You need to be logged in to mark episodes as watched. Log in or sign up.
Season 2018
元日の朝、池上彰が生放送でNEWSを伝える。現場は国内外、2018年の注目の場所。池上彰が世界中の現場とやりとりをして、2018年をニュース解説!
(1)東京・空から見るNEWSの現場
(2)“元日の新聞各紙”を徹底解説!
(3)午前7時、内戦続くシリア年越し中継
(4)100万人が集まるNYはいま?
(5)北朝鮮は?
(6)初売り直前!“福袋”の中身は?
(7)午前9時、注目のロンドン年越し中継
元日の朝、池上彰が生放送でNEWSを伝える。現場は国内外、2018年の注目の場所。池上彰が世界中の現場とやりとりをして、2018年をニュース解説!
(1)東京・空から見るNEWSの現場
(2)“元日の新聞各紙”を徹底解説!
(3)午前7時、内戦続くシリア年越し中継
(4)100万人が集まるNYはいま?
(5)北朝鮮は?
(6)初売り直前!“福袋”の中身は?
(7)午前9時、注目のロンドン年越し中継
初詣はいつまでに行く?初夢っていつ見た夢のこと?鏡開きに包丁は使っちゃいけない…?毎年やっているはずなのに意外と知らないお正月の伝統行事について池上彰が徹底解説!この際行事の意味をしっかり理解しておきましょう!更に新年だからこそ知っておきたい「数字で見る日本」。日本人の平均貯蓄額はいくらくらい?1億円以上持っている人はどれくらい?老後にかかるお金はどのくらい?なかなか人
.. show full overview
初詣はいつまでに行く?初夢っていつ見た夢のこと?鏡開きに包丁は使っちゃいけない…?毎年やっているはずなのに意外と知らないお正月の伝統行事について池上彰が徹底解説!この際行事の意味をしっかり理解しておきましょう!更に新年だからこそ知っておきたい「数字で見る日本」。日本人の平均貯蓄額はいくらくらい?1億円以上持っている人はどれくらい?老後にかかるお金はどのくらい?なかなか人には聞けないお金のことを池上彰がわかりやすく解説!数字を見れば、今の日本、そして未来の日本が見えてきます!
●「お正月の伝統行事」その意味は?
毎年やっているはずなのに、意外と知らないお正月の伝統行事。初詣は神社?寺?いつまでにいくのが正解?正月のお飾りは普通に捨てて大丈夫?お年玉はもともと○○だった!?
意外と知らないお正月行事の意味、池上彰が分かりやすく解説します!
●数字で見る日本
日本人の平均貯蓄はいくらくらい?お賽銭の金額は都道府県によって全く違う?お年玉、みんなはいくらもらってる?老後にかかるお金は?…お金にまつわる数字を見ていくと、今の日本の問題点、そして未来の日本が見えてくる!池上彰が徹底解説します!
池上彰さんが日本や世界の重要なニュースをわかりやすくスタジオ解説する好評シリーズ・ニチファミ!『池上彰緊急スペシャル! なぜ世界から核兵器がなくならないのか?』を、今週末7日(日)19時30分から、3時間スペシャルで放送します。相次ぐ北朝鮮の核実験やミサイル発射実験!日本も人ごとではない核兵器の問題について、今回もわかりやすく徹底解説します!
池上彰さんが日本や世界の重要なニュースをわかりやすくスタジオ解説する好評シリーズ・ニチファミ!『池上彰緊急スペシャル! なぜ世界から核兵器がなくならないのか?』を、今週末7日(日)19時30分から、3時間スペシャルで放送します。相次ぐ北朝鮮の核実験やミサイル発射実験!日本も人ごとではない核兵器の問題について、今回もわかりやすく徹底解説します!
「1万円札がそのうちなくなるかも?」「仮想通貨って一体何?」今世界で急激に進んでいるキャッシュレス。各国現金を使わなくなっている理由とは?さらに最近テレビでよく見るビットコインなど仮想通貨って一体何?今是非知っておきたいお金のことを池上彰が徹底解説!そして今トランプ大統領で話題のイスラエルやイランがある「中東」についても基礎から解説!アラブと言うと石油を思い出す人も多い
.. show full overview
「1万円札がそのうちなくなるかも?」「仮想通貨って一体何?」今世界で急激に進んでいるキャッシュレス。各国現金を使わなくなっている理由とは?さらに最近テレビでよく見るビットコインなど仮想通貨って一体何?今是非知っておきたいお金のことを池上彰が徹底解説!そして今トランプ大統領で話題のイスラエルやイランがある「中東」についても基礎から解説!アラブと言うと石油を思い出す人も多いと思いますが、今各国とも脱石油を進めていることをご存知ですか?なぜ今脱石油なのか、そしてサウジアラビアなど石油に依存してきた国はこれからどうなるのか?ゲーム感覚でわかりやすく解説します!
●キャッシュレスの時代が間もなくくる!?
皆さんは世界で取引される通貨、いくつご存知ですか?しかし今、世界の国々では現金がどんどん使えなくなっている!?キャッシュレス化が進むのは一体なぜなのか?そして最近テレビでもよく見るビットコインなど、仮想通貨とは一体何なのか、電子マネーとは何が違うのか、池上彰が基礎の基礎から詳しく解説します!
●これからどうなる?「中東」
トランプ大統領でニュースになっている、イスラエル。そんなイスラエルがある地域が「中東」。そもそも中東にはどんな国があるのか?そして今中東でも一番悲惨な生活を強いられているというイエメンの実態とは?さらに脱石油化を進める産油国たち。これから中東はどこへ向かおうとしているのか?池上彰が徹底解説します!
●予算審議中だから知りたい「税金」
今国会で審議されているのが、予算。つまりは税金の使い方。連日議論されている今だからこそ税金について改めて知っておきましょう!
●間もなく始まる!冬季オリンピック
間もなく平昌オリンピックが始まります。これまで冬季オリンピックが開催された場所、札幌以降全部言えますか?
緊迫する北朝鮮情勢や、東京オリンピックの想定外など日本の様々な想定外を徹底取材。
緊迫する北朝鮮情勢や、東京オリンピックの想定外など日本の様々な想定外を徹底取材。
まだ食べられるのに捨ててしまう「食品ロス」、なかなか消えない差別「LGBT」、禁止ではないけれどマナーとして気になる「歩きスマホ」など、日本が抱える色々な問題、世界はどう解決している? 海外のキャンペーン動画を元に池上彰が徹底解説!海外での解決方法を見ていくと、日本の抱える問題がよりよくわかります!
●日本の問題、世界はどう解決している?
温暖化の対策で、道路を
.. show full overview
まだ食べられるのに捨ててしまう「食品ロス」、なかなか消えない差別「LGBT」、禁止ではないけれどマナーとして気になる「歩きスマホ」など、日本が抱える色々な問題、世界はどう解決している? 海外のキャンペーン動画を元に池上彰が徹底解説!海外での解決方法を見ていくと、日本の抱える問題がよりよくわかります!
●日本の問題、世界はどう解決している?
温暖化の対策で、道路を塗装!?タバコのポイ捨て対策に動く広告!?信号無視対策にはドッキリカメラ!?万引き対策に無人コンビニ!?
世界の国々では様々な問題をどう解決している?日本はそこから何を学ぶことができるのか? 世界のキャンペーン動画・映像を元に海外の対策を池上彰がわかりやすく解説。日本はどうすればいいのか、考えてみませんか?
世界を知ることで日本がもっと見えてきます!
日本が抱える色々な問題。でもそれは世界で見るとどのくらい深刻?更に日本人が思う日本のいいところ。これは世界でどのくらいすごいこと?様々なランキングを見ていくと世界で日本はどのくらいのところにいるのか、どう見られているのかがよくわかる!池上彰がわかりやすく解説します!
.. show full overview
日本が抱える色々な問題。でもそれは世界で見るとどのくらい深刻?更に日本人が思う日本のいいところ。これは世界でどのくらいすごいこと?様々なランキングを見ていくと世界で日本はどのくらいのところにいるのか、どう見られているのかがよくわかる!池上彰がわかりやすく解説します!
●ランキングで世界と比べて知る日本!
日本は実は医師が足りない!?なのに病院数では世界トップ!?これから日本の医療はどうなっていくのかを池上解説で!そもそも医者が足りないのはあの政策のせいだった?
ここ数年急速に増えている海外からの観光客。街でこれだけよく見るようになったけど、世界で見ると何位くらい?中でも急速に外国人旅行者が増えているという大阪。一体どこに外国人が・・・!?
自衛隊の強さってどのくらい?世界の軍事力防衛力ランキングから知る日本の自衛隊の実力とは?さらに国家予算に対して軍事費が多い国はどこ?そしてどのくらい軍隊につぎ込んでいるの?軍事へのお金のかけ方を見ているとその国の野望が見えてくる!
世界地図で見ていくと、世界のどこでどんな紛争が起きているのか、世界のどこで地震がたくさん起きているのか、資源がたくさんある国はどこなのか…日本や世界のことがもっとよくわかる!池上彰がわかりやすく解説します!
●日本も無関係ではいられない!?環境問題
世界の温暖化はどこでどのくらい進んでいる?大気汚染がひどい国は実は○○だった!?世界地図で見ていくと、世界が抱える
.. show full overview
世界地図で見ていくと、世界のどこでどんな紛争が起きているのか、世界のどこで地震がたくさん起きているのか、資源がたくさんある国はどこなのか…日本や世界のことがもっとよくわかる!池上彰がわかりやすく解説します!
●日本も無関係ではいられない!?環境問題
世界の温暖化はどこでどのくらい進んでいる?大気汚染がひどい国は実は○○だった!?世界地図で見ていくと、世界が抱える環境の問題も一目でわかる!
●地図で知る日本のすごいところ
日本の援助がしているのは世界で何か国?その金額は?日本の企業は世界で何位くらい?…世界地図で日本のすごいところを知りましょう!
●日本人なら無視できない、地震のこと
世界で地震が多い地域はどこ?火山が多いのは?地図で見ていくと、日本列島の特徴がよくわかる!さらに東日本大震災から7年。原発が多い国はどこ?推進している国、撤退を決めた国はどこ?わかりやすく解説します!
●地図で知る世界の紛争
紛争が多い地域は一体どこ?その地域でなぜ紛争が?
そして内戦が続くシリアは今一体どうなっている?一触即発ともいわれる中東地域についても基礎からわかりやすく解説します!
今話題の官僚って普通の公務員とどう違う?日本に公務員は多いイメージだけど、実は少なかった!?日本の世帯の9割が生命保険に入ってる!?知ってるつもりで実はよく知らない日本のことを数字を使って池上彰が解説します!
.. show full overview
今話題の官僚って普通の公務員とどう違う?日本に公務員は多いイメージだけど、実は少なかった!?日本の世帯の9割が生命保険に入ってる!?知ってるつもりで実はよく知らない日本のことを数字を使って池上彰が解説します!
●実は知らない「学校」
小学校の授業時間数は増えている?減っている?一番授業が多かったのは70年代!?…数字で見れば、その時々の教育方針がよくわかる!そして今歴史教育が大きく変わろうとしています。坂本龍馬に新選組…もしかして教科書から消えるかも?
●実は知らない「公務員」
今連日ニュースとなっている、公務員のこと。そもそも公務員はどんな人たち?
中でも「官僚」と呼ばれて国会でも答弁している人たちは何人くらい?そしてどんな試験を受けてきている?
日本は公務員が多いイメージがありますが、実は先進国の中では最低レベル。その理由は一体なぜ?…数を通して池上彰が公務員を徹底解説します。
●実は知らない「病院・薬」
日本の医療費は一体いくら?その中で薬が占める割合とは?…皆さんはちょっと前から病院で薬がもらえなくなった理由、ご存知ですか?そもそも薬局と薬店はどう違うのか、ジェネリックが最近増えてきている理由は何なのか、身近なはずなのに、意外とわかっていない薬のこと、病院のこと、池上彰がわかりやすく解説します!
●実は知らない「生命保険」
日本の世帯の9割が入ってるという「生命保険」。でも、勧められるまま入っている人が多いのでは?自分が今どんな保険に入っていて、毎年いくら払っているのか、ちゃんと理解していますか?生保と損保の違い、もし生保が潰れたらどうなるの?など、保険のこと数字を通してわかりやすく解説します!
同期の宮本隆治と歩く「1968年日本現代史の現場」
“池上彰は海外取材への出発前、「青春期を過ごした神田神保町にぜひ立ち寄りたい」と言って、学生街を歩き始めました。この日の旅人は特別な人物、この番組のナレーターを務める宮本隆治。実はNHKで池上彰と宮本隆治は同期入局なのです。2人が高校3年生のとき、学生運動は拡大し、お茶の水界隈は大混乱になりました。池上は「50年
.. show full overview
同期の宮本隆治と歩く「1968年日本現代史の現場」
“池上彰は海外取材への出発前、「青春期を過ごした神田神保町にぜひ立ち寄りたい」と言って、学生街を歩き始めました。この日の旅人は特別な人物、この番組のナレーターを務める宮本隆治。実はNHKで池上彰と宮本隆治は同期入局なのです。2人が高校3年生のとき、学生運動は拡大し、お茶の水界隈は大混乱になりました。池上は「50年前の現代史の現場」で、学生運動の背景を解説します。
拡大
拡大
拡大
拡大
韓国で見た現代史「朝鮮戦争は終わっていない」
池上彰は、第1回放送の海外取材先に朝鮮半島を選びました。旅人は宮崎美子と小島瑠璃子。3人は、今起こっている朝鮮半島危機の原因を探しに、北緯38度線付近を歩きます。朝鮮戦争は誰がなぜ始めたのか?池上は、南北を分ける軍事境界線の近くのカフェでいきなりオレンジ色の鞄を開けて解説を開始。旅人2人は「池上解説付きの不思議な旅」を体験します。
拡大
拡大
拡大
拡大
拡大
[写真左]
韓国側から北朝鮮側を双眼鏡でのぞく宮崎美子。「あの建物は何?あ、人が歩いている。」と叫んだ。
拡大
冷麺の秘密
池上一行は、ソウルで「冷麺の専門店」の女将を取材。朝鮮戦争のさなか、北朝鮮側からの難民だった彼女はソウルに移り住み、「北朝鮮の首都ピョンヤンの名物だった冷麺の店」を始めたというのです。今、ソウルで多く見られる冷麺店は皮肉にも朝鮮戦争がもたらした食文化だったのです。池上一行は、「兄とはあの戦争以来離れ離れで今も会えません」と語る女将の話に聞き入りながらも、サツマイモを使った絶品の冷麺を味わうことを忘れませんでした。
拡大
拡大
池上彰が往復700メートルを驚愕の早歩き
かつて北朝鮮軍が、韓国の首都ソウルへ向けて、長いトンネルを掘っていたという事実を知っていますか?池上彰と相内優香(テレビ東京アナウンサー)の2人は発見された驚くべき、トンネルに入りました。トンネルの実態もさることながら往復700メートル、帰路の350メートルは登坂。ここを早歩きで一気に進む、池上の体力に相内は驚きの声を上げます。
国家主席の任期を撤廃した中国の習近平氏。その影響力はアフリカや、中東まで及んでいる。一方、4期目を迎えるロシアのプーチン大統領。その裏で、欧州では“徴兵制復活”の動きが進み始めている。さらに、親子3代続く北朝鮮の“独裁政権”、金正恩委員長の本当の狙いとは?
“変わり始めた世界地図”をジャーナリストの池上彰が徹底解説!さらに鎌田靖が現場をルポする!
国家主席の任期を撤廃した中国の習近平氏。その影響力はアフリカや、中東まで及んでいる。一方、4期目を迎えるロシアのプーチン大統領。その裏で、欧州では“徴兵制復活”の動きが進み始めている。さらに、親子3代続く北朝鮮の“独裁政権”、金正恩委員長の本当の狙いとは?
“変わり始めた世界地図”をジャーナリストの池上彰が徹底解説!さらに鎌田靖が現場をルポする!
アメリカのシリア攻撃について池上彰が緊急生解説!!
さらに、「ハンコ」と「印鑑」、何が違う?領収書に「印紙」を貼るのは一体なぜ?新年度の今だからこそ知っておきたい日本の文化を池上彰が分かりやすく解説します!
●アメリカのシリア攻撃について緊急生解説!!
●実は知らない日本の文化
新年度色々と使う機会の多い、ハンコ。ハンコと印鑑の違い、みなさんは説明できま
.. show full overview
アメリカのシリア攻撃について池上彰が緊急生解説!!
さらに、「ハンコ」と「印鑑」、何が違う?領収書に「印紙」を貼るのは一体なぜ?新年度の今だからこそ知っておきたい日本の文化を池上彰が分かりやすく解説します!
●アメリカのシリア攻撃について緊急生解説!!
●実は知らない日本の文化
新年度色々と使う機会の多い、ハンコ。ハンコと印鑑の違い、みなさんは説明できますか?割印と契印と止印、何のためか説明できますか?知らずに押しちゃうと大変なことになるかも・・・!?
更に5万円以上の領収書に貼られる印紙。あれは何のためかご存知ですか?クレジットカード払いだと貼らない理由とは?
日本に住んでいるなら知っておきたいこと、池上彰が解説します!
池上彰が坂下千里子、相内優香(テレビ東京アナウンサー)とともに、ジョン・F・ケネディ米国大統領の足跡を追う。JFKと呼ばれて、今なおアメリカ国民の多くから敬愛されているケネディの人生を通じて、アメリカ大統領という指導者を考える。同時に1960年代の米ソ冷戦下の世界情勢を読み解く。
(1)ケネディ、人気の秘密とは?
(2)ケネディは誰に暗殺された?
(3)ケネディの時代は再び来るのか?
池上彰が坂下千里子、相内優香(テレビ東京アナウンサー)とともに、ジョン・F・ケネディ米国大統領の足跡を追う。JFKと呼ばれて、今なおアメリカ国民の多くから敬愛されているケネディの人生を通じて、アメリカ大統領という指導者を考える。同時に1960年代の米ソ冷戦下の世界情勢を読み解く。
(1)ケネディ、人気の秘密とは?
(2)ケネディは誰に暗殺された?
(3)ケネディの時代は再び来るのか?
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
27日に行われる南北首脳会談。
これまで核実験・ミサイル発射を繰り返してきた北朝鮮がなぜ対話路線に?
歴代のアメリカ大統領は北朝鮮と話をしなかったのに、
どうしてトランプ大統領は対話に踏み切った?
首脳会談に隠されたその意味を池上彰が分かりやすく解説します!
.. show full overview
27日に行われる南北首脳会談。
これまで核実験・ミサイル発射を繰り返してきた北朝鮮がなぜ対話路線に?
歴代のアメリカ大統領は北朝鮮と話をしなかったのに、
どうしてトランプ大統領は対話に踏み切った?
首脳会談に隠されたその意味を池上彰が分かりやすく解説します!
●南北首脳会談
4月27日の南北首脳会談。そもそも北朝鮮と韓国はなぜ戦争をした?
これまでどう話し合ってきた?そして今回なぜ突然首脳会談を?日本にはどんな影響が?…
南北首脳会談の裏側&気になるところを池上彰が基礎の基礎から徹底解説します!
●米朝首脳会談&高関税…トランプ大統領の狙いは!?
6月初めまでの開催が予定されている、米朝首脳会談。
なぜトランプ大統領はこれまでの歴代米大統領がやってこなかった北朝鮮との対話を決めたのか?
その狙いを池上彰が解説します。更に中国と日本に対する鉄鋼・アルミの高関税。その狙いは一体!?
なかなか見えないトランプ大統領の狙いをわかりやすく解説します!
池上彰が“平成30年史”を振り返りながら、平成に残された大問題を分かりやすく徹底的に解説していく。日本と北朝鮮の関係や拉致問題、災害と地震予知の限界、さらには平成に成し遂げられた快挙の数々や研究者たちを襲う危機などを紹介する。ゲストは尾木直樹、柴田理恵、千秋、堀口ミイナ、吉村崇ら。
池上彰が“平成30年史”を振り返りながら、平成に残された大問題を分かりやすく徹底的に解説していく。日本と北朝鮮の関係や拉致問題、災害と地震予知の限界、さらには平成に成し遂げられた快挙の数々や研究者たちを襲う危機などを紹介する。ゲストは尾木直樹、柴田理恵、千秋、堀口ミイナ、吉村崇ら。
横断歩道の縦線がいつの間にかなくなっている?歩行者信号がいつの間にか変わっている?いつの間にかエアーズロックと呼ばなくなった?…いつの間にか変わっている法律や制度、習慣などを池上彰が解説!なぜ変わったのか、どう変わったのかを知ると、日本社会の動きが見えてきます!
.. show full overview
横断歩道の縦線がいつの間にかなくなっている?歩行者信号がいつの間にか変わっている?いつの間にかエアーズロックと呼ばなくなった?…いつの間にか変わっている法律や制度、習慣などを池上彰が解説!なぜ変わったのか、どう変わったのかを知ると、日本社会の動きが見えてきます!
●いつの間に!?変わったこと
いつからゴミ袋は半透明に?ミネラルウォーターを買うようになったのはいつから?分別がうるさくなったのはいつから?賞味期限の日付が消えたのはなぜ?横断歩道の縦線がなくなったのはなぜ?女性はいつから深夜も働けるようになった?…気が付くと変わっている身の回りのいろいろなこと、その理由とともに日本社会の変化を池上彰が分かりやすく解説します。
4月中旬、アメリカ軍などによるシリア攻撃にロシアが猛反発。アメリカとソ連の対立が激しかった冷戦時代を彷彿とさせ、「新たな冷戦」ともいわれる。池上は旅人・草刈民代とともにそもそも冷戦とは何か、なぜ1990年前後に冷戦が終結したのか、その舞台となったヨーロッパを歩く。1989年「ベルリンの壁崩壊」のきっかけはピクニックだった。東ドイツ国民は、東ヨーロッパのチェコスロバキア、
.. show full overview
4月中旬、アメリカ軍などによるシリア攻撃にロシアが猛反発。アメリカとソ連の対立が激しかった冷戦時代を彷彿とさせ、「新たな冷戦」ともいわれる。池上は旅人・草刈民代とともにそもそも冷戦とは何か、なぜ1990年前後に冷戦が終結したのか、その舞台となったヨーロッパを歩く。1989年「ベルリンの壁崩壊」のきっかけはピクニックだった。東ドイツ国民は、東ヨーロッパのチェコスロバキア、ハンガリーを通過して西側への玄関口・オーストリアに入国後、西ドイツ大使館へと駆け込んだ。池上一行は当時の体験者に話を聞き自由への旅に出かける。ベルリンの壁を崩壊させた東ヨーロッパ市民の胸中に迫る。
平成の30年史を振り返りながら、池上彰が平成に残された“宿題”を解説する特番の第2弾。今回はこの30年間で誕生したものを学んでいく。日本でも取引が拡大した「仮想通貨」のテーマでは、“ビットコイン”などの解説を交えながら、仮想通貨が今後本当に通用していくのかを考える。また「平成の事件」では、“オレオレ詐欺”などシニア層を狙う犯罪の手口と対策を教える。さらに「平成の偽装問題」では、“食の安全をどう守るか”をテーマに、食の安全に向けた政府の取り組みを紹介。ゲストの尾木直樹、柴田理恵らが意見を交わす。
平成の30年史を振り返りながら、池上彰が平成に残された“宿題”を解説する特番の第2弾。今回はこの30年間で誕生したものを学んでいく。日本でも取引が拡大した「仮想通貨」のテーマでは、“ビットコイン”などの解説を交えながら、仮想通貨が今後本当に通用していくのかを考える。また「平成の事件」では、“オレオレ詐欺”などシニア層を狙う犯罪の手口と対策を教える。さらに「平成の偽装問題」では、“食の安全をどう守るか”をテーマに、食の安全に向けた政府の取り組みを紹介。ゲストの尾木直樹、柴田理恵らが意見を交わす。
日本の車は世界のどの地域でどのくらい売れている?日本の鉄道車両が使われているのはどのくらい?世界で「完全な民主主義」の国はどのくらいある?実は日本の民主主義は「欠陥」だらけ!?…日本と世界のこと、世界地図を見ればもっとよくわかる!池上彰が分かりやすく解説します!
.. show full overview
日本の車は世界のどの地域でどのくらい売れている?日本の鉄道車両が使われているのはどのくらい?世界で「完全な民主主義」の国はどのくらいある?実は日本の民主主義は「欠陥」だらけ!?…日本と世界のこと、世界地図を見ればもっとよくわかる!池上彰が分かりやすく解説します!
●世界地図で見る日本と世界の関係
(1)車・鉄道・水道など、日本の技術は世界でどのくらいの国と地域で使われているか皆さんはご存知ですか?日本の技術が高く評価されるのには理由があった!さらに日本からはビザなしで旅行できる国と地域がなんと○○○以上も!?日本のパスポートが強い理由とは…?
(2)まもなく米朝会談と言われているけど、実は北朝鮮と国交がない日本やアメリカは世界で見ると少数派?そもそも国交とは何かこれから北朝鮮との関係はどうなっていくのかを池上彰が解説
(3)世界にスパイ組織はどのくらいある?日本には?意外と知らないスパイのことを基礎の基礎から分かりやすく!
世界地図を見てみると、日本と世界の関係がこれまで以上によくわかります!
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
第5弾は、日本人に身近な観光地・香港である。自由貿易港として繁栄した香港の波乱に満ちた180年の歴史を池上彰が解き明かす。19世紀アヘン戦争でイギリスの植民地になった香港はエキゾチックな都市として繁栄してきた。いったいなぜ香港は魅惑の都市になったのか。池上彰、本上まなみ、吉谷彩子の3人が中華料理から学ぶ。中華料理から見えるのは中国本土から膨大な数の人々が流れ込み食文化が
.. show full overview
第5弾は、日本人に身近な観光地・香港である。自由貿易港として繁栄した香港の波乱に満ちた180年の歴史を池上彰が解き明かす。19世紀アヘン戦争でイギリスの植民地になった香港はエキゾチックな都市として繁栄してきた。いったいなぜ香港は魅惑の都市になったのか。池上彰、本上まなみ、吉谷彩子の3人が中華料理から学ぶ。中華料理から見えるのは中国本土から膨大な数の人々が流れ込み食文化が伝えられたという側面。1997年にイギリスから中国に返還。あれから21年の間、香港の自由は守られたのか?池上一行は店主が姿を消した中国共産党に批判的な本を売ってきた書店を見に行った。そこで目の当たりにしたのは不思議な雑居ビルだった。
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
池上彰と旅人一行が今回訪れたのは、東南アジアの成長国カンボジア。最近は高層ビルが続々と建設される平和な王国。一度は行ってみたい世界遺産、アンコールワットがあり世界中から観光客が押し寄せる。しかし40年前、この王国では破壊の限りが尽くされ、世界が驚く蛮行が繰り広げられた。カンボジア内戦中に起きたポル・ポトの悪夢、犠牲者300万人ともいわれる大虐殺だ。
池上一行は、首都プ
.. show full overview
池上彰と旅人一行が今回訪れたのは、東南アジアの成長国カンボジア。最近は高層ビルが続々と建設される平和な王国。一度は行ってみたい世界遺産、アンコールワットがあり世界中から観光客が押し寄せる。しかし40年前、この王国では破壊の限りが尽くされ、世界が驚く蛮行が繰り広げられた。カンボジア内戦中に起きたポル・ポトの悪夢、犠牲者300万人ともいわれる大虐殺だ。
池上一行は、首都プノンペンの虐殺記念館、さらには通称「キリング・フィールド」と悲劇の現場を訪ね歩く。なぜこれほどの悪夢が現実のものとなってしまったのか?池上がキリング・フィールドで解説する。さらに一行は、アンコールワットで消息を絶った日本人写真家のその後を追跡する。
過激な革命思想がいかに多くの人の命を奪ったのか、世界情勢で“独裁者”が話題になることが多い今こそ、見つめ直したい現代史だ。
This episode has no summary.
This episode has no summary.
池上彰と旅人一行が今回訪れたのは、ロシアの首都モスクワ。かつては、強大な社会主義の帝国「ソビエト連邦」があった。そもそも、社会主義とは何だったのか?池上たちが、訪ね歩く。「労働者たちのユートピア」をめざした社会主義。しかし、実態はスターリンに代表される独裁的支配体制だった。では、スターリンは何をしたのか?池上一行は、当時のモスクワ市民から恐怖の体験を聞き出す。
また、
.. show full overview
池上彰と旅人一行が今回訪れたのは、ロシアの首都モスクワ。かつては、強大な社会主義の帝国「ソビエト連邦」があった。そもそも、社会主義とは何だったのか?池上たちが、訪ね歩く。「労働者たちのユートピア」をめざした社会主義。しかし、実態はスターリンに代表される独裁的支配体制だった。では、スターリンは何をしたのか?池上一行は、当時のモスクワ市民から恐怖の体験を聞き出す。
また、東西冷戦時代の“極秘施設”にも向かった。そこは地下18階に広がる「核シェルター」。キューバ危機の際には、アメリカを核攻撃するか首脳たちが話し合った地下会議室で、核戦争の恐怖を体験する。
ゴルバチョフのペレストロイカの時代を経て、ソ連は崩壊する。その瞬間に立ち会った市民は、当時の高揚感を語る一方で、現在の政治への失望も示した。
ソ連とは何だったのか?“独裁者”が話題になることが多い今、教えられることの多い現代史である。
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
フランスと聞いて皆さんは何をイメージするだろうか?多くの有名観光地を抱える花の都パリ。ファッションを始めとする流行の最先端。美食家をうならせる無形文化遺産にも登録されたフランス料理。今回、池上彰はフランスの現代史の現場を歩き、多くの人が持つフランスのイメージを変える旅に出る。
今年のサッカーワールドカップで20年ぶりに優勝したフランス。優勝の原動力は何か?それを探りに
.. show full overview
フランスと聞いて皆さんは何をイメージするだろうか?多くの有名観光地を抱える花の都パリ。ファッションを始めとする流行の最先端。美食家をうならせる無形文化遺産にも登録されたフランス料理。今回、池上彰はフランスの現代史の現場を歩き、多くの人が持つフランスのイメージを変える旅に出る。
今年のサッカーワールドカップで20年ぶりに優勝したフランス。優勝の原動力は何か?それを探りに南部の港町マルセイユへ。そこで見た光景は・・・。
フランスを理解する上で池上が注目したのが50年前、1968年に起こったパリ5月革命。学生や労働者が当時の政府に不満を持ち、警官隊と激しく衝突した。その運動は日本にも大きな影響を及ぼした。パリ5月革命の根底にあるのはフランス革命の精神「自由・平等・博愛」だという。フランスではこの精神が脈々と受け継がれているが、それがアメリカに対して〝強烈なNo〟が言える独自外交に表れているという。池上彰が旅人・市川紗椰を伴って、今こそ知っておきたい!素顔のフランスを特別解説。
明るい国民性で知られるスペイン。しかし40年ほど前までは民主国家ではなく、フランコ総統が独裁体制を敷いていた国だったことはご存じだろうか?またワイン輸出量で世界一を誇るのがスペインというのも、意外に知られていないことではないだろうか。スペインの素顔とは果たして・・・。池上彰は天才画家ピカソが描き、日本の教科書にも載っている名画「ゲルニカ」を紐解くことで、よりスペインのこ
.. show full overview
明るい国民性で知られるスペイン。しかし40年ほど前までは民主国家ではなく、フランコ総統が独裁体制を敷いていた国だったことはご存じだろうか?またワイン輸出量で世界一を誇るのがスペインというのも、意外に知られていないことではないだろうか。スペインの素顔とは果たして・・・。池上彰は天才画家ピカソが描き、日本の教科書にも載っている名画「ゲルニカ」を紐解くことで、よりスペインのことが分かるという。そもそもゲルニカは何を描いたものなのか?そしてフランコとはいかなる人物だったのか?今回、番組では「ゲルニカ」を所蔵するマドリードの美術館を貸し切り、独占取材。池上が「ゲルニカ」に隠されたメッセージと今こそ知っておきたいスペイン現代史を結ぶ旅に出かける。
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
中間選挙がかつてないほど注目を集めるなど、アメリカの一挙手一投足が気になる今、「激動アメリカがもっと分かる!」をシリーズでお伝えする。第1弾で池上彰たち一行が向かったのは、首都ワシントンと、テネシー州のメンフィス。
“トランプvs反トランプ”の分断が進む今だからこそ見つめ直したい、分断を乗り越えようと闘った英雄たちに迫る。黒人差別と闘ったキング牧師と、公民権運動をもっと知れば、激動するアメリカのニュースがもっと分かる!
中間選挙がかつてないほど注目を集めるなど、アメリカの一挙手一投足が気になる今、「激動アメリカがもっと分かる!」をシリーズでお伝えする。第1弾で池上彰たち一行が向かったのは、首都ワシントンと、テネシー州のメンフィス。
“トランプvs反トランプ”の分断が進む今だからこそ見つめ直したい、分断を乗り越えようと闘った英雄たちに迫る。黒人差別と闘ったキング牧師と、公民権運動をもっと知れば、激動するアメリカのニュースがもっと分かる!
映画の世界興行収入のランキング上位を独占し、年間700本もの映画が制作されるハリウッド。言わずと知れた映画の都だ。しかし池上流でハリウッドを歩くことで、全く別の顔が見えてくる。
トランプ大統領の登場で国民の間で亀裂が生じ、分断社会になったと評されるアメリカ。実はアメリカの歴史を辿ると、現在のアメリカのように分断が加速していた時代があった。それは1940年から1950年
.. show full overview
映画の世界興行収入のランキング上位を独占し、年間700本もの映画が制作されるハリウッド。言わずと知れた映画の都だ。しかし池上流でハリウッドを歩くことで、全く別の顔が見えてくる。
トランプ大統領の登場で国民の間で亀裂が生じ、分断社会になったと評されるアメリカ。実はアメリカの歴史を辿ると、現在のアメリカのように分断が加速していた時代があった。それは1940年から1950年代にかけて吹き荒れた〝赤狩り〟で、共産主義者などをアメリカの敵として、強引なやり方で社会から排除しようとした。喜劇王チャップリンも赤狩りの被害者となり、誰もが知る名作映画にもその影が忍び寄る。そうした物言えぬ時代に立ち上がり、赤狩りを終焉に導いた人物がいた。その人物はどう赤狩りに立ち向かったのか?今回、池上は赤狩り時代を経験したハリウッド女優にもインタビュー。赤狩りは今のアメリカに何をもたらしたのか?意外な影響が明らかになる。
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
This episode has no summary.
If there are missing episodes or banners (and they exist on TheTVDB) you can request an automatic full show update:
Request show update
Update requested