Professional: Shigoto no ryûgi

  • :
  • : 359
  • : 0
  • NHK
  • Documentary Talk show

.

2020
2020x1
答えは、子どもの中に 数学教師・井本陽久
Episode overview
東大合格者数全国トップレベルの超進学校に在籍しながら、“教えない”教育で注目を集める型破りのカリスマ教師がいる。生徒たちから「イモニイ」の愛称で親しまれる井本陽久、50歳。その授業をひと目見ようと、全国から教育関係者が続々と見学に訪れる。 「できる・できない、正解・不正解に意味はない。大切なのは、自分の頭で考えること」と断言する井本。授業では教科書を全く使わず、ノート .. show full overview
2020x2
人を癒やし、人に癒やされる ~ひきこもり支援・石川清~
Episode overview
日本社会が抱える大きな問題のひとつ、ひきこもり。家族以外との交流を断って孤立している人は100万人を超え、その半数以上は40歳以上の中高年と言われる。 その現場で20年に渡って、ひきこもる人たちの支援に当たってきたエキスパート、石川清(55)に密着。組織に属することなく、たった一人で支援を続ける一匹狼だ。他の医療機関や支援団体ではどうすることもできなかった“重度のひき .. show full overview
2020x3
一匹一匹、一歩一歩 獣医師・田向健一
Episode overview
東京・田園調布にある動物病院には、少し変わった動物が訪れる。左目が腫れたカメレオン、おなかを詰まらせたサバンナオオトカゲ、ペニスが出っぱなしになったフクロモモンガ…。院長・田向健一は、あらゆる動物を診る“珍獣ドクター”。だが、この道20年、100種以上の動物を診てきた田向をも悩ませる難しい患者がやってきた。一刻の猶予もない緊急手術。頭をよぎる14年前の苦い記憶。命を巡る戦い。
2020x4
魔性の花に、魅せられて 育種家・鷲澤幸治
Episode overview
「ダリアの神様」と呼ばれる育種家・鷲澤幸治(72)に長期密着! 秋田市の郊外にあるダリア園で、花業界に衝撃を与える斬新な新品種を次々と生み出し、かつては地味な存在だったダリアをハレの日を彩る人気の花へと押し上げた。はだしになって土にまみれ、畑の脇の小屋に寝泊まりする日々。その裏にある壮絶な人生。ダリアにのめり込むあまり、犠牲にしてしまった家族への思い…。“魔性の花”にとりつかれた男と家族の物語。
2020x5
苦しいときも一緒に、だから… 虐待・貧困支援 高橋亜美
Episode overview
児童虐待の相談件数が過去最高値を更新するなか、大人になってなお、かつて受けた虐待の傷に苦しむ人がいる。高橋亜美(46)はそうした人を支援してきた第一人者。相談者と向き合い、人生を懸けて支える。「支援にゴールはない」と言い切る彼女には壮絶な過去があった。虐待を受け、「死にたい」と思い詰めた幼き日。そのとき見つけた希望の灯(ともしび)とは…。#もしかしてしんどい? #虐待を考えるキャンペーン
2020x6
越前ガニの冬 人生を懸ける男たち
Episode overview
越前ガニで知られる福井県・三国港で繰り広げられる、カニに人生を捧げた男たちの物語。カニの旨みを極限まで引き出す料理人。凄(すご)腕漁師、起死回生の漁に密着。「越前ガニ」で知られる福井県・三国港で繰り広げられる、カニに人生を捧げた男たちの物語。▽昨年度のカニ漁解禁日に港史上最高となる691万円の水揚げ額を記録した凄腕漁師・熊谷正数に密着。だが、予想外の不漁…起死回生の策は .. show full overview
2020x7
逆風下の“問題児” 実業家・三木谷浩史
Episode overview
日本有数のIT企業トップ・三木谷浩史は今、大きな逆境に立たされている。「携帯電話事業」に新規参入し、料金の値下げにつながると期待されたが、本格スタートが延期。さらに中核のショッピングモール事業でも、送料の一部無料化を巡る問題で、対応を迫られている。その逆風のさなか、三木谷に2か月密着。激烈な競争のただ中にあるビジネスの最前線にカメラを入れ、賛否両論の“問題児”と呼ばれる男の知られざる実像に迫る。
2020x8
商売は縁と情熱で挑め 2020 百貨店バイヤー・本田大助
Episode overview
百貨店の大人気イベント「北海道物産展」のカリスマ・本田大助。業界唯一の北海道常駐バイヤーとして、きめ細かな情報網を張り巡らし、知られざる食材を次々と発掘。さらに発掘した食材を使い、スイーツ、コロッケ、海鮮丼などオリジナルメニューも続々と生み出す。本田が何より大事にするのは人の「縁」。海産物の不漁や大地震に見舞われた北海道のために、新たな価値を生み出そうとこの冬も挑む。
2020x9
全力で、いってみよう! コメディアン・萩本欽一
Episode overview
「視聴率100%男」と称されたTV界のレジェンド・萩本欽一(78)。去年、80歳までの2年間を“笑い”に専念すると宣言。無名の芸人や俳優を相手に、笑いの徹底指導を始めた。さらに、新たなコント作りにも挑戦。「昭和の奥ゆかしい笑いが欲しくなる、そんな時代が間違いなく来る」と語る萩本。太田光、香取慎吾が見た欽ちゃんとは?“老い”と闘いながら追い求める笑いとは?希代のコメディアンの知られざる日々を追う。
2020x10
人生よ、足元から輝け 靴磨き職人・長谷川裕也
Episode overview
世界一の靴磨き職人・長谷川裕也。1足4000円という高値ながら、どんな靴もピカピカに磨き上げる技術を求め、客が殺到する。だが、彼が本当に輝かせたいものは別にあった。「人生を、磨く」という流儀を胸に靴を磨き続ける長谷川に密着。靴磨きという仕事の常識を覆そうと奔走する姿を追う。靴をピカピカに磨く裏技も大公開!
2020x11
本木雅弘スペシャル
Episode overview
映画『おくりびと』で、アカデミー賞外国語映画賞を受賞。独特な存在感で世界的な評価を得る国民的俳優・本木雅弘さん(54)が、初めて密着取材を受け入れました。22年ぶりの出演となる大河ドラマ「麒麟がくる」の舞台裏にカメラが潜入し、その一部始終を記録。半年にわたる密着取材で、本木さんの知られざる素顔に迫る73分スペシャルです。
2020x12
“夢の国”SP 知られざる、魔法の秘密
Episode overview
あの超人気テーマパークで史上初となる長期密着取材が実現!ホウキ片手に園内を歩き回る清掃のプロ、夜に保守・点検を行うメンテナンスのスペシャリストに密着。その仕事から見えてきたのは「誰かを笑顔にしたい」という姿勢だった。休園のため春休みに行けなかった人たちに向けて。そして、世の中が重苦しい空気に包まれている今だからこそ、人知れず、誰かの笑顔のために生きるプロフェッショナルたちの物語をお届けする。
2020x13
新しい仕事スペシャル
Episode overview
2018年3月に放送し、大反響を呼んだ「新しい仕事スペシャル」をリメイク。「なりたい職業ランキング」で上位に入るようになったユーチューバーのカリスマ「HIKAKIN」に密着。世界大会の優勝賞金がときに“億”を超えるプロゲーマーの先駆者「梅原大吾」にも密着。時代が生んだ新たな職業のプロフェッショナルたち、その知られざる戦いの日々から見えてきたものとは?!
2020x14
自分のために、美しくなれ~美容家・神崎恵~
Episode overview
数多くの女性誌に連載を抱え、著書の累計発行部数は134万部超えと、人気沸騰のカリスマ美容家・神崎恵(44)。化粧品やメークの知識、服の合わせ方など、美しくなるためのあらゆる方法を授けるプロフェッショナルだ。劣等感に苦しんだ自分の経験から「美容は人生を変える“魔法”」という神崎は、家事や育児にも追われる3児の母。その技と心で、コンプレックスや悩みを抱えたさまざまな人たちを生まれ変わらせる現場に密着!
2020x15
緊急企画!プロのおうちごはん
Episode overview
家で過ごす時間を少しでも楽しく、意味のあるものに!番組の呼びかけに、伝説の家政婦から一流料理人まで、日本各地のプロフェッショナルたちが立ち上がった。「自宅でできる簡単・絶品レシピ」を自撮りで紹介。歳月をかけて“食”を究めてきたプロフェッショナルならではの“知恵”と“技術”が詰まった料理は「食欲」ばかりでなく「挑戦欲」をそそること必至。ご自宅で、ご家族と。ひとりでも!この困難を一緒に乗り越えたい。
2020x16
緊急企画!危機と闘うプロたち
Episode overview
新型コロナがもたらす未曽有の危機にどう立ち向かうべきか。そのヒントを探る緊急企画。放送開始から15年、登場したプロフェッショナルは400人以上。各界を代表する一流のプロたちは今、世界各地の最前線の現場でそれぞれの闘いを繰り広げている。今回、そのプロたちに緊急インタビュー!現場で何が起きているのか。それをどう受け止め、どんな行動を始めているのか。この先に何が待っているのか―。熱いメッセージを届ける。
2020x17
緊急企画プロのおうちごはん第2弾
Episode overview
4月に放送し、大きな反響を呼んだ緊急企画「おうちごはん」第2弾。自宅で過ごす時間を楽しくするために『食』を究めたプロフェッショナルが簡単・絶品レシピを自撮りで紹介。日本人初の三ツ星フレンチシェフとなった岸田周三さんは「じゃがいもグラタン」。当代随一とされる天ぷら職人・早乙女哲哉さんは「まかない天丼」。今すぐ作りたくなるレシピが続々登場。この危機を一緒に乗り越えたい。
2020x18
緊急企画プロのおうちごはん第3弾
Episode overview
緊急企画「おうちごはん」第3弾。自宅で過ごす時間を楽しくするために『食』を究めたプロが結集し、簡単・絶品レシピを紹介。『伝説の家政婦』と呼ばれるタサン志麻さんは「フランス風グラタン」。世界一のジェラート職人・柴野大造さんは「アイスケーキ」。ショコラティエ・三枝俊介さんの「フレンチトースト」など今すぐ作りたくなるレシピが満載。ふだん料理しない方も大丈夫!一歩踏み出せば、きっと、うまくいくはず。
2020x19
緊急企画プロのおうちごはん第4弾
Episode overview
プロフェッショナルたちが自宅でできる簡単・絶品レシピを紹介する特別企画「プロのおうちごはん」最終章。フランス・パリで日本人初の快挙を成し遂げたフレンチシェフ・小林圭さんをはじめ、山本征治さん、米田肇さんの三つ星料理人が登場。さらに伝説のパティシエ・杉野英実さん、料理家・栗原はるみさんも。「プロフェッショナル仕事の流儀」ならではの超一流料理人たちによる『夢の競演』を召し上がれ。
2020x20
餅ばあちゃんの物語~菓子職人・桑田ミサオ~
Episode overview
本州の北端・津軽半島。日本の原風景が残る美しい土地で30年以上、たった一人で年間5万個のササ餅を作り続ける職人・桑田ミサオさん93歳。山に分け入ってササの葉を採り、材料の小豆から全て手作りで絶品のお餅を作る。「十本の指は黄金の山」という母の言葉を胸に営まれる、知恵と工夫でいっぱいの心豊かな暮らし。仕事とは?人生とは?幸せとは?こんな時代だからこそ心にしみる、つつましく温かな、餅ばあちゃんの物語。
2020x21
革命は、地方から起こす~編集者・岩佐十良~
Episode overview
地方の魅力を発信する人気雑誌の編集長でありながら、旅館の再建からまちづくりまで手がける異色の仕事人・岩佐十良(53)。「地方再生のスゴ腕」「地方創生のキーパーソン」として全国から依頼が殺到。東京から新潟の里山に会社ごと移住し、既存の枠にとらわれないその働き方で注目を集める。老舗旅館を再建し温泉街を活性化するプロジェクトに長期密着。危機の中にある日本を復活させていくための、大切なヒントがここにある。
2020x22
逆境を、強さに変える〜陸上選手・山縣亮太〜
Episode overview
陸上短距離のエース・山縣亮太。日本選手の100mオリンピック記録を2大会連続で更新。リオ大会では400mリレーで銀メダル。山縣の真骨頂は「逆境を乗り越える力」にある。未熟児で生まれながらも、ケガなどの逆境を乗り越えるたびに強くなってきた。東京大会に向けた勝負のシーズンも、病気や故障などの逆境に次ぐ逆境。そしてコロナ禍が…誰もが逆境に立たされている今こそ届けたい、ミスター逆境の流儀。(2020年)
2020x23
たかがお好み焼き、されどお好み焼き ~お好み焼き職人・市居馨~
Episode overview
広島が誇るソウルフード・お好み焼き。「当代屈指」と評される職人・市居馨(66)に密着。専門店として初めて有名グルメガイドに掲載されるなどそのお好み焼きは「B級グルメを超えた」と評される。秘密はキャベツの甘みを極限まで引き出す技術。ハイスピードカメラなどを駆使し蒸気を巧みに操る職人技を解明する。だが市居の人生は平坦(たん)ではなかった。飲食業界が苦境にある今だからこそ響く自称「お好みバカ」の生きざま
2020x24
コンプレックスを、カワイイに ヘアメークアップアーティスト・イガリシノブ
Episode overview
女優やモデル、一般女性からも絶大な支持を集めるヘアメークのカリスマ・イガリシノブ(41)。「おフェロメーク」で一大ブームを呼ぶなど、常識にとらわれない発想で“時代の顔”を作り出す。今イガリが力を入れているのが、コンプレックスを抱える人たちの悩みをメークで解消する試み。実はイガリも肌が弱くてメークできない劣等感に苦しんできた。5歳の娘を育てるシングルマザーでもあるイガリの、明るく前向きに生きる流儀。
2020x25
ぶれず、おごらず、侮らず~洋食店主・島田良彦~
Episode overview
大人気のトンカツはいかに作られるのか? 東京・上野で115年続く老舗洋食店の4代目・島田良彦に密着。タンシチュー、エビフライ、ポークソテー…。池波正太郎や白洲次郎など多くの文化人が愛した味には秘密があった。豚肉は産地やブランドを固定せず、その日の最もいいものを厳選。タンシチューのデミグラスソースは木べらで小麦粉とバターを混ぜ、20日がかりで。手間暇惜しまぬ姿勢の原点には、亡き父との約束があった。
2020x26
はだしの船長、新たな海へ~釣り船船長・田代誠一郎~
Episode overview
田代誠一郎の釣り船は、2年先まで予約がいっぱい。人気の秘密は、素人でも大物を釣らせてしまうという“ワザ”。狙うのは“ブリ御三家”の1つヒラマサだ。年間1500本以上という実績は、田代の“観察の目”による。潮流や風向き、場所や時間帯、そして客の腕や準備の様子まで見つめる。それらの情報から“運”ではなく、狙ってヒラマサを釣り上げる。舞台は世界有数の漁場として知られる玄界灘。田代のアツイ釣り旅に密着!
2020x27
闘いは、始まったばかり~感染症専門医・笠原敬~
Episode overview
新型コロナウィルスとの闘いの最前線となった大学病院で、何が起きていたのか?次々に搬送されてくる患者たち…そこは戦場だった。「記録に残したい」という病院の意向もあり、ディレクターが2か月にわたって常駐し、小型カメラで撮影した。陣頭指揮を執っていたのは、感染症のスペシャリスト・笠原敬。日々摩耗していく現場にあって、笠原は常にひとつ先の景色を見ていた。未知のウィルスに立ち向かう医療従事者たちの記録。
2020x28
水の王者、答えなき闘い〜競泳選手・萩野公介〜
Episode overview
リオデジャネイロ五輪で400メートル個人メドレーを制し、「水の王者」となった萩野公介(25)に独占密着。リオ五輪以降、主要な大会で優勝なし。「水泳がつらいです」と漏らし、海外を放浪した。東京五輪を目指し復帰したものの、待っていたのは試練。ブランクが響き、タイムが上がらない。しかし、萩野はもう逃げなかった。やがてパズルのピースがはまり始める。転落から再起へ。水の王者の知られざる闘いが明らかになる。
2020x29
石川佳純スペシャル
Episode overview
ロンドンオリンピックで日本を史上初の団体銀メダルに導いて以来、『女王』でありつづけてきた石川佳純に独占密着。東京オリンピックを懸けた代表選考レースは、伊藤美誠、平野美宇に遅れをとる苦しい展開。「勝負弱くなっている」「卓球やめたいな」と涙を流した。だが『女王』は崖っぷちでよみがえった。彼女に何が起きていたのか? 1000日にわたる密着取材で明かす、誰も知らない石川佳純の記録。
2020x30
プロのおうちごはん夏スイーツSP
Episode overview
伝説の家政婦、三ツ星フレンチシェフ、中華料理の鬼才、世界的パティシエ…。超一流のプロフェッショナルたちが簡単・絶品レシピを紹介!イチジクのパイ包み、桃のコンポート、くずきりココナッツミルク…。夏を乗り切るスイーツレシピがぞくぞく登場!自撮りならではのハプニングも!?あのショコラティエは肩にギブス…何が?!銀座の名バーテンダーが紹介するスイカカクテル&自家製モヒートも必見。おうちがBARに早変わり!
2020x31
本木雅弘未公開スペシャル
Episode overview
妻・内田也哉子は見た!強化ガラスをも粉砕する驚異の念?大和田常務ならぬ香川照之は見た!「私なんて」を連発する乙女おじさんの正体。大河ドラマ「麒麟がくる」まで待てない方、必見。3月に放送した本木雅弘スペシャルではご紹介できなかった未公開映像を蔵出し!道三の最期、全舞台裏。本木が「もう一度撮りたい!」と語ったカットとは?バンジージャンプは捨身飼虎?!大型ドローン・最新4Kカメラ投入。本木がまた翔ぶ?!
2020x32
不屈のレジェンド〜プロ車いすテニス選手・国枝慎吾〜
Episode overview
テニス四大大会のシングルス優勝23回、パラリンピック金メダル3つ、前人未到の107連勝。数々の栄光に輝いてきたレジェンド、車いすテニス選手・国枝慎吾(36)。高速のチェアワークや強烈なバックハンドショットなど革新的な技を次々と開発し、競技そのものを格段に進化させてきた。しかし4年前、ケガをきっかけにリオデジャネイロパラリンピックで惨敗。東京の大舞台を目指す絶対王者、復活への苦闘に密着する。
2020x33
内村航平、王者の決断
Episode overview
オリンピック2連覇、世界選手権6連覇。「史上最高の体操選手」とされた絶対王者・内村航平(31)が大きな決断を下した。6種目で競う個人総合を断念し、鉄棒1種目に絞って東京での金メダルを狙うという。だが全人生をかけて取り組んできた個人総合に別れを告げるまでには知られざる葛藤があった。私たちは去年夏から月1回インタビューを実施。極秘のオーストラリア合宿にも同行。誰も知らない、王者の心の軌跡が明かされる。
2020x34
力を合わせ、一歩、前へ~労働組合運営・関根秀一郎~
Episode overview
突然の解雇や雇い止めなど、新型コロナによる不況のしわ寄せに苦しむ働く人たち。その“駆け込み寺”となってきたのが、誰でも入れる労働組合「派遣ユニオン」だ。運営する関根秀一郎(56)は、リーマンショックの際にもあの「年越し派遣村」を仲間と設置するなど、数多くの非正規労働者を支えてきた。「働く人がひどい目にあうのは我慢できない」と語る関根。派遣や契約社員、働く全ての人を守るための闘い、5か月の記録。
2020x35
黒柳徹子との10日間
Episode overview
こんな時代だからこそ、あなたを取材したい。そんな願いに応え、芸能界の“生きる伝説”黒柳徹子が、コロナ禍の中で10日間の撮影を受け入れた。テレビ史に刻まれる数々の名番組に出演し、国民的タレントとして多方面で活躍し続けてきた黒柳の「今」に密着。あの長寿番組の舞台裏から、たまねぎヘアの驚きの秘密、タモリとの交流、さらに老い・孤独・死生観に至るまで。たまねぎの皮をはぐように、人間・黒柳の真実に迫っていく。
2020x36
泣けど、ボヤけど、闘う者たち
Episode overview
カリスマ美容師・高木琢也が泣いていた。新喜劇座長・小籔千豊がボヤいていた。銀座クラブのママ・白坂亜紀は奔走していた。あのプロフェッショナルたちは、未曽有の危機にどう立ち向かったのか。キャンセル続出で美容室は大赤字。高木がスタッフを集めて語ったこととは? 舞台上もソーシャルディスタンス。制約を逆手にとって小藪が繰り出した笑いとは? 頭をひねり、手を尽くし…5か月にわたる知られざる記録。特別編。
2020x37
生かし、生かされ、生きていく~魚仲買人・長谷川大樹~
Episode overview
一流料理人が惚(ほ)れ込む魚の仲買人・長谷川大樹が登場。捨てられる魚に価値を見いだし魔法をかけるがごとく魚本来の味を引き出す。長谷川が求めるのは「生命力」。極上の魚を求め自ら海へ。素潜りで追いかけたのは高級魚・スジアラ。仲買人でありながら大海原に身を投じ、魚と命のやりとりをする理由とは。だが長谷川には「死んだ魚の目」で都会をさまよった時代があった。異色の仲買人のひと夏に密着!あなたの心に火を灯す。
2020x38
当たり前が、当たり前であるために ~路線バス運転手・大森透~
Episode overview
箱根を走る路線バスの名物ドライバーに密着!バス運転手として40年のキャリアを誇る大森透(62)。急カーブや急坂の連続する山道を走る高い運転技術、そして乗客のニーズを考え尽くした驚きの接客と心遣いで、長年にわたり地域を支えてきた。「当たり前の生活を支えていくことに、誇りを持っています」という大森。コロナ禍を機に、社会を縁の下で支える仕事に注目が集まる今、かけがえのない日常を陰で支える男の信念に迫る。
2020x39
非行の根っこに寄り添う〜少年育成指導官・堀井智帆〜
Episode overview
暴走行為や窃盗、家出、薬物乱用、援助交際…。思春期の少年少女が起こすさまざまな問題行動。彼らを逮捕するのではなく、立ち直りを支援する「警察職員」がいることはほとんど知られていない。大人を拒絶する少年少女たちの心を開き、更生へと導く知られざる「少年育成指導官」の仕事に密着。なぜ子どもたちは非行に走り、どうすれば立ち直らせることができるのか。非行の根っこにあった、子どもたちの「声なきSOS]の正体とは
2020x40
求められて、私は輝く~田中みな実~
Episode overview
写真集は発行部数60万部超の大ヒット。愛用するコスメや服がバカ売れする田中みな実(33)に密着。アナウンサー、モデル、俳優…彼女は何者なのか。取材初日、「私は何のプロフェッショナルでもないから」と言い放った田中がカメラに見せたのは、正直で、面倒で、人間臭い姿。仕事に120%の力を注ぎながらも「この仕事に固執していない。いつでも辞める覚悟がある」と語った田中の真意は…?33歳の素顔を捉えた。
2020x41
空と大地と羊と共に~羊飼い・酒井伸吾~
Episode overview
北の大地に生きる羊飼い・酒井伸吾(49)。育てた羊のラム肉は洞爺湖サミットのメインディッシュを飾り、三つ星など名シェフたちからも絶賛される。羊毛も高品質ウールとして人気だ。極上の羊を生み出す酒井の口癖は、「羊と相談」「羊に聴く」「羊が教えてくれる」。遊牧民のような自給自足の暮らしを夢みて、まっさらな大地に自らの手で牧場を作り上げ、20年。北海道の美しい四季の中で、命と向き合う10か月の記録。
2020x42
心震わす、一皿のために~中国料理人・川田智也~
Episode overview
三つ星シェフが大絶賛する新進気鋭の中国料理人・川田智也(37)が登場!伝統の中国料理と日本料理の技を調和させた「和魂漢才」という新たな中国料理を生み出し、世界から注目されるシェフだ。客に最高の瞬間を提供するために、ちゅう房では1分1秒を逃さぬよう走り回るスタッフの姿が。その原点には、川田の人生を変えた師匠の一皿があった。ひたすら試作を繰り返し、愚直に料理と向き合い続ける熱い男の、ひと夏の挑戦に密着
2020x43
自分を拾う、夢を運ぶ~ゴミ収集員・岳裕介~
Episode overview
ゴミ排出量が年間122万トンにのぼり、日本の市町村で最も多い横浜市。日夜、人知れずゴミを回収するエキスパート・岳裕介は市内最大手のゴミ回収会社のエース社員。飲食店や病院などのゴミを1日に3トン以上、たった1人で回収する。効率を突き詰め、ゴミを回収する技術の数々。だが岳は効率だけを追求しているわけではなかった。回収現場でカメラが捉えた知られざる仕事とは…。コロナ禍でも決して立ち止まらない男の記録。
2020x44
限りない探究心が、謎を解く~文化財復元・馬場良治~
Episode overview
数々の国宝などの文化財を復元してきた第一人者・馬場良治(71)。平等院鳳凰堂や三千院などを手がけ、国の「選定保存技術保持者」にも認定されている。卓越した技と知識、さらに最先端の科学技術も駆使し、当時の材料や技法まで忠実に再現。いにしえの姿、日本人の心を鮮やかによみがえらせる。馬場が今挑むのは、約400年前に描かれた「狩野派」のふすま絵の復元。かけがえのない伝統文化を、人知れず支える現場に1年密着。
2020x45
一匹狼の、一発勝負~イタリアンシェフ・斎藤智史~
Episode overview
“一匹狼”と呼ばれる、孤高のイタリアンシェフ・斎藤智史(46)。一人で全てを行うことにこだわり、コース料理だけでなく、パンやデザートまで自ら作る。さらに、斎藤は新作料理を作る際、試作・試食は一切しない。本番一発勝負の緊張感の中で、極限まで自らを追い込み、唯一無二の一皿を生み出す。接客担当の妻・典子さんと共に、常に自らをギリギリに追い込む日々に密着。料理とは何か、レストランとは何か、その真意に迫る。