Professional: Shigoto no ryûgi

  • :
  • : 359
  • : 0
  • NHK
  • Documentary Talk show

.

2018
2018x1
いつだって、人生は楽しい~ワイン醸造家・仲田晃司~
Episode overview
ワインの聖地ブルゴーニュに飛び込んで23年。ワイン醸造家として注目を集める仲田晃司に密着。「極上の一滴」を生み出すための驚きの哲学。悪天候でブドウの収穫量の減少が続く中、雹(ひょう)が畑を襲った。傷だらけになったブドウを慈しむ仲田。3か月の取材で見えたのは、逆境でも常に前向きにワインと向き合う誠実な生きざまだった。人気ワイン漫画「神の雫(しずく)」も登場!これを見ればワインが100倍面白くなる!?
2018x2
挑戦を、強さに変える プロ卓球選手・石川佳純
Episode overview
日本卓球界をけん引するエース、石川佳純(24)。ロンドンオリンピック、史上初のシングルス4位・団体銀メダル。リオオリンピックでは団体銅メダルと、その功績は輝かしい。石川の武器は、強烈な回転とパワーで打ち抜くフォアドライブ。そして、どんな苦しい状況でも強い精神力で巻き返す「負けず嫌い」な卓球スタイルだ。 だが今、石川はかつてないほどの苦境に立たされている。2017年に行 .. show full overview
2018x3
未知の海、生命と向き合う 水族園職員・河原直明
Episode overview
未知の魚を求めて、世界の海に潜る河原直明(44)。多くの水族館が展示用の生物を業者から買う中で、葛西臨海水族園は自ら採取する専門部署を持つ。そのリーダーが河原だ。魚の種類ごとに行動を予測し、捕獲作戦を遂行する河原のプロの技を、潜水撮影を駆使し、半年間かけて撮影した。日本固有種が生息する小笠原や、南極にほど近く「謎に包まれた海域」といわれるオーストラリア南部での、知られざる戦いを追った!
2018x4
ワンちゃんスペシャル
Episode overview
流行のヘアスタイルを次々と世に送り出し、業界をけん引するカリスマトリマー小島麻里。斬新なヘアスタイルを生み出すセンスだけでなく、ワンちゃんそれぞれの体型や骨格までも計算し、ハサミひとつで理想のボディーラインまでも生み出す卓越した技術を持つ。そんな小島だが、絶大な人気を誇る今もなお、その腕を磨く努力をたゆまず続けている。挑んでいるのは、プードルが狩猟犬だった時代のスタイル .. show full overview
2018x5
漆を愛する、漆と生きる 塗師・佐藤則武
Episode overview
世界遺産・日光東照宮の「美」を支えてきたものがある。日本文化の象徴「漆」だ。塗師・佐藤則武は漆を塗る「塗師」として、その輝きを守り続けてきた。国宝・本殿の改修に密着。2017年春、佐藤は特に劣化が激しい一角を発見した。原因を調べた結果、過去の塗師たちが悪戦苦闘してきた形跡が浮かび上がってきた。佐藤は、400年前の輝きを取り戻せるのか? 難所に挑んだプロフェッショナルの記録。
2018x6
再戦へ 秘めた決意 プロボクサー・山中慎介
Episode overview
プロボクサー山中慎介(35)。 山中は「神の左」と言われる左ストレートを武器に強い挑戦者を選び、5年以上も防衛を重ねてきた。去年8月、具志堅用高の大記録に並ぶ13回目の防衛戦でメキシコのルイス・ネリと対戦。 4ラウンド、山中はネリの強打でバランスを崩し、連打を浴びた。反撃できるチャンスを狙っていた時にタオルが投入された。山中は「まだやれると思っていたが周りを心配させ .. show full overview
2018x7
どんな時も、そばにいる 地域医療 医師・長純一
Episode overview
This episode has no summary.
2018x8
いまこの瞬間に、全力を 吹奏楽部 音楽監督・藤重佳久
Episode overview
吹奏楽部音楽監督・藤重佳久が率いる、長崎・活水高校の挑戦は、苦境の中から始まった。8月、年に一度の大切な大会で惜しくも敗れ、全国大会への切符を逃した。しかし、藤重はショックを受ける部員たちを鼓舞する。1か月後に、もうひとつの大きな大会、「マーチングコンテスト」が待っていた。マーチングでは、演奏をしながらさまざまな隊列を組んで行進する。大きな楽器は12キロにも及び、体力・ .. show full overview
2018x9
史上最強の軌跡スペシャル 棋士・羽生善治
Episode overview
前人未到の「永世七冠」を達成し、棋士初となる「国民栄誉賞」を受賞した羽生善治(47)の特別編。これまでに勝ち取ったタイトル数は通算99期。他の追随を許さない、圧倒的な強さはどのようにして生まれ、育まれたのか。“史上最強”へと至る軌跡をたどる。 「プロフェッショナル」では、2006年・08年に羽生を主人公とした番組を放送。若くして天才と呼ばれた陰にあった「苦悩」、ライバ .. show full overview
2018x10
その一杯に、情熱はあるか ラーメン店主・竹井和之
Episode overview
福島県白河市。その田んぼ道の真ん中に、全国から客が殺到する人気ラーメン店がある。店主の名は、竹井和之(63)。自らを「ラーメンバカ」と呼び、一杯のラーメンに40年にわたって情熱を注いできた。竹井が作るのは、一見、昔ながらの醤油ラーメンだが、なぜか忘れがたい印象を残すと評判だ。休日ともなれば、遠くは四国・九州からも400人もの客が押し寄せ、開店前から大行列ができるほどの人 .. show full overview
2018x11
銀座、夜の女たちスペシャル
Episode overview
日本の景気や時代を映す街、銀座。昼は世界中の観光客でにぎわい、夜は企業のトップをはじめとした一流ビジネスマンたちの社交場として、数百もの高級クラブが光り輝く。今回は、そんな夜の銀座で22年、高級クラブを経営してきた“銀座のママ”、白坂亜紀(51)の仕事に密着。客の心をつかむ色気はもちろん、秘書のように立ち回り、ビジネスマンの商談をサポートする心配りの数々など、クラブの平 .. show full overview
2018x12
運命の1冊、あなたのもとへ 書店店主 岩田徹
Episode overview
北海道で小さな町の本屋を営む岩田徹(66)。岩田が注目を集めるきっかけとなったのが、11年前から独自で展開しているサービス「1万円選書」。1万円の予算で岩田が客1人1人にあった本を選び出すというものだ。全国各地から注文が殺到、3,000人待ちという盛況ぶり。岩田のもとには日々、選書した本によって「人生を救われた」、「運命を変えてくれた」といった感激の声が寄せられる。なぜ .. show full overview
2018x13
家族のために、母のように 家政婦・タサン志麻
Episode overview
わずか3時間で1週間分のつくりおきを生み出す、料理専門の家政婦・タサン志麻に密着。元はフランス三ツ星レストランの料理人。7800円でフレンチから和食、中華、エスニック、デザートまで15品を超える絶品が続々! さらに家庭の状況や会話をヒントに、その家ならではの味に仕上げ、「伝説の家政婦」と称される。だがそこにはレストランから逃げ、家政婦の仕事を恥じた過去が。
2018x14
ラスト・ミッション 本田圭佑のすべて
Episode overview
サッカーW杯ロシア大会の開幕まで1か月。本田圭佑(31)が登場! イタリアの名門・ACミランからメキシコの中堅クラブへ。ハリルホジッチ監督(当時)が率いる日本代表からも落選。かつてないどん底に本田はいた。しかし、メキシコでの密着取材を始めた私たちが目にしたのは、「まあ、見ていて下さい」と言わんばかりの不敵な笑顔。そこで繰り広げられていたのは、極秘トレーニング。標高24 .. show full overview
2018x15
情熱が、道を拓く ショコラティエ 三枝俊介
Episode overview
「食べると幸せな気持ちになる。」東京・丸の内にあるチョコレート専門店には、ショコラティエ・三枝俊介(61)のチョコレートに魅せられた人々が集う。 そのチョコレート作りは、カカオ豆の焙煎から始まる。アフリカ、アジア、南米など世界各地から取り寄せたカカオ豆を、様々に温度を変え、その土地の個性を引き出すよう焙煎する。三枝は、カカオ豆からチョコレート作りを行う「Bean to .. show full overview
2018x16
ただ、こどもたちのために かこさとし 最後の記録
Episode overview
「だるまちゃんとてんぐちゃん」「からすのパンやさん」など、500を超える作品を生み出してきた絵本作家・かこさとしさんが今年5月、亡くなりました。92歳でした。「プロフェッショナル」では、「どろぼうがっこう」などの続編を続々と発表し、90才を超えてなお意欲的に絵本を制作するかこさんに、今年3月から4月までの1か月間、密着取材しました。これが、かこさんの創作の現場を取材した .. show full overview
2018x17
言葉の海で、心を編む 辞書編纂(さん)者・飯間浩明
Episode overview
ツイッターでも人気の、“言葉のプロ”が登場!日本でも数少ない、辞書作り専門の日本語学者・飯間浩明。ネットやテレビ、新聞雑誌のみならず、街を歩き回り新たな言葉を探す姿は、さながら“言葉ハンター”。見つけ出す新語は、1年で4000語以上にも及ぶ。その飯間が、編さん者のひとりとして手がけるのが、現代語に最も強いとされる国語辞典。およそ6・7年に一度行われる改訂に向け、編集作業 .. show full overview
2018x18
“わからない”が、たのしい 左官 久住有生
Episode overview
天才左官と謳(うた)われた父に3歳から技を仕込まれ、最難関とされる京都御所の外壁修復に20歳にして携わり、今や世界中で壁を塗る屈指の左官職人・久住有生(46)に密着。カメラが捉えたのは、現場でギリギリまで迷い続ける姿。僅かでも気に入らなければ何度でも壁を剥がし、やり直す。都会のど真ん中に山寺を作るという壮大なプロジェクトでも土壇場で迷い、重大な決断を下すことに。「優柔不断」を良しとする流儀に迫る
2018x19
宇多田ヒカル スペシャル
Episode overview
シンガーソングライター・宇多田ヒカル。15歳の鮮烈なデビューから20年、その音楽制作の現場に、初めてカメラが入った。 イギリス、ロンドン。取材を始めた1月、新しいアルバム作りは佳境を迎えていた。作詞、作曲、そして編曲まで、曲作りの全てを一人で行う宇多田。自宅やスタジオでの日々は、ひたすら自分の内面の奥深くをみつめ、そこにある“感情”や“真実”という自分にしか分からない .. show full overview
2018x20
遺品と心を、整理する 遺品整理士・横尾将臣
Episode overview
いま注目を集める遺品整理のプロが登場!亡くなった人の部屋に残された愛用品を片づける遺品整理は、誕生して20年足らずのまだ新しい仕事。しかし、核家族や少子化が進むに連れて、その需要は飛躍的に高まっている。全国に1万社以上と言われる業者のなか、受注件数・成約率などでトップクラスの横尾将臣(49)。横尾はこれまで、1万件以上の現場を経験してきた。 「葬儀は肉体的な別れ、遺品 .. show full overview
2018x21
反骨の農家、実りの遠野物語 農業経営者・多田克彦
Episode overview
多田が自ら生産した牛乳を原料に作るプリンやケーキは、東京の人気菓子店で瞬く間に売れていく。柳田国男は遠野物語で「平地人を戦慄せしめよ」と書く。多田もまた商品で「人々を驚かせる」ことをモットーにしている。今、仕掛けているのは遠野の若い世代の経営者とのコラボ。売り上げが伸び悩む漬物屋、そして精肉会社とともに、岩手の埋もれた魅力を掘り起こし、海外向けの新商品開発に挑む。 遠野の次世代の経営者たちに、自立とは何かと、多田が問いかける現場をドキュメント。
2018x22
撮って、僕らのこころ 昆虫写真家 栗林慧
Episode overview
長崎県平戸市。自然あふれる辺境に、世界から絶賛される写真家がいる。その名は、栗林慧(79)。栗林の写真に、ある人は「かわいい」といい、ある人は「人間味を感じる」という。まるで虫たちが語りかけてくるような感覚をもたせるのだ。その評価は国際的に高く、スウェーデン「レナート・ニルソン賞」、世界野生生物映像祭「特殊撮影賞」、日本科学技術映像祭「内閣総理大臣賞」など受賞歴は枚挙に .. show full overview
2018x23
我々は、最後の砦(とりで) 信用組合理事長・山本明弘
Episode overview
「上っ面だけじゃなくて、腰の入った支援をせにゃつまらん!それが地域金融機関の使命じゃろ!」正論を堂々と吐き、部下に「金融とはいかにあるべきか」を毎日熱く語る男が広島にいる。それが、全国の金融関係者からも注目される広島市の信用組合のトップ、山本明弘だ。 山本は、地道に中小企業への融資に専念し、マネーゲームに走らない姿勢を貫きながら、なんと15期連続の増収増益。その信念は .. show full overview
2018x25
晴れた道の真ん中を、歩け ブランドプロデューサー・柴田陽子
Episode overview
5つ星のホテルから話題のスイーツ“ウチカフェ”、視察が絶えない新時代のショッピングモールまで、“時代の顔”を生み出すヒットメーカー、柴田陽子。企業や商品の価値を引き出し新たなブランドを作り上げる、ブランドプロデューサーとしての手腕が注目を浴び、日本を代表する企業から依頼が殺到する。 「ブランドを作る上で本当に大切なアイディアは、道の真ん中にある」と語る柴田は、二児の母 .. show full overview
2018x26
プロフェッショナル 子ども大学
Episode overview
これまで350人以上のプロが登場した、プロフェッショナル仕事の流儀。彼らが講師となり、子どもたちに仕事の体験を通して、流儀を伝える唯一無二の場、「プロフェッショナル子ども大学」が誕生した!今夏、未来のプロを夢見る小学5、6年生を番組で募集。第1回「もの作り」をテーマに講師を務めるのは、商品開発“伝説のヒットメーカー”佐藤章(59)。型破りの発想で、清涼飲料水や世界初のノ .. show full overview
2018x27
ハラジュクSP
Episode overview
流行を生み出し続ける街・ハラジュク。 若者から「神」と呼ばれる3人のカリスマに密着した特別版。 美容師・髙木琢也(33) 予約は常に2か月待ち。月間最高売上1200万円。日本最大規模のヘアコンテスト2年連続1位。伝説を作り続ける、今、最も予約が取りにくいとされるカリスマ美容師。髪で人生を変える、驚きの現場。 古着店長・むゆあ(20) 原宿に通う若者から .. show full overview
2018x28
何度でも、立ち上がれ バレーボール全日本女子代表監督・中田久美
Episode overview
2016年10月の監督就任会見。中田久美は、高らかに宣言した。しかし、世界の強豪国には190センチ台の大型スパイカーがズラリと揃うなか、日本代表にはゼロ。ロンドン五輪銅メダルの立役者・木村沙織は引退し、その代わりとなる選手も見当たらない。4年後の東京五輪で“伝説”を作ることがいかに困難か、誰の目にも明らかだった。それでも代表監督に立候補した中田の“強さの源泉”を探るべく、密着取材は始まった。
2018x29
宿命を背負い、歌舞伎に生きる 歌舞伎俳優・市川海老蔵
Episode overview
市川海老蔵、40歳。5年前に父、十二代目市川團十郎を亡くし、市川家を率いる長となった。2人の子を持つ父として、そして350年の歴史を背負う歌舞伎俳優として、「少しずつ歌舞伎の理想に近づきたい」と語る。 海老蔵が挑むのは、270年前に二代目市川團十郎が演じた「雷神不動北山櫻」。海老蔵はこの伝統ある演目に、大きく変更を加え、自ら5役を演じる。 海老蔵がセリフを発すれ .. show full overview
2018x30
傷ついた親子に、幸せを~小児神経科医・友田明美
Episode overview
ADHDや自閉症、虐待による心の傷など、子どもの“心”を診る小児神経科医・友田明美(57)に密着。その診察室には切実な思いを抱えた親子が訪れ、友田との対話を通し、心の重荷を下ろしていく。友田は、虐待が脳に与える影響を世界で初めて実証し、研究の分野でも最先端を行く。児童相談所への相談件数が過去最多の13万件を記録する中、親子を励まし、時には10年以上にわたって伴走する友田の流儀に迫る。
2018x31
生きづらい、あなたへ 脚本家・坂元裕二
Episode overview
若干23歳で『東京ラブストーリー』という大ヒット作を献上して以来、『mother』『最高の離婚』『カルテット』など名だたるヒットドラマを手掛けてきた脚本家・坂元裕二(51)。 描くのはシングルマザーや犯罪加害者家族の葛藤など、テレビドラマでは希有な難しいテーマ。“坂元節”としか呼びようのない、鋭く、生々しいセリフで逆境に生きる人々のせつなさやたくましさを丁寧に書き続け .. show full overview
2018x32
少年の夢、リングの上へ プロレスラー 内藤哲也
Episode overview
空前のブームに沸くプロレス界。数年前まで閑古鳥が鳴いていた客席にファンを呼び戻したのは、“100年に一人の逸材”棚橋弘至や、“リングにカネの雨を降らせる男”オカダ・カズチカといった個性あふれるプロレスラーの登場だ。だが今、並みいる看板レスラーを抑え、ファンから圧倒的に支持されるプロレスラーがいる。内藤哲也、36歳。スポーツ紙などの記者が選ぶ「プロレス大賞」は2年連続MV .. show full overview
2018x33
笑顔のために、私は逃げない 人工ボディ技師 福島有佳子
Episode overview
先天的な障害や、事故や病気で失った体の一部を補うシリコン製のボディパーツ“人工ボディ”。この分野のパイオニアとして知られる、福島有佳子(47)。キャリア26年、2000人以上の体をよみがえらせ、時に人生も変えてきた。血管やシワなど細部までリアルさを追求することはもちろん、ネイルやオシャレなサンダルを楽しみたいという女性客の要望にも徹底的に応えてきた。 取材を始めた7月 .. show full overview
2018x34
強く、しなやかに がんに挑む 乳腺外科医・明石定子
Episode overview
女性がかかるがんの中でもっとも多い、乳がん。11人に1人が罹患するいま、手術から化学療法まで、治療法もめまぐるしい進歩を遂げている。そのフロントランナーとして注目されているのが、昭和大学病院のブレストセンターでメスを執る外科医・明石定子(53)だ。乳腺外科一筋25年の明石。その腕を頼って全国から患者が訪れ、これまでおよそ3000件の乳がん手術を任されてきた。明石の手術最 .. show full overview
2018x35
人生は、マイペースで突き進め からくり人形師・9代目玉屋庄兵衛
Episode overview
いま、日本の製造メーカーや海外のエンジニアが“からくり人形”に熱い視線を送っているのを、ご存知だろうか。 電気的な動力などを使わずに人間のように振る舞う、木と糸で出来た人形。シンプルな仕掛けで複雑な動作を可能にする“発想力”、木材からギアや歯車を削りだす“職人技”、まさに日本のモノづくりの原点として“からくり人形”が見直されているのだ。 そんなからくり人形の .. show full overview
2018x36
生老病死、四苦に立ち向かう~僧侶・高橋卓志~
Episode overview
「仏教界の革命児」と呼ばれる、僧侶・高橋卓志。100人いれば、100とおりの送り方があると、手作りの温かな葬儀を創り出してきた。高橋の葬儀は、「聞き取り」で始まる。故人の人生を遺族から聞き、音楽と写真を駆使して短い物語にまとめる。物語には、人を癒やし強くする力があるという。そして、高橋に末期がんの40代の男性から相談が寄せられた。心配は、妻。最愛の夫を失う妻にどんな葬儀で向き合うか、挑戦が始まる。