BS 1 Special

  • :
  • : 352
  • : 0
  • NHK BS1
  • 23
  • Documentary

.

2024
2024x1
欲望の資本主義2024 ニッポンのカイシャと生産性の謎
Episode overview
日本の会社の何が問題か?難問山積の時代、労働の定義も変わる。逆転の発想は?錯綜する欲望の資本主義の迷宮を解き明かすスリリングな90分。今年も思考の旅へ。 進むインフレ、円安、上がらない賃金。AI時代に日本の生産性を上げる鍵は?デジタル経済の時代に静かに忍び寄る「新しい封建制」とは?「富を生むルール」激変の時代、かつて称賛された「日本的経営」の功罪を見極め、今あるべ .. show full overview
2024x2
台湾的大選挙 〜米中対立 市民の選択は〜
Episode overview
米中がアジアで覇権を争う中、世界が注目した台湾総統選挙。与党・民進党の頼清徳氏が2人の野党候補を破って当選した。市民の選択の舞台裏を見つめ、台湾人の本音に迫る 1月13日に行われた台湾総統選挙では、中国との向き合い方が争点のひとつとなった。与党・民進党はアメリカなどとの連携を強めて、中国の圧力に対抗する姿勢を示す一方、最大野党の国民党は中国との関係改善を掲げて政権 .. show full overview
2024x3
ダーリ 前へ 〜ウクライナ ある町の再生〜
Episode overview
「ダーリ」とはウクライナ語で「前へ」の意味。ロシア軍に占領され破壊されたキーウ郊外の住宅街で、町をそして暮らしを再生したいと、必死で前へ進もうとする人々の記録。 ウクライナへの軍事侵攻から2年。ロシア軍に占領されたキーウ近郊の住宅街ボロジャンカ。人口1万3千のこの町は、激しく破壊され、多くの命が犠牲となった。そして人々は帰ってきた。失われた家族、わが家、生活、仕事 .. show full overview
2024x4
撃てない銃 〜日本人エンジニア 米銃社会に生きる〜
Episode overview
銃で身を守る自由か?銃を規制する安全か?規制派と反対派の対立が続くアメリカ社会で、日本人エンジニアが被害防止のために考案した「撃てない銃」とは?試行錯誤の舞台裏 「撃てない銃」とは、コンピューター内蔵のスマートガン。例えば、動きを記憶させて発砲をロックし、持ち主しか使えないような仕組みを持つもので、ニューヨーク市立大学の中村正人准教授が開発を進めている。10代の若 .. show full overview
2024x5
友の臓器で命をつなぐ〜渡航移植にかけるラガーマン〜
Episode overview
重い腎臓病を患い、余命が迫る男性。青春時代を共に過ごした仲間が立ち上がった。友人が自らドナーとなる異例の臓器移植を決断。渡航先で待ち受けていた衝撃の展開とは。 「俺の腎臓をやるよ」。ラグビーに青春を捧げた男たちが、余命が迫る仲間を救うため、最後の望みをかけて海を渡った。圧倒的なドナー不足、移植希望者に忍び寄る危うい影…幾多の危機を経てたどり着いた、“友人間の臓器移 .. show full overview
2024x6
運び屋の“ゲーム” バルカンルート 難民たちの逃避行
Episode overview
難民に不法な国境越えを斡旋し、“ゲーム”と呼ばれる逃避行を促す「運び屋」。中東からEUに続く逃亡者の道・バルカンルートを舞台に、命がけの“ゲーム”に迫った。 難民の数が世界最多となる中、彼らに不法な国境越えを斡旋し、“ゲーム”と呼ばれる逃避行を促す「運び屋」たちが暗躍している。難民を待ち受けるのは山越えや川越えなどの危険なルート。国境警察に捕らえられたり、最悪の場 .. show full overview
2024x7
沈みゆく村〜インドネシア 海面上昇の恐怖〜
Episode overview
今、水没の危機に瀕する村がある。気候変動などで海面が上昇するインドネシア沿岸の村。故郷の惨状を記録し続けてきた地元写真家。沈みゆく村で生きる人々の選択を追った。 地球温暖化と地盤沈下による海面上昇がインドネシアを直撃している。ジャワ海沿岸の村ではすでに4つの集落が水位上昇のため消滅。いまもひとつの集落がその寸前にある。満潮時には村は水浸しとなり、ボートが交通の足と .. show full overview
2024x8
ウクライナ 戦場のシェフ
Episode overview
劣勢のウクライナ軍の兵士を料理で支えるシェフがいる。食卓に並ぶのは、高級レストランと見紛うフルコース。飲まず食わずで戦う男たちはここで生き返り、再び戦場へ戻る。 軍隊は胃袋で動く。このナポレオンの言葉を実践するのは、シェフのジェニャ・ミハイレンコさん。本職は、キーウで、人気レストランを経営するウクライナの有名シェフだ。ロシアとの戦いが始まってから、40人の料理人を .. show full overview
2024x9
それでも声を上げ続ける 〜香港 記者たちの闘い2024〜
Episode overview
中国の影響力が高まり、言論統制が厳しさを増す香港。それでも声を上げ続ける記者がいる。「報道の自由」を守ろうと奮闘する、リンゴ日報元記者たちの闘いの3年を記録した 5年前、“自由と民主”を求め、市民の大規模デモが続いていた香港。しかし、反政府的な動きを取り締まる国家安全維持法が施行され、社会は一変した。中国に批判的な論調で知られた「リンゴ日報」など民主派の新聞は次々 .. show full overview
2024x10
ジャパニーズ・ドリーム 〜ネパール人留学生たちの日本〜
Episode overview
急増するネパール人留学生。学業とバイトに追われながら、日本で就職し定住する夢を抱く。人手不足の日本を底辺から支える存在にもなっている若者たちの葛藤の日々に密着。 近年急増し中国に次ぐ規模となったネパールからの留学生。産業の乏しい祖国を離れ、将来日本に定住したいと、寝る間を惜しみ学業と仕事をかけ持ちする。バイト先は清掃業や運送業など多岐に渡り、人手不足の日本を底辺か .. show full overview
2024x11
ソビエトハイウェイ ルート1 カザフスタン・ジョージア
Episode overview
旧ソ連の国々の混沌の今を見つめる、シリーズ・ソビエトハイウェイ。カザフスタン・ジョージア・バルト三国に残る、ソ連時代の爪痕や暗い過去から見えるものとは カザフスタンで目にしたのは、ソ連による核実験と自然改造計画が生み出した悲劇の痕。ジョージアで出会ったのはロシアへの憎しみを募らせる人々。そこにはソ連時代に始まる侵略の歴史があった。ウクライナ侵攻後ロシアへの恐怖がよ .. show full overview
2024x12
市民が見た戦乱のガザ〜イスラエル編〜
Episode overview
市民が撮影した自撮り映像でイスラエルとハマスの戦乱を伝えるシリーズ。今回は、世界から虐殺と批判されるイスラエルに暮らす市民の視点で揺れ動く人々の心情を伝える。 市民が撮影した自撮り映像でイスラエルとハマスの戦乱を伝えるシリーズ。今回はイスラエルの市民の視点で描く。ガザ地区で2万人を超える死者を出し、世界から虐殺だと批判を浴びるイスラエル。政府への反対デモが頻発する .. show full overview
2024x13
ソビエトハイウェイ ルート2 バルト三国
Episode overview
旧ソ連の国々を巡る、シリーズ・ソビエトハイウェイ。第二回は、バルト三国。反ロシアの機運が高まる中、ソ連時代から暮らし続けるロシア系住民が心の内を訴える。 旧ソ連の国々の混沌の今を見つめる、シリーズ・ソビエトハイウェイ。第二回は、バルト三国。ロシアの侵略に備えて民兵組織に入隊する人が急増するリトアニア。背景には、ソ連時代の暗い過去がある。一方、ソ連だからこそ出会えた .. show full overview
2024x14
ライブカメラはとめられない 中国・農民工2世たちの挑戦
Episode overview
いま中国の若者の間で大人気の「ストリーマー」。街角から得意のダンスや歌をライブ配信し、視聴者からの投げ銭で稼ぐという商売だ。2人の若者の半年間を密着取材した。 路上配信の規制が緩くストリーマーの聖地とされる湖南省・長沙。ダンスの配信で月24万円稼ぐ劉さん。歌を配信しながらアルバイトにも精を出す頼さん。2人に共通しているのは農村に戸籍を持ち都会に出稼ぎに来る「農民工 .. show full overview
2024x15
市民が見たウクライナ侵攻 家族たちの2年 それぞれの闘い
Episode overview
市民の自撮り映像でウクライナの戦時下の暮らしを伝える。戦争が長期化し出口が見えない中、人々はどのような思いで侵攻開始丸2年を迎えるのか、モノローグと映像で描く。 市民の自撮り映像で戦時下の暮らしを伝える「市民が見たウクライナ侵攻」。侵攻開始から丸2年となる2月24日を人々はどのように迎えるのか。戦乱が長期化しても出口は見えない。前線で両足を失った夫を抱え、現政権へ .. show full overview
2024x16
私の故郷 ウクライナ
Episode overview
5年ぶりに訪ねた戦渦の故郷でウクライナ人ディレクター・カテリーナは何を見つけ、感じたのか。日本では伝え切れていないウクライナを描くセルフ・ドキュメンタリー。 ロシアに侵攻された母国について伝え続けてきたウクライナ出身のディレクター、カテリーナ。5年ぶりに戻った故郷キーウで、身近な人にカメラを向け、日常を記録した。暮らしの中に深く潜り込んだ戦争は、大切な人たちの夢を侵食し、価値観を大きく変えていた。ウクライナ人が命をかけて守っているものとは。
2024x17
デジタル・アイ 新発見続々! 考古学×可視化テクノロジー
Episode overview
いま考古学の世界で起きているデジタル革命に迫る。レーザー光を照射するLiDAR技術やAIが開く歴史の新たな扉。アンコール遺跡や奈良の古墳で生まれる新説とは!? レーザーを照射して観測するLiDAR技術が可能にした、膨大な数の遺跡の可視化。カンボジアではアンコール王朝の都市の謎が明らかになり、奈良の古墳調査では日本史の“空白の4世紀”に風穴があけられようとしている。 .. show full overview
2024x18
デジタル・アイ 消える大森林
Episode overview
火災や伐採などで失われる森林。これまで捉えることのできなかった影響が、デジタル技術の力で可視化され始めている。森林消失の負のスパイラルを解明する。 「デジタル・アイ」はOSINT(オシント)と呼ばれる公開情報のデジタル調査で世界の真相に迫るシリーズ。いま人工衛星技術の進歩で、地球上に広がる森林の状況をリアルタイムで分析できるようになってきた。火災や乱伐で消えゆく各 .. show full overview
2024x19
裁判所が少年事件記録を捨てた それは何を奪ったのか
Episode overview
神戸児童連続殺傷事件など、社会を震かんさせた重大少年事件。その審判に用いられた記録を裁判所が廃棄していた。遺族・弁護士・裁判所関係者が語った事とは・・・。 供述調書や精神鑑定書などの少年事件の記録。全国的に社会の耳目を集めるなどした少年事件の記録を各地の裁判所が廃棄していたことが、おととし発覚した。事件の数は52件に及び、最高裁判所は異例の謝罪を行った。事件の関係 .. show full overview
2024x20
ロシアを捨てたロシア人たち
Episode overview
ロシア大統領選で圧勝したプーチン政権の下、国外に流出したロシア人は約100万人に上ると言う。彼らはなぜロシアを捨てたのか、自撮り映像でそれぞれの本音を伝える。 ロシア大統領選で圧勝したプーチン政権。反体制派への締めつけが強まり、批判することも難しい状況だ。そうした中、ウクライナ侵攻後に国外へと流出したロシア人は約100万人に上ると言う。捕虜となった夫を追い、祖国を .. show full overview
2024x21
NHKガザ事務所 2人の取材者の葛藤
Episode overview
戦闘が続くガザの実情を伝えてきたNHKのパレスチナ人スタッフたち。自らも危険を感じ、暮らしが追い込まれる中、直面した現実とは?その葛藤からガザの苦しみを描く。 激しい戦闘で犠牲が拡大し続けるガザ地区。外国人記者が立ち入れない中、NHKガザ事務所の2人のパレスチナ人スタッフはその実情を日本に伝えてきた。しかし自分と家族の安全が脅かされ、食料や燃料の不足も深刻化する中 .. show full overview
2024x22
未解決事件 下山事件と占領期の闇
Episode overview
占領期に続発した鉄道をめぐる未解決事件の謎に迫る。国鉄総裁が怪死した「下山事件」極秘資料を入手。機関車が脱線転覆した「松川事件」“実行犯”とされる男の告白とは? 誰も解き明かせなかった“戦後史最大のミステリー”「下山事件」。捜査の内幕を綴った極秘資料を入手。カギを握るのは、ソ連のスパイを名乗り、国鉄総裁暗殺への関与を証言した“謎の男”李中煥。機密文書からアメリカの .. show full overview
2024x23
私のこだわり人生 「僕の子どもはアンパンマン〜漫画家・やなせたかし〜」
Episode overview
来春、今田美桜さん・北村匠海さん出演の連続テレビ小説『あんぱん』スタート!モデルはやなせたかしさんご夫婦。やなせさんの人生を追った番組をアンコール放送します。 私のこだわり人生。歌「てのひらを太陽に」の作詞者。そして、あの「アンパンマン」の創作者でもある高知県香美郡香北町(現:香美市香北町)出身のやなせたかしさん。戦争を経験したり下積みが長かったりと苦労の多かった .. show full overview
2024x24
強いられた沈黙〜発掘・沖縄の米軍犯罪記録〜
Episode overview
米統治下の沖縄で起きた米軍関係者による事故や犯罪の膨大な記録が見つかった。琉球政府法務局が作成したとみられるこの文書を分析し、沖縄の知られざる痛みを見つめる。 殺人、傷害、強姦、放火…1945年から1972年までに発生した約900件には、沖縄の人々のうめきが満ちている。今回、ひとつひとつの事件・事故を場所や内容ごとにデータ化して分析、アメリカ統治下で多発していた米 .. show full overview
2024x25
ロシアのアスリートの宿命〜女子フィギュア・ワリエワ〜
Episode overview
ドーピング違反で4年間の資格停止処分が下されたロシアのスケーター、カミラ・ワリエワ。ロシアという国家のもとで育ち、スケート人生が暗転したアスリートを追った。 メダリストを数多く輩出してきたロシアのフィギュアスケート名門クラブ。そこで、世界歴代最高得点を持つカミラ・ワリエワを、3か月にわたって独占取材。世界を揺るがせたドーピング問題。自国の軍事侵攻による国際大会から .. show full overview
2024x26
誰が伝統集落を守るのか〜中国 雲南〜
Episode overview
「中国最後の伝統集落」と呼ばれる雲南省のワ族の村、翁丁寨(おうていさい)。観光開発が進む中、住民は移住を余儀なくされた。揺れ動く少数民族の今を見つめる。 かやぶきの高床式住居が並ぶワ族の伝統集落、翁丁寨。観光客でにぎわう今の集落は、2021年の火災のあと、建て直されたもの。運営は観光開発会社に委ねられ、住民は1、5キロ離れた新村への移住を余儀なくされた。神聖な儀式 .. show full overview
2024x27
「爆走風塵(じん) 中国・激変するトラック業界」(前編)
Episode overview
総費用額が10兆円を超える中国物流。支えるのは3000万人のトラックドライバーだ。熾烈(しれつ)な価格競争を乗り越え、たくましく生きるドライバーの姿を描きだす。 総費用額が10兆円を超える中国物流。支えるのは3000万人のトラックドライバーだ。番組は中国一の長距離トラックのハブ、「成都公路港」を取材。数千キロを超えて全国に貨物を運ぶ運転手に密着する。引退間近のベテ .. show full overview
2024x28
深圳(せん)のハゲタカ
Episode overview
中国・深圳(せん)。倒産した会社に押し寄せる中古品買取業者たち。カネになりそうな物を買いたたいて売りさばく。ビジネスの生と死が交わる生々しい現場に密着! 不動産不況をきっかけに経済成長が失速する中国。大都市・深圳(せん)でも経営や資金繰りが悪化する企業は多い。そんな中、倒産する企業に素早く駆けつける中古品買取業者たち。空調設備や業務用キッチンなどカネになりそうな物 .. show full overview
2024x29
欲望の資本主義 2024夏特別編 実感なき株高の謎
Episode overview
2016年春以来欲望をキーワードに資本主義のあり方に問いを投げかけてきたシリーズ夏特別編。株高の向こうに見えるのは?その背後に「モンスター」が支配する市場の今。 この春バブル以来最高値更新に沸いた日経平均株価。しかし日本経済をめぐる状況は不透明なままだ。インフレ、円安、インバウンド需要以外好材料も見当たらない中成長への実感が得られない日本経済の今は海外からどう見え .. show full overview
2024x30
境界の抵抗者たち 〜ミャンマーを追われた映像作家の記録〜
Episode overview
クーデター後に祖国を追われ、隣国タイの町で生きるミャンマー人映像作家たち。自由を取り戻すため祖国と世界に向け配信を続ける。カメラを武器に抵抗を続ける人々の記録。 3年前ミャンマーで起きたクーデター。軍部による弾圧で多くの市民が犠牲になった。こうした中、国境を超えたタイの町に逃れカメラを武器に闘う人たちがいる。祖国の現状を世界に伝えたいと、国境を超えて前線を取材する .. show full overview
2024x31
「市民が見た戦乱のガザ〜平和の祭典の陰で〜」
Episode overview
パリ五輪の陰で、パレスチナ自治区ガザでは殺りくが続く。スポーツで平和を訴えたいと立ち上がったボクシングのトレーナーなど市民たちの自撮り映像で戦乱の現実を伝える。 “平和の祭典”パリ五輪の陰で、パレスチナ自治区ガザでは殺りくが続いている。パレスチナのアスリートは戦乱で300人以上が死亡した。そうした中、五輪選手を生み出そうと懸命なボクシングのトレーナーに自撮りを依頼 .. show full overview
2024x32
“トランプ主義” 私の理由
Episode overview
2024年アメリカ大統領選挙。共和党の大統領候補・トランプ氏はなぜ高く支持されるのか?様々な共和党支持者が自らの日常を記録、市民の本音と波乱の選挙戦を伝える。 トランプ氏は米連邦捜査局の捜査を受けるなど様々な疑惑を抱え、5月には大統領経験者として史上初めて刑事事件で有罪評決を受けた。しかしわずか1日で80億円以上の寄付を集めるなど人気は絶大だ。トランプ氏の高い人気 .. show full overview
2024x33
メディア砂漠のなかで進む分断 アメリカ大統領選挙
Episode overview
アメリカ大統領選挙で人々が情報を得ているのは、テレビや新聞といった既成メディアよりもインターネット上で広まる一方的な「意見」だ。その中で進む社会の分断を見つめる アメリカ大統領選挙で人々が情報を得ているのは、テレビや新聞といった既成メディアよりもインターネット上で広まる一方的な「意見」だ。人々は、ピンクスライムと呼ばれるAIで作られる粗悪な情報や、気軽に聞くことが .. show full overview
2024x34
虹の灯(あかり)が照らすのは、 “同性婚”法制化 台湾の今
Episode overview
5年前、アジアで初めて同性婚を認めた台湾。成婚数は1万組を超え、結婚した台日同性カップルも増加。一方、世代間ギャップや親子の葛藤も浮き彫りに。台湾の今を見つめる アジアで最もLGBTフレンドリーといわれる台湾。「自分らしく生きられる場所」として移住を決意した日本人たちに密着▼台湾の今を日本に伝えるYouTuber、台湾に来て初めて同性と交際を始めた女性、初の台日同 .. show full overview
2024x35
そして“敵”がいなくなった ウクライナ・ロシア オリンピックレスラーたちの6か月
Episode overview
ウクライナとロシアはヨーロッパのレスリング2大強国。しかしロシアはパリ五輪のレスリング出場をボイコットした。敵が消え、ウクライナ人選手の心に変化が生まれていく。 レスリング強国ウクライナとロシアは、共同で合宿するなど、良きライバルだった。しかし戦争が両国のつながりを引き裂く。良きライバルは、憎しみをぶつける敵になった。しかし、ロシアがレスリング競技をボイコットした .. show full overview
2024x36
古代エジプトの謎を追え 〜挑戦者たちのバトン〜
Episode overview
古代エジプト文明の謎に挑んだ挑戦者たちの物語。砂に埋もれた神殿やピラミッドに隠された部屋。そしてツタンカーメンの黄金のマスク。ロマンあふれる冒険と発掘の記録。 人類最古の文明の一つ、古代エジプト文明。本格的な調査が始まったのはおよそ200年前、ナポレオンのエジプト遠征がきっかけだった。番組は、その後エジプトの謎に挑んだ者たちの挑戦を描く。アブ・シンベル神殿やピラミ .. show full overview
2024x37
ネット犯罪から若者を守れ! 〜韓国 警察の苦闘〜
Episode overview
ネット先進国である韓国で急増しているのが、麻薬、ギャンブルといったネットをつかった犯罪にまきこまれる若者たちだ。見えない犯罪者を摘発する最新の捜査に密着する ネット先進国である韓国で急増しているのが、麻薬、ギャンブルといったネットをつかった犯罪にまきこまれる若者たちだ。見えない犯罪者をどう摘発するのか、いま取り組みがはじまったのが、民間のIT企業が開発したAIをつ .. show full overview
2024x38
ネタニヤフと極右 〜戦闘拡大のジレンマ〜
Episode overview
昨年10月7日のハマスによるイスラエル襲撃から1年。なぜこの戦闘は終わらないのか?ネタニヤフ首相と、連立政権を組む二人の極右政治家の思想の系譜に迫る。 2023年10月7日のハマスによる襲撃事件から間もなく1年。ガザ地区での死者は4万人を超えた。犠牲者が増え続けるこの戦闘はどこへ向かうのか。ネタニヤフ政権の強硬姿勢を支える二人の極右の閣僚、ベングビール国家治安相と .. show full overview
2024x39
ヨミョン学校の青春〜韓国・脱北2世の子どもたち〜
Episode overview
韓国ソウルに脱北者の子どもが通う学校がある。彼らのほとんどは中国で生まれ、北朝鮮を知らない。北朝鮮・中国・韓国、3つの国のはざまで揺れる子どもたちを見つめた。 韓国・ソウルに北朝鮮を脱北した親を持つ子どもたち、脱北2世が通う学校がある。ヨミョン学校、脱北2世が韓国社会に適応するための教育を行っている。彼らのほとんどは北朝鮮を知らない。母親が北朝鮮から中国に逃れ、中 .. show full overview
2024x40
“緊迫の現場”で何が 〜アメリカ大統領選挙・市民の闘い〜
Episode overview
2024年アメリカ大統領選挙。ハリス副大統領とトランプ前大統領が僅差で競り合う中、双方の支持者が街中で激しく争っている。各地の“緊迫の現場”を追う。 2024年アメリカ大統領選挙。民主党のハリス副大統領と共和党のトランプ前大統領が僅差で競り合う中、市民たちが街中で激しく争い、緊張が高まっている。民主党支持者が、有罪評決を受けたトランプ氏が「大統領候補にふさわしくな .. show full overview
2024x41
World Lost Justice 正義なき世界で
Episode overview
ガザ地区の死者が4万人を越えても止まらないイスラエルの攻撃。しかしこの悲劇の始まりは去年の10月7日ではなかった…現地でいま何が起きているのか。こん身ルポで迫る ハマスによる襲撃への報復として始まったイスラエルのガザ攻撃。ガザ地区の死者が4万を越え、命の価値は等しいという正義が揺らぐ中、知られざる戦いが繰り広げられてきた。ガザ攻撃を批判する人々と、これを抑え込もう .. show full overview
2024x42
世界の市民が見たアメリカ大統領選挙
Episode overview
大激戦のアメリカ大統領選挙。その結果は、戦乱のパレスチナやウクライナ、隣国メキシコや台湾に大きな影響を与える。行方を見守る世界の市民たちの姿を自撮り映像で描く。 大激戦のアメリカ大統領選挙。その行方を世界各地の市民が固唾をのんで見守っている。アメリカの後押しを受けるイスラエルと激しい攻撃にさらされるガザ地区。アメリカからの武器援助を頼りにロシアと戦闘を続けるウクラ .. show full overview
2024x43
夢の果てまでも 〜アフリカ 苦闘する中国の若者たち〜
Episode overview
経済が停滞する中国から、成長するアフリカへ、大勢の若者が、活路を求めてやってきている。最大の人口とGDPを誇るナイジェリアで、未来を切り開こうとする姿を描く。 ナイジェリアの最大都市ラゴス郊外に、中国政府が出資して建設した巨大な工業団地がある。アパレルから自動車、電子産業まで75もの中国企業が操業し、「中国城」と呼ばれている。スピーカー工場の現地責任者、梁シ桐さん .. show full overview
2024x44
破綻の航跡 “暁の宇品” 陸軍船舶部隊の戦争
Episode overview
陸軍の船舶部隊、“暁部隊”。広島の宇品に置かれ、兵士や物資の海上輸送を一手に担った。その悲劇の運命を新史料と証言でたどり、太平洋戦争破綻の構造を明らかにする。 ▼暁部隊の礎を築いた司令官、田尻昌次。世界を驚かせた上陸用舟艇の開発を指揮。秘話を新史料で明らかに▼しかし、海上輸送にはある弱点が。田尻は参謀本部に意見具申するも軍を追われた▼後任の司令官、佐伯文郎。太平洋 .. show full overview
2024x45
アリーナとオルガ 憎しみの行方 ウクライナ・ロシア オリンピックレスラーのその後
Episode overview
オリンピックという同じ夢を追いかけたウクライナとロシア、2人の女子レスリング選手の友情と憎しみの行方を追う。引き裂かれた友情が思わぬ形で再び結ばれる感動の物語。 私たちは、パリオリンピックを目指す、ふたりの女子レスリング選手に密着してきた。ウクライナのアリーナ選手とロシアのオルガ選手である。ふたりは戦友とも言える関係だったが、戦争が始まり試合前の握手さえしなくなっ .. show full overview
2024x46
まけんぞ 〜能登 孤立集落の1年〜
Episode overview
朝ドラ「まれ」の舞台だった輪島市の大沢集落。能登半島地震と能登豪雨、二度の大災害に襲われ孤立集落となった。諦めず困難に立ち向かう住民たちの奮闘を一年間記録した。 朝ドラ「まれ」の舞台・輪島市の大沢集落。能登半島地震で道路が寸断され孤立し、全住民がヘリコプター避難した。戻った数人の村人は、停電断水が夏まで続く過酷な環境で、明るくたくましく暮らし始めた。壊れた家や畑を .. show full overview
2024x47
情報は人類を滅ぼすか〜ユヴァル・ノア・ハラリ 現代を読みとく
Episode overview
『サピエンス全史』の著者ユヴァル・ノア・ハラリ氏に独占インタビュー!なぜフェイク情報は拡がるか?AIは人類を救うか、滅ぼすか?混迷の現代を読み解くカギとは!? 世界的ベストセラー『サピエンス全史』を著した歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ氏の単独インタビュー。先の見えない戦乱やトランプ氏の再登場をどう読み解くのか。キーワードとして挙げたのは“情報”。人類は、情報によっ .. show full overview