力のひとつといえば、“ライブパフォーマンス”!3人のダンスや歌の技術はもちろん、振り付け・映像演出・衣装など様々なパフォーマンスが世界中から賞賛されている。そんなPerfumeのライブパフォーマンスの「すごいけれど、どうなっているの?」という疑問を徹底解明!
今回はPerfumeのすごいライブパフォーマンスを「シンクロするダンスの秘密とは?」「スゴイ映像演出はどうやって作られるのか?」などその驚きの裏側に迫ります!
Perfumeの3人も初めて話すことばかりという、スゴいパフォーマンスには一体どんな秘密が?
振り付けの細かすぎるチェック!? 3人が着ている衣装・ヒールにも秘密が!? そして今回は特別に演出・振付家のMIKIKOのマル秘ノートも公開!Perfumeの3人も初めて見るというノートには一体どんな事が書かれているのか?
最新の技術とPerfumeが融合するライブパフォーマンスはどの様にして生まれているのか、その裏側を大公開!映像演出などを手がけるメディアクリエイター真鍋大度をはじめ、パフォーマンスを作り上げる様々なスタッフの証言やPerfumeも初めて見る秘蔵映像・資料を特別公開!
ライブを見た人誰もがハマるPerfumeのライブパフォーマンスが生まれる裏側に大興奮の1時間!
ジャムセッションでは…
今回はPerfumeの「ワンルーム・ディスコ」をダンスセッション。渋谷・大倉の二人がPerfumeとダンスで共演!渋谷・大倉の二人が、細かく音をとる振り付けに苦戦したと話す難易度の高い振り付けにも注目です。
トークJAMでは…
日本でトップクラスのダンスパフォーマンスを誇る2人が登場!
三浦大知と世界から絶賛されるパフォーマー蛯名健一がダンスパフォーマンスの世界について語ります!
見る者を引きつけるプロの超絶ダンスは何故カッコ良く見えるのか?その秘密や理由を解き明かしていきます。
プロと素人ダンサーのパフォーマンスにはどんな違いがあるのか?その違いを二人
.. show full overview
トークJAMでは…
日本でトップクラスのダンスパフォーマンスを誇る2人が登場!
三浦大知と世界から絶賛されるパフォーマー蛯名健一がダンスパフォーマンスの世界について語ります!
見る者を引きつけるプロの超絶ダンスは何故カッコ良く見えるのか?その秘密や理由を解き明かしていきます。
プロと素人ダンサーのパフォーマンスにはどんな違いがあるのか?その違いを二人が実演を交えてスタジオで解説します!さらに、二人のスゴさを知るために今回はプロのダンサーを目指す専門学校の学生達から聞きたい質問を二人にぶつけ、その答えを本人がタネ明かし!ダンスをカッコよく魅せる基本のテクニックから大技の秘密を二人が明かします!
超絶パフォーマンスを誇る二人が、魅せるためのプロのテクニックや技の数々、ダンスパフォーマンスの奥深さを分かりやすく紹介します!
ジャムセッションでは…
今回は、世界的トップダンサー達との共演も話題となった三浦大知のダンスナンバー「(RE)PLAY」をジャムセッション!三浦大知のダンスパフォーマンスに関ジャニ∞がバンド演奏でセッション!三浦大知の関ジャム特別バージョンの振り付けに、ギター&ボーカル錦戸・安田、ベース丸山、ドラム大倉が円形に囲んだステージで魅せる熱いセッションをお楽しみに!!
トークJAMでは…
作詞のプロがこれはやられたと唸った本当に素晴らしい歌詞特集!
名曲から次世代のアーティストの歌詞まで、あなたの心を鷲掴みにする一曲がきっと見つかるはず!!
数々の名曲の作詞を手がける歌詞プロデューサーいしわたり淳治と物語性の強い歌詞で話題のバンド・クリープハイプで多くの作詞を手がけ高く評価される尾崎世界観が、J-POPだけでなく洋楽や
.. show full overview
トークJAMでは…
作詞のプロがこれはやられたと唸った本当に素晴らしい歌詞特集!
名曲から次世代のアーティストの歌詞まで、あなたの心を鷲掴みにする一曲がきっと見つかるはず!!
数々の名曲の作詞を手がける歌詞プロデューサーいしわたり淳治と物語性の強い歌詞で話題のバンド・クリープハイプで多くの作詞を手がけ高く評価される尾崎世界観が、J-POPだけでなく洋楽やインディーズまでジャンルレスにスゴい歌詞を紹介します!
福山雅治の歌詞テクニックからインディーズ・新世代アーティストの歌詞までそのスゴさを紹介します!大ヒットの洋楽アーティストの秘密は歌詞にもあった!?さらに、J-POPの歌詞を語る上で外せない数多くの名曲を手がける秋元康のスゴさとは?言葉のプロフェッショナルが様々な楽曲の歌詞に秘められたテクニックを解き明かします!
ジャムセッションでは…
今回は、尾崎世界観が所属するクリープハイプの「寝癖」をジャムセッション!クリープハイプとギター錦戸、キーボード村上、ティンパニー横山でセッション!いしわたり淳治が絶賛する歌詞の世界観にも注目してお聴きください!
トークJAMでは…
今年CDデビュー20周年のゆずとその多くの楽曲でアレンジを手がける音楽プロデューサー蔦谷好位置をゲストに迎えて、「アーティストとアレンジ(編曲)の関係」に迫ります!
曲作りでアーティストが良く口にする“アレンジ(編曲)”ってそもそも何をやってるの?作詞・作曲とはどう違うの?あまり分かっていない人も多いはず。
そんな、「アーティストとアレ
.. show full overview
トークJAMでは…
今年CDデビュー20周年のゆずとその多くの楽曲でアレンジを手がける音楽プロデューサー蔦谷好位置をゲストに迎えて、「アーティストとアレンジ(編曲)の関係」に迫ります!
曲作りでアーティストが良く口にする“アレンジ(編曲)”ってそもそも何をやってるの?作詞・作曲とはどう違うの?あまり分かっていない人も多いはず。
そんな、「アーティストとアレンジ(編曲)の関係」について、楽曲制作でタッグを組むゆずと蔦谷好位置の盟友コンビが豪華解説!
どうして作曲した人が編曲までやらないの?自分で作った曲を他の人にアレンジを依頼する理由とは?多くのアレンジャーにお願いする理由は?など基本的な疑問から、今回は特別に、ゆずの2人が作詞作曲し、蔦谷がアレンジを手掛けた、ゆずの名曲「虹」が生まれた過程をひとつひとつ惜しげもなく解説しながら、「アレンジとは何か?」を紐解いていきます。
今回は、なんと「虹」の制作過程のデモ音源やアレンジ音源を特別に公開し、完成版と聴き比べも!どの様にアレンジが行われ、出来上がっていったのか、その秘密や楽曲に隠されたテクニックなど3人が裏話も交えて告白します。ゆずの妥協しない曲作りに蔦谷が共鳴し出来上がっていく過程にスタジオ大興奮!
また、松任谷正隆、ヒャダインなど、様々なアレンジャーとゆずの関係も。曲によってアレンジャーを変える理由、これから新しくアレンジを依頼したい人とは!?
これを見ればアーティストとアレンジの関係が分かっちゃいます!!
ジャムセッションでは…
今回は、ゆずの「アゲイン2」をセッション!「アゲイン」という曲をもとに、ゆずがアレンジにこだわって再制作した楽曲です。ゆずの2人とキーボード蔦谷好位置に、ボーカル&ブルースハープ渋谷、ギター安田、ベース丸山、ドラム大倉、キーボード村上でジャムセッション! ゆずと渋谷の歌声のハーモニーにも注目です。
トークJAMでは…
これまで度々関ジャムに出演し音楽知識を熱弁してきた、いきものがかり水野良樹から番組に届いた全24ページにも及ぶ企画書から、面白そうな企画をやってみる、関ジャム初のアーティスト持ち込み企画!
今回は水野がどうしてもやりたかったという3つの企画を実施!
レコーディングやライブでの演奏を専門とする、どんなリクエストにも応える高い技術を持つ一
.. show full overview
トークJAMでは…
これまで度々関ジャムに出演し音楽知識を熱弁してきた、いきものがかり水野良樹から番組に届いた全24ページにも及ぶ企画書から、面白そうな企画をやってみる、関ジャム初のアーティスト持ち込み企画!
今回は水野がどうしてもやりたかったという3つの企画を実施!
レコーディングやライブでの演奏を専門とする、どんなリクエストにも応える高い技術を持つ一流のプロミュージシャンのスゴさを無茶ブリを通して紹介します!
普段からいきものがかりを支えている、音楽プロデューサー本間昭光をはじめ林部直樹、村石雅行、竹上良成、朝倉真司、安達貴史が特別に登場!レコーディングさながらの楽器を持ち込み、その場で出された課題曲とアレンジお題に沿って、その場で即興演奏!!
即興とは思えないプロの技にスタジオも大盛り上がり!スゴ腕ミュージシャン達の即興アレンジ演奏の共演は見逃せません!
さらに、ミュージシャン・音楽プロデューサーやエンジニアなど楽器・機材マニアから通称“機材の沼にハマってしまった人々”を紹介!今回は、いきものがかりのプロデュースをしてきた島田昌典が登場。あまりにすごい自宅スタジオの大量の楽器や機材にスタジオ騒然。さらに、島田が一番のお気に入りという“メロトロン”という珍しい楽器を実際にスタジオで紹介!レア楽器に関ジャニ∞も思わず収録を忘れて席を立ち上がる!!
また、レコーディングやミュージシャン達が当たり前に使っている音楽業界用語を水野が独断と偏見で紹介します。水野の人生初のフリップめくりも!?
ジャムセッションでは…
今回は、山下達郎が所属していたシュガー・ベイブの「DOWN TOWN」をジャムセッション!ゲストのプロミュージシャンのキーボード本間、ギター林部、ドラム村石、管楽器竹上、パーカッション朝倉、ベース安達とボーカル渋谷、ギター&ボーカル安田・錦戸で豪華ジャムセッション!プロミュージシャンと関ジャニ∞の共演をお見逃しなく!
2017x18
よく知らない方も苦手な方も聴けばきっとハマる!実はスゴいアニソンの世界特集! アニソンプロデューサーの山内真治、アニソン作曲家の神前 暁、アニメ評論家の冨田明宏の3人のプロをゲストに迎えトーク!
Episode overview
トークJAMでは…
近年様々な音楽ランキングを賑わせている人気の音楽ジャンル「アニソン」
紅白出場する声優歌手や大ヒット人気アニメの世界観を彩る人気曲や、アニソンに特化した音楽フェスが開催されたりと今では若者を中心に大きな注目を集めている。
しかし、アニソンの魅力ってどんなもの?、アニソンってちょっと苦手、何がスゴいのかよく分からないと思っている人も多い
.. show full overview
トークJAMでは…
近年様々な音楽ランキングを賑わせている人気の音楽ジャンル「アニソン」
紅白出場する声優歌手や大ヒット人気アニメの世界観を彩る人気曲や、アニソンに特化した音楽フェスが開催されたりと今では若者を中心に大きな注目を集めている。
しかし、アニソンの魅力ってどんなもの?、アニソンってちょっと苦手、何がスゴいのかよく分からないと思っている人も多いはず…そこで、今回は、アニソンを知り尽くす3人のプロがアニソンの世界を徹底解説します!
もちろんアニメ好きのゲストKis-My-Ft2宮田と女優志田未来もファンの目線から熱いアニメ・アニソン愛でアニソンの魅力を語ります!
いくつかのパターンに分類されるといったアニソンのおおまかな定義・基本から、大人気アニソンのヒットの要因やアニソンの鉄板法則までを大公開!JPOPの作り方と少し違うというアニソンならではのルールや、人気アニメの主題歌の共通点、絶対にテンションが上がる楽曲の仕掛けまで解説します!
さらに、アニソンの世界に革命を起こしたと言われるアニメなどアニソン史のエポックメイキングな出来事まで、アニソンの裏側を大公開です!
ジャムセッションでは…
今回は、山内がプロデューサーも務める人気アニソンシンガーLiSAをセッションゲストに迎え人気曲「oath sign」をセッション!ボーカルLiSAとギター錦戸、ベース丸山、ドラム大倉、キーボード村上でジャムセッション! LiSAのパワフルなボーカルと関ジャニの熱い演奏のセッションをお見逃しなく!
トークJAMでは…
アフロに羽織袴姿にサングラス…ちょっと変わった見た目だが、熱狂的なファンを持ち、様々な大物ミュージシャン達とコラボするアーティストのレキシが登場!
ミュージシャン活動だけでなく、映画やドラマなどでも存在感を出している謎の男レキシとは一体何者なのか?ふざけてそうだが本当はスゴイ!レキシとは一体何者なのか?学んでいきます!
レキシとアーテ
.. show full overview
トークJAMでは…
アフロに羽織袴姿にサングラス…ちょっと変わった見た目だが、熱狂的なファンを持ち、様々な大物ミュージシャン達とコラボするアーティストのレキシが登場!
ミュージシャン活動だけでなく、映画やドラマなどでも存在感を出している謎の男レキシとは一体何者なのか?ふざけてそうだが本当はスゴイ!レキシとは一体何者なのか?学んでいきます!
レキシとアーティスト活動でもタッグを組むいとうせいこうと、デビュー・年齢が同じアーティスト西寺郷太がレキシって一体何者?そして、数々の大物ミュージシャンに引っ張りだこの理由を検証します。
レキシの音楽は“名曲の無駄使い”?ふざけている様に見えて実はメロディー秀逸!という、レキシの楽曲の素晴らしさを誰もが知る数々のアーティストの証言を交えながら検証!松たか子、上原ひろみ、秦基博がレキシの魅力やオススメの楽曲を紹介!
「なぜ歴史をテーマにしているのか?」「なぜ大物たちがコラボしたがるのか?」といった誰もが気になるレキシの秘密とは?一度聴くと耳から離れない素敵なメロディーの秘密、歴史をテーマにした楽曲が生まれた理由、さらに日本史限定の作詞の悩みも?
これを見れば注目のアーティスト・レキシの魅力が分かる!
ジャムセッションでは…
レキシが関ジャニ∞に楽曲提供した「侍唄」を関ジャニ∞全員でセッション!ボーカル&ギター渋谷・錦戸・安田、ベース丸山、ドラム大倉、キーボード村上、パーカッション横山で演奏!レキシが紡ぐメロディーと歌詞に注目です!
トークJAMでは…
音楽制作を影で支える音のプロを紹介!
業界でもかなりの「音マニア」として有名な、
コブクロが紹介する“音楽職業図鑑”をお届けします!
これまで番組に登場した音楽プロデューサーなど様々な楽曲制作のプロが登場してきましたが、今回はさらにもっと裏方のプロのスタッフ達に注目!!アーティストのレコーディング現場では様々なスタッフが働いているが、あの
.. show full overview
トークJAMでは…
音楽制作を影で支える音のプロを紹介!
業界でもかなりの「音マニア」として有名な、
コブクロが紹介する“音楽職業図鑑”をお届けします!
これまで番組に登場した音楽プロデューサーなど様々な楽曲制作のプロが登場してきましたが、今回はさらにもっと裏方のプロのスタッフ達に注目!!アーティストのレコーディング現場では様々なスタッフが働いているが、あの人たちは何者で、どんな仕事をしているのかイマイチ分からない…
そこで、コブクロがレコーディング現場で働く音のプロを紹介します!
あんなに人がいる必要があるのか?この人は何をやっているの?といった疑問から、現場で働くスタッフの職業カタログや、実はここまでこだわって音作りをしているというエンジニアの超細かい仕事も紹介します!
さらに、音マニアのコブクロ自身の音作りの細かなこだわりも大公開!こだわりのレコーディングスタジオから、レコーディングの進め方、目からウロコのマイクの位置など驚きのこだわりをコブクロが熱弁します!
コブクロとタッグを組むエンジニアも登場し、コブクロのレコーディングや音作りの秘密も公開!
イマイチよく分からないレコーディングって何してるの?という、アーティストを裏で支える音のプロの仕事とそのこだわりが分かっちゃいます!
ジャムセッションでは…
コブクロの「風」をジャムセッション!
音にこだわって作り上げられた楽曲をコブクロと、ボーカル&ギター渋谷、ギター錦戸、ベース丸山、ドラム大倉、キーボード村上でセッションします!コブクロと渋谷のボーカルのハーモニーにも注目の一曲です!
トークJAMでは…
デビュー25周年のウルフルズが「心に響く!関西弁ソングの魅力」を解説!
日本歌謡史を彩る関西弁ソングが与えた影響やその魅力とは一体なんなのか?その秘密をウルフルズと共に紐解いていきます!
どうして関西弁を使った歌詞を書くのか?関西弁を使う効果とは?関西弁とロックを融合させるウルフルズがその理由を語ります!関西弁特有の作詞テクニックから
.. show full overview
トークJAMでは…
デビュー25周年のウルフルズが「心に響く!関西弁ソングの魅力」を解説!
日本歌謡史を彩る関西弁ソングが与えた影響やその魅力とは一体なんなのか?その秘密をウルフルズと共に紐解いていきます!
どうして関西弁を使った歌詞を書くのか?関西弁を使う効果とは?関西弁とロックを融合させるウルフルズがその理由を語ります!関西弁特有の作詞テクニックからロックやブラックミュージックとの相性の良さなど、関西弁を使った曲を多く作ってきたウルフルズだからこそ語れる秘密が盛り沢山!関西弁特有のリズム感や発音の特徴など、そこには関西弁ソングが心に響く納得の理由が!!
実践編としてウルフルズが、さだまさしの名曲を関西弁歌詞の歌に大胆アレンジ・演奏!
標準語の歌詞を関西弁にアレンジすると歌の印象はどの様に変化するのか検証!はたしてどんな曲になるのか?さだまさしファンのカズレーザーも唸る名曲誕生をお楽しみに!
ジャムセッションでは…
ある驚きのきっかけで誕生したというウルフルズの名曲「ええねん」をジャムセッション!
ウルフルズとボーカル&ギター渋谷、ギター&コーラス錦戸、キーボード&コーラス村上で勢いのあるジャムセッションを披露!関西弁の魅力が詰まった歌詞とウルフルズ×関ジャニ∞のハーモニーに注目です!
トークJAMでは…
番組で音楽への素朴な疑問を募集したところ…視聴者の皆様から、初歩的な疑問からコアな疑問まで多くの音楽に関する疑問が投稿されました!
そこで、今回は様々なジャンルの音楽の疑問に答えるために、超豪華な音楽業界のプロが大集結!視聴者から寄せられた様々な疑問を解説していきます!
今回素朴な疑問からコアな疑問まで解説するのは、小室哲哉、いとうせ
.. show full overview
トークJAMでは…
番組で音楽への素朴な疑問を募集したところ…視聴者の皆様から、初歩的な疑問からコアな疑問まで多くの音楽に関する疑問が投稿されました!
そこで、今回は様々なジャンルの音楽の疑問に答えるために、超豪華な音楽業界のプロが大集結!視聴者から寄せられた様々な疑問を解説していきます!
今回素朴な疑問からコアな疑問まで解説するのは、小室哲哉、いとうせいこう、本間昭光、三浦大知とサウンドエンジニア小野良行の豪華な音楽のプロ達が集結!
J-POPでよく耳にするAメロ・Bメロ・サビなど言われてみるとよく分からない“曲の構成”に関する疑問や、アーティストがライブで耳につけているイヤモニって何が聞こえてるの?マイクチェックでスタッフが使っている謎の言葉は何?、ダンスに“キレがある”って言うけど具体的にどういうことなのか分からない、渋谷系って?転調ってなに?など、他人には聞けないけど気になる素朴な疑問や専門的な疑問を超豪華なプロたちが徹底解説!
小室哲哉は代名詞のシンセサイザーを駆使したり、名曲「Get Wild」などを例に、J-POPの曲の構成がなぜ現在の形になったのかなどを解説します!さらに、小室哲哉の発案で、三浦大知のダンスとシンセサイザーで即興セッションも!!
ジャムセッションでは…
小室哲哉とTM NETWORKの「Get Wild」をジャムセッション!
キーボードの小室哲哉&村上にボーカル渋谷、ギター&コーラス錦戸、ベース&コーラス丸山の豪華セッション!小室&村上のダブルキーボードの演奏にも注目です!
トークJAMでは…
多くの大物アーティストを支える裏方のスタジオミュージシャンで音楽プロデューサーでもあるギタリスト佐橋佳幸、国民的ロックバンドGLAYのギターHISASHI、海外を拠点に活動するサムライギタリストMIYAVIのトップギタリスト3名をゲストに、「バンドの花形!ギターの世界」を特集します!
まずは基本であるギターの弾き方・テクニックを紹介。数々
.. show full overview
トークJAMでは…
多くの大物アーティストを支える裏方のスタジオミュージシャンで音楽プロデューサーでもあるギタリスト佐橋佳幸、国民的ロックバンドGLAYのギターHISASHI、海外を拠点に活動するサムライギタリストMIYAVIのトップギタリスト3名をゲストに、「バンドの花形!ギターの世界」を特集します!
まずは基本であるギターの弾き方・テクニックを紹介。数々の名曲ギターフレーズを生み出してきた佐橋が名曲をもとに弾き方の違いを解説!さらに譜面通りに弾くだけではない、カッコよく個性を出す様々なギターテクをHISASHIが実演紹介!そして、MIYAVIの代名詞となっているギターのスラップ奏法についても、3人が弾き方の違いを実演し豪華解説します!弾き方、テクニックで全然タイプの違いが生まれるギターの面白さを紹介します。
他にも、誰もが聞いたことのある、「名曲の名ギターフレーズ」が生まれた裏側を本人たちが解説!聴く人の耳に残る名曲が生まれた秘密とは一体!?また、ギタリストとして様々なアーティストと共演する機会も多い3人が、大物アーティスト達のスゴいポイントやギタリストだから分かるスゴいギターテクニックを紹介!
さらに今回は誰もが知っている曲を自分流にアレンジするとどうなるのか?スタジオで実演!MIYAVIがあの有名曲をスラップなど独自の奏法を駆使して豪華アレンジ!HISASHIはギターで他の楽器などの音を再現し、誰もが聞いたことがある、ある曲をギターを使ってスタジオで再現!
三者三様のトップギタリストが解説するギターの世界をお見逃しなく!
ジャムセッションでは…
HISASHI、MIYAVIとBOØWYの名曲「MARIONETTE」をジャムセッション!
HISASHI、MIYAVIと錦戸がギターを、ボーカル渋谷、ベース丸山で演奏!それぞれが個性あるプレイを魅せるゲスト2人と錦戸のトリプルギターのハーモニーに注目です!
トークJAMでは…
以前、関ジャムでは2016年の楽曲を振り返る「2016年ベスト10」を蔦谷好位置、いしわたり淳治、tofubeatsの人気音楽プロデューサー3人が独自の視点で選ぶ企画を放送。そこで、インディーズからメジャー、日本国内外を問わず様々な名曲が紹介され反響を呼びました。
そこで、今回は2017年の音楽シーンを振り返る「2017年上半期ベストソン
.. show full overview
トークJAMでは…
以前、関ジャムでは2016年の楽曲を振り返る「2016年ベスト10」を蔦谷好位置、いしわたり淳治、tofubeatsの人気音楽プロデューサー3人が独自の視点で選ぶ企画を放送。そこで、インディーズからメジャー、日本国内外を問わず様々な名曲が紹介され反響を呼びました。
そこで、今回は2017年の音楽シーンを振り返る「2017年上半期ベストソング」を特集!
今回もメジャー、インディーズ、日本国内外をジャンルを問わず、2017年上半期で発表された楽曲から、3人が独自の目線で素晴らしいと思ったそれぞれのベスト5を発表!人気曲から隠れた名曲まで、3人が選ぶランキングは一体どうなるのか?今年注目のアーティストやまだ出会っていない名曲を発見できるかも!?
ジャムセッションでは…
秦基博のバラードの名曲「アイ」をジャムセッション!
ギター&ボーカル秦基博とボーカル&ブルースハープ渋谷、ボーカル&ベース丸山、ドラム大倉、キーボード村上でセッション!美しい歌声とメロディーのハーモニーに注目の一曲です!
2017x25
関ジャム放送100回記念!関ジャニ∞新アルバム「ジャム」制作裏側を大公開!楽曲提供&振り付けの全行程をお見せします!
Episode overview
トークJAMでは…
「関ジャム」放送100回を記念して関ジャニ∞NEWアルバム「ジャム」の禁断映像を公開!アルバム制作の裏側をお見せします!
今回は蔦谷好位置をゲストに楽曲提供がどの様な工程で行われていくのか、その一部始終を大公開!楽曲制作のリアルな裏側を貴重な映像・資料と共に余すところなくお見せします!楽曲提供の依頼はいつごろきたのか?デモ音源や仮歌、歌詞
.. show full overview
トークJAMでは…
「関ジャム」放送100回を記念して関ジャニ∞NEWアルバム「ジャム」の禁断映像を公開!アルバム制作の裏側をお見せします!
今回は蔦谷好位置をゲストに楽曲提供がどの様な工程で行われていくのか、その一部始終を大公開!楽曲制作のリアルな裏側を貴重な映像・資料と共に余すところなくお見せします!楽曲提供の依頼はいつごろきたのか?デモ音源や仮歌、歌詞制作の裏側を密着カメラや実際のメールなどをもとに全行程を大公開!楽曲のヒミツだけでなく、“楽曲提供”がどのように進んでいくのかも紹介します。
さらに、謎のアーティスト“ニセ明”提供曲「今」の振り付け制作にも密着!振付稼業 air:manとのコンセプト打合せから実際の振り入れ、MV撮影現場まで、楽曲に振り付けがついていく裏側を大公開です!どの様にして振り付けが出来ていくのかその全行程をお見せします!
さらに、アルバムに楽曲提供をしたアーティスト達からも豪華コメントが!提供楽曲や関ジャニ∞へどの様な思いで制作をしたのかそのヒミツを語ってもらいます。
関ジャニ∞メンバーもこんなに見せる!?と驚く禁断の制作裏側をお楽しみに!
ジャムセッションでは…
関ジャニ∞最新アルバム収録曲「DO NA I」を初披露!作曲:蔦谷好位置、作詞:いしわたり淳治の関ジャムともゆかりのある2人が作り上げた楽曲を関ジャニ∞7人全員でパフォーマンス。パーティーを意識したという底抜けに明るい楽曲に注目です!
トークJAMでは…
梅雨明けも間近に迫り、いよいよ夏シーズン目前!今回は「夏うた」を徹底解剖!
これを聴くと夏を感じるという夏の定番ソングは多いが、“なぜ夏を感じるのか?”“夏うたの隠れた共通点とは”など気になる秘密を、アーティスト岡崎体育、修二と彰や山下智久など多くのアーティストの歌詞を手掛け作詞教室も開講する作詞家zopp、日本レコード大賞曲をはじめ多く
.. show full overview
トークJAMでは…
梅雨明けも間近に迫り、いよいよ夏シーズン目前!今回は「夏うた」を徹底解剖!
これを聴くと夏を感じるという夏の定番ソングは多いが、“なぜ夏を感じるのか?”“夏うたの隠れた共通点とは”など気になる秘密を、アーティスト岡崎体育、修二と彰や山下智久など多くのアーティストの歌詞を手掛け作詞教室も開講する作詞家zopp、日本レコード大賞曲をはじめ多くのアーティストへの楽曲提供を行う作曲家Carlos K.のプロ3人が、夏うたの秘密を徹底解剖します!
今の音楽シーンでブームという夏を感じさせる“あるリズム”や夏演出の玉手箱というある楽曲の夏の終わりを感じさせる夏バラードの秘密、誰が聴いても夏を感じるという歌詞に隠された作詞術など様々なテクニックが!サザンオールスターズ、TUBEなど夏を代表する名曲を多く生んできたアーティストのすごさも!
さらに、岡崎体育のたしかに納得の夏うたMVの王道パターンや意外な夏うたあるあるも!
アゲアゲな夏うたから少し切なさを感じる夏バラードまで、誰もが知る夏うたに込められた秘密を徹底解剖します!
ジャムセッションでは…
関ジャムLIVE!湘南乃風と夏ソング「睡蓮花」をセッション!
湘南乃風とボーカル村上&横山、ギター錦戸、ベース丸山で夏のアッパーソングを熱くセッションします!
トークJAMでは…
デビュー25週年となるMr.Children。20年以上トップを走り続ける誰もが知るモンスターバンドの功罪を、本人不在のスタジオでアーティスト達が勝手に語ります!
誰もが偉大さを知っているが25周年の節目に改めてミスチルの凄さや影響力などを賛否両論を交えて勝手に「ミスチル論」を展開!Mr.Childrenの桜井と共演経験もあり公私ともに交
.. show full overview
トークJAMでは…
デビュー25週年となるMr.Children。20年以上トップを走り続ける誰もが知るモンスターバンドの功罪を、本人不在のスタジオでアーティスト達が勝手に語ります!
誰もが偉大さを知っているが25周年の節目に改めてミスチルの凄さや影響力などを賛否両論を交えて勝手に「ミスチル論」を展開!Mr.Childrenの桜井と共演経験もあり公私ともに交友のあるスキマスイッチ、歌詞プロデューサーいしわたり淳治、音楽プロデューサー杉山勝彦の3組の音楽のプロがモンスターバンドの功罪を勝手に徹底討論します!
Mr.Childrenの名曲の歴史だけでなく、プロから見たミスチルの影響力、すごさ、罪とは…?
「セオリーを壊す不良」「困った存在」「ルール無用の力技」「小林武史の存在とは」など、プロが感じるミスチルについて様々な角度から勝手に語っていきます。
タブーなしでミスチルの凄さに迫る1時間!
トークJAMでは…
音楽好きなら誰もが一度は夢見る「ミュージシャン」「アーティスト」という職業…。
しかし、そんなアーティストたちが活躍する華やかなステージの裏側にはそれを支える様々な裏方の職業がある!
番組が厳選した、普段は見ることのできないステージや、サウンドメイキングの舞台裏に密着し、知られざる音楽にまつわる職業とその内容を紹介します!日本の音楽界
.. show full overview
トークJAMでは…
音楽好きなら誰もが一度は夢見る「ミュージシャン」「アーティスト」という職業…。
しかし、そんなアーティストたちが活躍する華やかなステージの裏側にはそれを支える様々な裏方の職業がある!
番組が厳選した、普段は見ることのできないステージや、サウンドメイキングの舞台裏に密着し、知られざる音楽にまつわる職業とその内容を紹介します!日本の音楽界を縁の下で支えるすごい人たちが集合します!
今回はPAエンジニア、クラフトマン、ショーデザイナー(視覚演出)、プロモーターなど多様な音楽にまつわる仕事のスペシャリスト達がスタジオに集結!
一体どんな仕事をしているの?普段は見られない仕事内容や業界ならではの話はもちろん、現在の職に就くまでの経歴や仕事のやり甲斐、知られざる苦労から、どうすれば仕事に就くことができるのか「音のプロ」のアドバイスまで職業情報が満載!
さらに、実際の仕事現場にも潜入し普段スポットが当たりにくい職業の実態も紹介します。そこには、知らなかった専門職種ならではの不思議な道具や驚きの仕事が!
ジャムセッションでは…
若手4人組バンド04 Limited Sazabysとベース丸山、キーボード村上で疾走感のあるナンバー「Chicken race」をジャムセッション!04 Limited Sazabysと丸山のツインベースの共演にも注目の一曲です!
トークJAMでは…
これまで関ジャムでは何度も音楽と切っても切れない関係にあるダンスや振り付けを特集してきましたが、今回はダンスにどんなジャンルや歴史があり、どんなテクニックがあるのか?さらに、チームで踊るダンスの魅力や振りのポイントといった、まだまだ知らないダンスの深い世界に迫ります!
ゲストにはアーティスト三浦大知、RADIO
.. show full overview
トークJAMでは…
これまで関ジャムでは何度も音楽と切っても切れない関係にあるダンスや振り付けを特集してきましたが、今回はダンスにどんなジャンルや歴史があり、どんなテクニックがあるのか?さらに、チームで踊るダンスの魅力や振りのポイントといった、まだまだ知らないダンスの深い世界に迫ります!
ゲストにはアーティスト三浦大知、RADIO FISHダンサーメンバー、日本のダンスの基盤を築いたダンス界のレジェンド坂見誠二が登場!
ヒップホップダンスやブレイクダンスなど色んな名前を聞くけどよく分からない、ダンスのジャンルには何があるのか?おおまかなジャンルと歴史をおさらい。一度は見たことあるダンス、誕生の秘密や変遷など、実演を交えながら豪華ゲスト陣が紹介します!ダンスが苦手なサバンナ高橋もあっという間にかっこよく踊れる秘密テクも!
“グループで踊る”グループダンスの魅力や隠された秘密・テクニックも紹介します。三浦大知がアーティストならではの、曲を魅せるためのグループダンスの構成や見せ方を紹介!言われないと気が付かないかっこよく見せるためのこだわりを映像と実演を交えながら本人が解説します!
さらに、RADIO FISHは「PERFECT HUMAN」に隠された見せたい部分にお客さんの注意をフォーカスさせる振り付け・構成のテクニックなどを実演解説!
さらに!今回は番組からムチャぶりでゲスト全員での即興グループダンスを依頼…
スタジオで初めて聞いた音楽にあわせて、三浦大知・RADIO FISH・坂見誠二の6人が即興グループダンスを見せます!
ジャムセッションでは…
関ジャムLIVE!三浦大知の激しいナンバー「EXCITE」を関ジャニ∞バンドとジャムセッション!三浦大知とボーカル&ギター渋谷、ギター錦戸、ベース丸山、ドラム大倉、キーボード村上でダンス×バンドの熱いセッションを披露!三浦大知と関ジャニ∞の向き合ってのコラボやダンサーのアクロバットな技、複数人でしかできないチームダンスにも注目の一曲です!
音楽企画を3連発で一挙に放送!
「他人には聞けない音楽ギモン」「関ジャム流 音楽職業図鑑」「売れっ子音楽Pが本気で選んだ2017年上半期ベスト5曲」の3つの企画をお届けします!
他人には聞けない音楽ギモン
小室哲哉、三浦大知が視聴者からの音楽ギモンに回答!
キーボードとシンセサイザーの違いとは?そしてシンセサイザーの魅力を小室哲哉が解説!
三浦大知のダン
.. show full overview
音楽企画を3連発で一挙に放送!
「他人には聞けない音楽ギモン」「関ジャム流 音楽職業図鑑」「売れっ子音楽Pが本気で選んだ2017年上半期ベスト5曲」の3つの企画をお届けします!
他人には聞けない音楽ギモン
小室哲哉、三浦大知が視聴者からの音楽ギモンに回答!
キーボードとシンセサイザーの違いとは?そしてシンセサイザーの魅力を小室哲哉が解説!
三浦大知のダンス実演!ダンスのターンでふらつかないための上手くやるコツとは?
関ジャム流ハローワーク 音楽職業図鑑
“ピアノ調律師”と謎の職業“写譜職人”の仕事を紹介!
ピアノ調律師の超細やかな仕事や密着したらすごかった写譜職人のヒミツから、
この仕事に就くまでの経歴や仕事現場潜入も!
売れっ子音楽Pが本気で選んだ2017年上半期ベスト曲
以前放送した音楽プロデューサー蔦谷好位置が本気で選んだ2017年上半期ベストで、
第1位になった長渕剛「Loser」解説の放送では入り切らなかった、さらにディープな音楽テクニックを実演解説!
トークJAMでは…
様々な音楽分野で活躍するクセ者と呼ばれる6人の選者達がスタジオに集結。
クセ者ゲストには、いとうせいこう、ゴールデンボンバー鬼龍院翔、グランジ遠山大輔、もふくちゃん、さらには日々次世代のアーティストをチェックするタワーレコードレーベル事業部長行達也、新宿LOFT店長大塚智昭の2人も参加。
まだ世にあまり知られていないが注目するべきこれから
.. show full overview
トークJAMでは…
様々な音楽分野で活躍するクセ者と呼ばれる6人の選者達がスタジオに集結。
クセ者ゲストには、いとうせいこう、ゴールデンボンバー鬼龍院翔、グランジ遠山大輔、もふくちゃん、さらには日々次世代のアーティストをチェックするタワーレコードレーベル事業部長行達也、新宿LOFT店長大塚智昭の2人も参加。
まだ世にあまり知られていないが注目するべきこれから来るアーティスト達をクセ者達が独自の目線で紹介します!
3つの声を使い分けるバンド、負け続けるけどカッコいいバンド、女子中高生から支持される男女混成若手バンド、マルチな才能を持つエレクトロ歌謡ユニット、藝大出身のカワイイのに超絶テクのユニット、遅咲きメジャーデビューの女性シンガーなど、これから注目すべき次来るアーティストがきっと見つかる!!
ジャムセッションでは…
関ジャムLIVE!ゲストにMrs. GREEN APPLEを迎え、年始放送の2016年間ベスト10で音楽プロデューサー蔦谷好位置が“一聴き惚れ”したと選出した「鯨の唄」を、ボーカル丸山、ギター渋谷、パーカッション横山でジャムセッション!美しいボーカル2人の掛け合いにも注目です!
トークJAMでは…
今年7月にデビュー20周年を迎えたKinKi Kidsが登場!
数々の大ヒット曲を連発し続けるKinKi Kidsの魅力を徹底解明!の予定が…二人との事前打ち合わせで、堂本光一からも堂本剛からも想定外の意外な本音が…
今回はKinKi Kidsが大ヒットを続ける音楽のヒミツとそこに隠された苦悩、20年の真実などKinKi
.. show full overview
トークJAMでは…
今年7月にデビュー20周年を迎えたKinKi Kidsが登場!
数々の大ヒット曲を連発し続けるKinKi Kidsの魅力を徹底解明!の予定が…二人との事前打ち合わせで、堂本光一からも堂本剛からも想定外の意外な本音が…
今回はKinKi Kidsが大ヒットを続ける音楽のヒミツとそこに隠された苦悩、20年の真実などKinKi Kidsの二人の本音を検証!
打合せで二人から出てきた言葉や二人をよく知る豪華アーティストによる分析などから、20年ヒットを続けるヒミツを紐解いていきます。
「キンキらしさは○○」、「レコーディングでは○○は気にしていない」など、楽曲制作の裏側で語った言葉の真意を追及!二人のプロデューサー的活動、曲作りに関するスタンスや本音が次々と!
キンキが自らの楽曲の中で実は自分たちに合ってると思っていなかった曲やそこからの反骨精神で生まれたという、二人が共同で作詞・作曲をした『愛のかたまり』など。これまでの本音の中に隠された、この楽曲を作ったキンキの精神や、ファンへの温かい思いが浮き彫りになる!
さらに、音楽活動を通して二人と交流のある織田哲郎、久保田利伸、吉井和哉、堂島孝平、そして公私共に仲の良い長瀬智也がコメントでKinKi Kidsの魅力を語ります!彼らが肌で感じてきた“キンキの魅力”とは?
関ジャニ∞が新曲『奇跡の人』を披露!さだまさしが楽曲提供した、ほっこりする歌詞とメロディーに“新しい関ジャニ∞”をお届け。関ジャニ∞のプロポーズソングとして制作された、関ジャニ∞流関白宣言のような関西弁や歌詞にも注目の一曲です。
この曲のこだわりについて、さだまさし本人からのコメントも到着!
トークJAMでは…
歌手生活45周年を迎え、これまでに数多くの名曲を歌い、『NHK紅白歌合戦』に女性最多出場の大御所・石川さゆりがゲストに登場!
今回関ジャムでは、改めて石川さゆりの何がスゴイのか?多くの人を魅了し続ける石川の“プロデュース能力”と“心に響く歌声”の秘密を徹底解剖します!
近年では奥田民生や椎名林檎、コブクロ小渕健太郎など、様々なアー
.. show full overview
トークJAMでは…
歌手生活45周年を迎え、これまでに数多くの名曲を歌い、『NHK紅白歌合戦』に女性最多出場の大御所・石川さゆりがゲストに登場!
今回関ジャムでは、改めて石川さゆりの何がスゴイのか?多くの人を魅了し続ける石川の“プロデュース能力”と“心に響く歌声”の秘密を徹底解剖します!
近年では奥田民生や椎名林檎、コブクロ小渕健太郎など、様々なアーティスト達とコラボした楽曲を多く発表するなど、新たな魅力を開拓し続けている。コラボ相手を選びオファーまで直接本人が行うなど、歌う活動だけにとどまらず、書く・作る・出会うまで自ら行うプロデューサー的な一面が!
椎名林檎とコラボした楽曲完成の過程などをもとに、アーティストとコラボするプロデュース法を大公開!どの様にオファー相手を探すのか、楽曲のテーマ設定、楽曲制作の過程など本人が解説!
さらに、心に響く石川さゆりの歌声の秘密にも迫る!演歌、ロック、ジャズ、可愛らしい声まで多彩な歌声を持つ秘密は石川のフィルターを通して生まれる独自の想像力にあった!
そこで、番組からムチャブリ実演解説を依頼!スタジオで名曲『ウイスキーが、お好きでしょ』を、その場で関ジャニ∞メンバーらが決めた「登場人物」や「時代背景」に沿って、石川が即興で歌い上げる!独自のフィルターを通した世界観はどの様に生まれるのか!?
石川の歌声に古田支配人が涙!!即興とは思えない歌声の違いは必見!!
ジャムセッションでは…
石川さゆりの名曲「津軽海峡・冬景色」をバンドアレンジで、石川さゆりとギター安田、ベース丸山、ドラム大倉、パーカッション横山でジャムセッション!石川さゆりの魅力的な歌声、安田のギターソロなど関ジャニ∞バンド演奏の共演に注目の一曲です!
トークJAMでは…
大ヒット曲を数多く生み出し、シングル・アルバムの総売上枚数で男性ソロアーティストとして歴代1位の記録を持つアーティストであり、俳優、ラジオMCなど様々な一面を持つ福山雅治。今回、関ジャムでは、“アーティスト福山雅治”に注目し、シンガーソングライター福山雅治をとことん分析します!
音楽プロデューサーの本間昭光と作詞家・音楽プロデューサーのいしわ
.. show full overview
トークJAMでは…
大ヒット曲を数多く生み出し、シングル・アルバムの総売上枚数で男性ソロアーティストとして歴代1位の記録を持つアーティストであり、俳優、ラジオMCなど様々な一面を持つ福山雅治。今回、関ジャムでは、“アーティスト福山雅治”に注目し、シンガーソングライター福山雅治をとことん分析します!
音楽プロデューサーの本間昭光と作詞家・音楽プロデューサーのいしわたり淳治の2人が、プロの目線で福山のソングライティングを徹底分析すると、意外な真実が明らかに!
本間、いしわたりがそれぞれ、「声」「メロディ」「歌詞」の目線で、福山雅治のスゴさを分析!しかし、福山からは「シンガーだけでやれるタイプではない」「全部が自分には足りない」といった、シリアスな自己分析が次々と…。本間といしわたりに“バレてしまった”と語る意味とは?
そんな福山だからこそ生み出せる、名曲「家族になろうよ」「東京にもあったんだ」などの歌詞やメロディに隠された楽曲制作のこだわり、楽曲誕生の秘密が明らかに!
さらに、福山雅治が影響を受けたアーティスト、これまで語らなかった嫉妬した同世代アーティスト、福山を救ったアーティストの歌詞から挫折まで赤裸々な本音が!!
シンガーソングライター福山雅治の歌唱、作詞作曲まで長年第一線で活躍する秘密が明らかに!
ジャムセッションでは…
福山雅治の名曲「milk tea」をジャムセッション!福山雅治とボーカル渋谷、ギター&コーラス安田、ベース丸山、カホン大倉、キーボード村上による、アンプラグドバージョンでしっとりとセッションします!女性目線の歌詞の世界観を福山&渋谷のボーカル、福山&安田のアコギ演奏にも注目の一曲です!
トークJAMでは…
以前、放送された「他人には聞けない音楽ギモンSP」
豪華講師陣が視聴者からの様々な音楽にまつわる疑問を解決し好評だった企画の第2弾!
今回は5人の豪華講師陣が登場!
音楽プロデューサーのヒャダイン、ミュージカル界のプリンス井上芳雄、ORANGE
.. show full overview
トークJAMでは…
以前、放送された「他人には聞けない音楽ギモンSP」
豪華講師陣が視聴者からの様々な音楽にまつわる疑問を解決し好評だった企画の第2弾!
今回は5人の豪華講師陣が登場!
音楽プロデューサーのヒャダイン、ミュージカル界のプリンス井上芳雄、ORANGE RANGEのリーダーでギターや作曲、他のアーティストに楽曲提供も行うNAOTO、ピアノ界の貴公子清塚信也、福山雅治や倖田來未などのアーティストをサポートするバックコーラスのプロフェッショナル田中雪子が登場!
・そもそもコードって何?ヒット曲や耳に残る曲とコードの関係してるの?
・ミュージカルはどうして独特な歌い方をするの?
・ギター初心者でも上手く弾ける様になるにはどうすれば良い?
・ピアノの上手い、下手って何?プロとアマチュアの違いって?
・ライブでアーティストの後ろで歌ってる人は何をしているの?
など、気になる疑問を分かりやすく解説!
井上はあの名曲をミュージカル風に歌唱!さらにボーカル井上&ピアノ清塚で夢の共演! NAOTOは初心者がギター上達するコツやちょっと気になる足元のエフェクター解説も。田中は“コーラスとは何か?”の初歩からハモリのコツまで解説!
そして、今回は音楽番組にまつわる疑問にも回答!たくさんのカメラでどうやって撮影しているのか、「ミュージックステーション」のカメラワークを例に歌番組の裏側を公開!
ジャムセッションでは…
松任谷由実の「♪ANNIVERSARY~無限にCALLING YOU~」をギモン講師陣のボーカル井上芳雄、ピアノ清塚信也、コーラス田中雪子とボーカル&ギター錦戸、ベース丸山、ドラム大倉、パーカッション横山でジャムセッション!
他では聴けない井上のミュージカルとはまた違うポップな歌声と錦戸、コーラス田中のハーモニーや、ピアニスト清塚と関ジャニ∞バンドの共演にも注目の1曲です!
トークJAMでは…
以前の放送で番組初のアーティスト持ち込み企画を行ったいきものがかり水野。
今回は第2弾として、前回放送で反響を呼んだ世の中にあまり知られていない音楽業界の裏方的存在のスタジオミュージシャンの凄さを引き出す企画を用意!
ライブやレコーディングのサポートの他に、CMや映画音楽など、『引っ張りだこのスタジオミュージシャンは何がスゴいのか?』
.. show full overview
トークJAMでは…
以前の放送で番組初のアーティスト持ち込み企画を行ったいきものがかり水野。
今回は第2弾として、前回放送で反響を呼んだ世の中にあまり知られていない音楽業界の裏方的存在のスタジオミュージシャンの凄さを引き出す企画を用意!
ライブやレコーディングのサポートの他に、CMや映画音楽など、『引っ張りだこのスタジオミュージシャンは何がスゴいのか?』その秘密に迫ります!スタジオには、音楽プロデューサー/キーボーディスト・本間昭光、ギタリスト・古川昌義、サックスプレイヤー・竹上良成、ベーシスト・安達貴史、パーカッショニスト/ドラマー・玉田豊夢、パーカッショニスト/ドラマー・朝倉真司、バイオリニスト・岡部磨知の7人のスタジオミュージシャンが集結。
多くのアーティストの楽曲制作に参加する彼らが、槇原敬之、平井堅らの名曲フレーズが生み出された誕生秘話や、スタジオミュージシャンだから知っている中島みゆきのこだわりが詰まったレコーディング現場、矢沢永吉の緊張感あふれるリハーサル、宇多田ヒカルの修行のようなオーダーなど大物アーティストの音作りの現場も明らかに!さらに、引っ張りだこだからこそ体験した不思議な仕事やムチャぶりオファーも!
さらに、水野がムチャブリ!数々のオファーにも応えてきたスタジオミュージシャンが、いきものがかり「ありがとう」を、サイコロを振って出た目に書かれたテーマで即興アレンジ&セッション!スタジオミュージシャンの対応力・アレンジ力に脱帽!スタジオ大盛り上がりの完成度とは!
ジャムセッションでは…
今回は、ゲスト水野良樹が所属するいきものがかりの「風が吹いている」をスタジオミュージシャンと関ジャニ∞バンドでジャムセッション!キーボード本間昭光、ギター古川昌義、ドラム玉田豊夢、パーカッション朝倉真司とボーカル渋谷、ギター&コーラス安田、ベース&コーラス丸山、キーボード村上で豪華セッション!関ジャニ∞バンドとスゴ腕スタジオミュージシャンのセッションをお見逃しなく!
トークJAMでは…
テレビや映画、アニメなどで何気なく耳にしている様々な音“効果音”に注目!その音を聞くだけで何の作品か分かったり、場面の印象をコントロールしたりと、音だけで重要な役割を果たしている事も!
今回は、超がつくほどの効果音マニアでピコ太郎のプロデューサー古坂大魔王と、音響効果のプロ・通称「音効さん」2人が登場!テレビ朝日のサッカー日本代表テーマ曲を手
.. show full overview
トークJAMでは…
テレビや映画、アニメなどで何気なく耳にしている様々な音“効果音”に注目!その音を聞くだけで何の作品か分かったり、場面の印象をコントロールしたりと、音だけで重要な役割を果たしている事も!
今回は、超がつくほどの効果音マニアでピコ太郎のプロデューサー古坂大魔王と、音響効果のプロ・通称「音効さん」2人が登場!テレビ朝日のサッカー日本代表テーマ曲を手がけ、スポーツ番組「GET SPORTS」やバラエティまで幅広く担当する石川一宏と「元気が出るテレビ!!」や「学校へ行こう!」など多くのバラエティを担当する幾代学が、古坂大魔王と実はスゴイ効果音の世界を徹底解説!
効果音のプロ“音効さん”30人にアンケート!プロが選ぶスゴイ効果音を紹介&解説します。
「今では定番だけど発明だと思う音」「とにかく秀逸な効果音・BGM」「ゲーム・アニメ音」でプロが選ぶ音とそのスゴさを徹底解説!今や誰もが当たり前に思っているけどスゴい発明だ!とプロを唸らせた音などが明らかに!そこには江頭2:50の印象的な登場曲の誕生にまつわる意外な秘密も!
さらに、普段見ることのない音効さんの仕事場に潜入。映像に効果音をつける仕事現場を紹介!音効さんならではのクセや音楽の聴き方など、どの様にして音を選んでつけているのかに迫ります。
関ジャニ∞が♪「JAM LADY」を披露!作詞作曲をした安田がこだわった、楽曲の中にちりばめられた波の水しぶき音や刀の音やメンバーのキス音など、楽曲の世界観に合わせた効果音にも注目の1曲です!
トークJAMでは…
今、ヴィジュアル系が“戦国期”で盛り上がっている!
近年、ヴィジュアル系は細分化され、多くのバンドがひしめき合う戦国時代!しかし、『X JAPAN』など有名バンドは知っているがよく分からない、そもそも「ヴィジュアル系」って何なの?という人もいるはず…。
そこで、ヴィジュアル系の歴史はいつから始まった?どんな音楽がヴィジュアル系?など、ヴィジュアル系の系譜から音楽的特徴までを学びます!
今回、DAIGO(BREAKERZ)、鬼龍院翔(ゴールデンボンバー)、シドからボーカル・マオとギター・Shinjiらヴィジュアル系に精通する3組のアーティストが、歴史と魅力を徹底解説!
「創成期」「黄金期」「ネオヴィジュアル期」「戦国期」の4つの時代を軸にヴィジュアル系が辿ってきた歴史からその特徴を紐解きます。
時代を席巻した誰もが知る有名バンドは何がすごいのか、さらに実はあのバンドもヴィジュアル系の影響を受けていた、から現在のヴィジュアル系シーンなど、音楽ジャンルにとどまらないヴィジュアル系の魅力を解き明かします
ジャムセッションでは…
LUNA SEAの♪「I for You」をボーカルDAIGO・鬼龍院翔・マオ(シド)、ギターShinji(シド)とギター安田、ベース丸山、ドラム大倉、キーボード村上、パーカッション横山でジャムセッション!ヴィジュアル系を知り尽くす3人のトリプルボーカルとShinji・安田のツインギターと関ジャニバンドで奏でるハーモニーにも注目の1曲です!
これまで関ジャムでは様々な豪華アーティストが出演し、番組でしか聞けない・見られない貴重なトークやパフォーマンスの数々を豪華アーティストがスタジオで見せてきました。その中でも関ジャムならではの名物といえば…『無茶ブリ』とそれに応えるアーティストが見せる極上の即興パフォーマンス!今回はそんな即興パフォーマンスの数々を一挙大公開!即興生演奏、即興セッション、即興作曲までアーテ
.. show full overview
これまで関ジャムでは様々な豪華アーティストが出演し、番組でしか聞けない・見られない貴重なトークやパフォーマンスの数々を豪華アーティストがスタジオで見せてきました。その中でも関ジャムならではの名物といえば…『無茶ブリ』とそれに応えるアーティストが見せる極上の即興パフォーマンス!今回はそんな即興パフォーマンスの数々を一挙大公開!即興生演奏、即興セッション、即興作曲までアーティストのスゴわざが続々!
・さだまさしが映像を見ながら即興作曲&作詞!本人も唸る名曲の誕生!
・ゲスの極み乙女。がスタジオで即興作詞&作曲!信じられないスピードで曲が誕生!
・布袋寅泰がギター1本で音付け!映像に合った音楽を即興で表現!
・ギタリスト大集合!佐橋佳幸・HISASHI・MIYAVIのスゴ腕ギタリストが集結!「ルパン三世のテーマ」をMIYAVIバージョンで披露!
・カッコいいベースの奥深さ!KenKen、根岸孝旨、ハマ・オカモトらスゴ腕ベーシストが集結!KenKenが「狙いうち」をベースで超絶アレンジ!
・すごいダンスの世界。三浦大知・RADIO FISH・ダンス界のレジェンド坂見誠二がグループダンスセッション!
・スゴ腕ミュージシャンが集合!本間昭光・古川昌義・竹上良成・玉田豊夢・朝倉真司・安達貴史・岡部磨知が、無茶ブリに応える即興アレンジ&セッション!
関ジャムだから見られる即興パフォーマンスをお楽しみください!
ジャムセッションでは…
GLIM SPANKYをゲストに迎え、アニメ映画の主題歌にもなった♪「怒りをくれよ」をジャムセッション!GLIM SPANKYの2人と、ギター渋谷&錦戸、ベース丸山、ドラム大倉でのセッションをお届け!ボーカル松尾レミのパワフルなボーカルと関ジャニ∞バンドのグルーヴ、4人のギター共演にも注目です。
トークJAMでは…
ついに実現!ダンス界のスター2人が共演!三浦大知、菅原小春の2人がスタジオに登場!2人のダンスはなぜスゴい!?その秘密に迫ります!
ハイレベルな歌唱に加え、自ら振り付けをおこない世界トップダンサーも認めるダンスを武器にファンを魅了するアーティスト三浦大知と、独自のダンススタイルで世界各国のショーやアークショップに出演し、名だたる海外アーテ
.. show full overview
トークJAMでは…
ついに実現!ダンス界のスター2人が共演!三浦大知、菅原小春の2人がスタジオに登場!2人のダンスはなぜスゴい!?その秘密に迫ります!
ハイレベルな歌唱に加え、自ら振り付けをおこない世界トップダンサーも認めるダンスを武器にファンを魅了するアーティスト三浦大知と、独自のダンススタイルで世界各国のショーやアークショップに出演し、名だたる海外アーティストとの共演も果たす菅原小春が関ジャムで夢の共演!
三浦と菅原がダンスコラボで話題となった、三浦大知♪「Unlock」の本編MVの他にもう一つある“コレオビデオ”誕生のきっかけや、なぜ三浦と菅原がダンスの共作を行ったのか、どの様に振り付けを作っていったのか舞台裏も教えてくれました!
そして、お互いが“真似出来ない”と思う三浦・菅原のスゴさを発表!お互いを認め合う、天才同士が唸るスゴさはどこにあるのか?見る人を魅了するダンスの秘密が明らかに!
さらに!番組恒例の無茶ブリ即興企画にもチャンレジ!
初めて聴く30秒の音楽にあわせて、2人が即興で振り付け&ダンスコラボ!即興でどうやって振り付けが生まれるのか、リアルな2人の表情・やり取りにも注目の即興ダンスコラボから目が離せません!
ジャムセッションでは…
三浦大知×菅原小春のコレオMVが話題となった三浦大知の♪「Unlock」を関ジャニ∞バンドとジャムセッション!三浦大知と菅原小春が揃ってはテレビ初パフォーマンス!三浦大知・菅原小春のパフォーマンスに、ギター&ボーカル渋谷、ギター&コーラス安田、ベース丸山、ドラム大倉、キーボード村上でコラボ!三浦大知と菅原小春の2人のダンス共演と関ジャニ∞バンドの熱い競演に注目です!
トークJAMでは…
ヒット映画には欠かせない誰もが耳にしている“映画音楽”とそのヒットの秘密に迫ります!
映画音楽のプロたちがスゴいと思う映画音楽を邦画や洋画から紹介!
「シン・ゴジラ」「君の名は。」など大ヒット映画の連発で盛り上がりを見せる映画業界。ヒット映画と切っても切れない関係なのが、作品を盛り上げる素晴らしい“映画音楽”。映画と映画音楽のヒット作を
.. show full overview
トークJAMでは…
ヒット映画には欠かせない誰もが耳にしている“映画音楽”とそのヒットの秘密に迫ります!
映画音楽のプロたちがスゴいと思う映画音楽を邦画や洋画から紹介!
「シン・ゴジラ」「君の名は。」など大ヒット映画の連発で盛り上がりを見せる映画業界。ヒット映画と切っても切れない関係なのが、作品を盛り上げる素晴らしい“映画音楽”。映画と映画音楽のヒット作を生み出す秘密に迫ります!
数々のヒット映画やドラマで音楽を手掛ける作曲家の菅野祐悟、同じく映画やドラマの音楽を手がけ日本アカデミー賞音楽賞作曲家でピアニストの富貴晴美、映画「シン・ゴジラ」など数々の映画で音楽プロデューサーを務める北原京子の名作日本映画で音楽を手がけてきた3人のプロが、スゴい映画音楽を徹底分析!映画音楽の作り方から、プロ達がスゴいと思う映画音楽を邦画・洋画から紹介!映画の世界に寄り添いヒットに深く関わる映画音楽は何がスゴいのかプロが分析します!
ジャムセッションでは…
映画「ピンク・パンサー」「007」「キル・ビル」の3作の有名映画のテーマ曲を映画音楽スペシャルメドレーでセッション!ピアノ富貴晴美とギター安田、ベース丸山、ドラム大倉、キーボード村上、トランペット横山でジャムセッション!誰もが知る名曲メドレーのセッションをお楽しみください!
2017x42
音楽業界に二世ミュージシャンがなぜ多い? 平原綾香、宮本笑里、青山英樹、藤澤ノリマサをゲストに迎え、トーク&セッション!
Episode overview
トークJAMでは…
親がミュージシャンでその子もミュージシャンである、いわゆる“二世ミュージシャン”はなぜ多いのか?どんな音楽環境で育ち、どんな音楽教育を受けてきたのか?そんな疑問を解き明かすべく、親子でミュージシャンの平原綾香、宮本笑里、藤澤ノリマサ、青山英樹をゲストに迎え、その意外な裏側を公開!
二世ミュージシャンというと、ミュージシャンの親から英才教育
.. show full overview
トークJAMでは…
親がミュージシャンでその子もミュージシャンである、いわゆる“二世ミュージシャン”はなぜ多いのか?どんな音楽環境で育ち、どんな音楽教育を受けてきたのか?そんな疑問を解き明かすべく、親子でミュージシャンの平原綾香、宮本笑里、藤澤ノリマサ、青山英樹をゲストに迎え、その意外な裏側を公開!
二世ミュージシャンというと、ミュージシャンの親から英才教育を受けたエリートというイメージもあるが、実際にはどんな家庭環境で育ち、教育を受けてきたのかを解き明かします。やっぱりスパルタ?意外と放任主義?練習は毎日びっちりなのか?などの疑問を両親のインタビューやお宅訪問で迫ります!
イメージ通り?意外?普通では考えられない親子関係や教育法から、さらに見たこともない部屋まで!家族でミュージシャンだからこその珍しい家庭環境が発覚!
さらに二世ではないアーティストとして、第一線で活躍するピアニストの清塚信也も参加し、アーティストから見た二世ミュージシャンの姿や二世ではないアーティストと何が違うのかにも迫ります。
ジャムセッションでは…
平原綾香の♪「Jupiter」をボーカル平原綾香、バイオリン宮本笑里、ドラム青山英樹のゲスト3人とボーカル渋谷すばる、ギター錦戸亮、パーカッション横山裕でジャムセッション!
実は平原綾香の♪「Jupiter」のレコーディングには青山英樹の父・青山純が参加した思い出の楽曲でもあり、今回は青山が持参した父のドラムセットで平原と共演!さらに、平原×渋谷のボーカルのかけあいにも注目の一曲です!
2017x43
大人を巻き込む大ヒット揃い“子ども向けソング”のヒットの秘密とは? 元うたのお兄さん横山だいすけ、作詞作曲家の宮下浩司、子供向け教育教材の映像・音楽プロデューサー玉井裕香子をゲストに迎え、トーク&セッ
Episode overview
トークJAMでは…
これまでの日本歴代CD売上トップには時代の名曲の中に、「およげ!たいやきくん」や「だんご3兄弟」がランクインなど、子どもだけでなく大人の心も掴んでいるメガヒット揃いの“子ども向けソング”。
そんな子ども向けソングの名曲の歴史や子どもの心を掴み、大人にも響くヒットの秘密を分析!今回は11代目うたのおにいさん横山だいすけと「マル・マル・モリ・モリ
.. show full overview
トークJAMでは…
これまでの日本歴代CD売上トップには時代の名曲の中に、「およげ!たいやきくん」や「だんご3兄弟」がランクインなど、子どもだけでなく大人の心も掴んでいるメガヒット揃いの“子ども向けソング”。
そんな子ども向けソングの名曲の歴史や子どもの心を掴み、大人にも響くヒットの秘密を分析!今回は11代目うたのおにいさん横山だいすけと「マル・マル・モリ・モリ!」等のヒット曲を手がけるヒットメーカー宮下浩司、ベネッセの育児教育教材で音楽・映像プロデューサーを務め多くの子ども向けソングを世に送り出している玉井裕香子がその秘密を分析!
子どもの心を掴む秘密とは?作詞や作曲にまつわる意外な工夫やテクニックからただ歌うわけじゃない独特の歌唱方法など、実は様々な狙いや想いが込められていた!
もちろん、だいすけお兄さんがその歌唱法をスタジオで実演解説!
実は深い!ヒット揃いの子ども向けソングが名曲の理由が明らかに!
ジャムセッションでは…
横山だいすけと「ぼよよん行進曲」をギター&ボーカル錦戸・安田、ドラム大倉、トランペット横山でジャムセッション!だいすけお兄さんの思い出の曲でファン人気ダントツ1位に選ばれた思い出の名曲を3人のボーカルで歌唱!子どもの心を掴む歌唱や大人でも頑張ろう!と前向きになる心に届く歌詞にも注目です!
トークJAMでは…
これまで関ジャムでは、バンドの花形ギターやベースのスゴさを取り上げてきたが、今回は『ドラム』に注目。“縁の下の力持ち”や“地味”というイメージも強く、スポットライトを浴びる事は少なく「何がスゴイのかよく分からない…」という人も多いはず。そこで、ドラムのスゴさを知って欲しい!という2人のスゴ腕ドラマーがドラムの世界を徹底解説!
数々のアーティス
.. show full overview
トークJAMでは…
これまで関ジャムでは、バンドの花形ギターやベースのスゴさを取り上げてきたが、今回は『ドラム』に注目。“縁の下の力持ち”や“地味”というイメージも強く、スポットライトを浴びる事は少なく「何がスゴイのかよく分からない…」という人も多いはず。そこで、ドラムのスゴさを知って欲しい!という2人のスゴ腕ドラマーがドラムの世界を徹底解説!
数々のアーティストのライブ・レコーディングに参加するプロドラマー玉田豊夢と、凛として時雨のドラマーでドラム教則本なども手がけるピエール中野が登場!今回は2人ともドラムセットに座ったままのトークで実演を交えてドラムの世界に迫ります!
ドラムってよく分からない人のためにドラムの基礎から「この曲を聴けばドラムのすごさが分かる曲」を例に、ドラムのどこが難しく、どういうプレイが凄いのか分かりやすく2人が実演を交えて解説します。さらに、地味で目立たないという印象を覆す見た目にもド派手なパフォーマンスのドラマーなども紹介。
さらに、今回も“名曲即興アレンジ”と“映像に即興音付け”のムチャぶりを依頼!
ピエール中野がPerfume「チョコレイト・ディスコ」を玉田豊夢がピンク・レディー「ペッパー警部」をドラムアレンジ演奏し新しい曲のイメージに!
即興音付けではスタジオで初めて見た映像に即興ドラムでBGMを演奏!ギターやピアノなどとは違うドラムの音付けは一体どうなる!?
ジャムセッションでは…
GLAYの「誘惑」を玉田豊夢×ピエール中野×大倉忠義のトリプルドラムでジャムセッション!3人のドラムとボーカル渋谷、ギター安田、ベース丸山、キーボード村上で迫力のセッション!ピエール中野が“ドラムがすごい曲”と話す曲を3人のトリプルドラムでどう演奏するのか注目です!
トークJAMでは…
今回はアーティストの後ろで歌っている人々「コーラス」に注目!
そもそも『コーラス』にはどんな役割があり、何をしている?と言った疑問から、数々のアーティスト達が頼りにする人たちはどんなテクニックがあるのか?そして、アーティストから重宝される秘訣まで、コーラスの裏側を、売れっ子コーラスが実演解説します!
DREAMS COME
.. show full overview
トークJAMでは…
今回はアーティストの後ろで歌っている人々「コーラス」に注目!
そもそも『コーラス』にはどんな役割があり、何をしている?と言った疑問から、数々のアーティスト達が頼りにする人たちはどんなテクニックがあるのか?そして、アーティストから重宝される秘訣まで、コーラスの裏側を、売れっ子コーラスが実演解説します!
DREAMS COME TRUEのコーラスといえばこの人!という浦嶋りんこ。ソロアーティストとしても活動し、小田和正や槇原敬之からももクロまで幅広いアーティストのコーラスを担当する加藤いづみ。松任谷由実や吉田拓郎など名だたるアーティストのコーラスをつとめている今井マサキ。この3人が明かす、アーティストから引っ張りだこの売れっ子コーラスの技術に迫ります!
コーラスって“ハモリ”以外にどんなことをしているの?という人のために、一度は聞いたことがあるコーラスの3つの基本である「ビブラート」「ファルセット」「しゃくり」から実演解説。さらに、アーティストの楽曲を盛り上げる様々なテクニックからアーティストに信頼される秘密を3人がそれぞれの経験をもとに、実践している練習やテクニック、さらには歌の解釈など引っ張りだこの秘密を教えてくれます!
土屋太鳳も感動の、売れっ子コーラス3人が実演する美しいハーモニーとコーラスは必聴です!
ジャムセッションでは…
山下達郎の「クリスマス・イブ」を浦嶋りんこ・加藤いづみ・今井マサキの3人のコーラスとボーカル丸山、コーラス&ギター錦戸・安田、コーラス&パーカッション横山でジャムセッション!プロの3人が山下達郎1人でレコーディングしている重ね方がすごく、思いつかないという複雑なコーラスのハーモニーの美しさにも注目です!
If there are missing episodes or banners (and they exist on TheTVDB) you can request an automatic full show update:
Request show update
Update requested