You need to be logged in to mark episodes as watched. Log in or sign up.
Season 2021
昭和の時代から30年以上、1台のクルマに乗り続けている人を探す旅。
今回の旅は、神奈川の旧車ファンが集まるフリーマーケットから。
そこには愛する昭和のクルマで乗り込んだ人々がズラリ!
出合ったのは、オーナーが40年乗り続けるという、日産と合併する前のプリンス自動車の最高級車。自慢の六気筒エンジンが紡ぎ出すゴージャスな空間…
昭和のお洒落なデザイン…一目惚れするの
.. show full overview
昭和の時代から30年以上、1台のクルマに乗り続けている人を探す旅。
今回の旅は、神奈川の旧車ファンが集まるフリーマーケットから。
そこには愛する昭和のクルマで乗り込んだ人々がズラリ!
出合ったのは、オーナーが40年乗り続けるという、日産と合併する前のプリンス自動車の最高級車。自慢の六気筒エンジンが紡ぎ出すゴージャスな空間…
昭和のお洒落なデザイン…一目惚れするのも納得です。
さらに捜索を続けると、かつて大ヒットした大衆車に長年乗り続けるオーナーに遭遇!排気量わずか360㏄ながら驚異のパワーと居住性、そして何より低価格で昭和の青年たちの救世主となったあの可愛いホンダ名車。
さらにその先駆者、丸っこい姿で愛される「てんとうむし」と呼ばれた軽自動車!
今も青年の心を失わないオーナーたちの運転テクニックにも注目。
昭和世代には懐かしい、ディレクター必死!の“押しがけ”風景も登場します。
昭和の時代から30年以上、1台のクルマに乗り続けている人を探す旅。
今回向かったのは、毎年11月に八王子で開催される“クラシックカーパレード”。残念ながら今年は新型コロナウイルスの影響でイベントは中止になったものの、関係者の情報を頼りに向かった先で、「人生を変えてくれた」という日産の名車に40年乗り続けるオーナーに遭遇!そこには愛車と共に思い描く素敵な夢がありました。
.. show full overview
昭和の時代から30年以上、1台のクルマに乗り続けている人を探す旅。
今回向かったのは、毎年11月に八王子で開催される“クラシックカーパレード”。残念ながら今年は新型コロナウイルスの影響でイベントは中止になったものの、関係者の情報を頼りに向かった先で、「人生を変えてくれた」という日産の名車に40年乗り続けるオーナーに遭遇!そこには愛車と共に思い描く素敵な夢がありました。
さらに、そこからたどりついたのは、昭和のクルマを複数台所有するオーナー。
中でも、奥さまにもサプライズプレゼントしたという1台は、当時珍しい女性向けモデル!ウィンカーの音がオルゴール?ハイヒールスタンドに化粧品入れ!?いま見ても斬新な仕様の数々は必見です。
昭和の時代から30年以上、1台のクルマに乗り続けている人を探す旅。
今回は、埼玉県幸手市へ。毎年のように『クラシックカー・フェスティバル』を催しているこの街での一番の注目は、昭和28年頃、日産が英国の部品をそのまま組み立て製造したノックダウン車!赤と黒、ツートンのその姿は、いかにもお洒落なジェントルマン。そして、懐かしの突然飛び出す外付け方向指示器。
このオーナーと
.. show full overview
昭和の時代から30年以上、1台のクルマに乗り続けている人を探す旅。
今回は、埼玉県幸手市へ。毎年のように『クラシックカー・フェスティバル』を催しているこの街での一番の注目は、昭和28年頃、日産が英国の部品をそのまま組み立て製造したノックダウン車!赤と黒、ツートンのその姿は、いかにもお洒落なジェントルマン。そして、懐かしの突然飛び出す外付け方向指示器。
このオーナーとクルマとの出会いははるか65年前にさかのぼります。
愛らしいボディラインに一目ぼれしたものの当時は手が届かず、憧れを抱き続け35年の時が流れた頃、ある一本の電話が…。
さらに捜索を続けると、昭和32年発売、トヨタを代表するセダンが登場。
当番組最長!55年の所有歴!しかも新車で買ってワンオーナーという、まさに家族同然のクルマ。「助けて」…、あまりに手が掛かるため、一度泣く泣く手放そうとした時、オーナーには声が聞こえたのだとか。
父が息子たち兄弟のために買ってくれた1台…クルマがつなぐ家族の物語が解き明かされま
昭和の時代から30年以上、1台のクルマに乗り続けている人を探す旅。
今回は視聴者からの情報提供を元に、冬の新潟で捜索開始!
出合ったのは、前回の東京オリンピックと同い年の日産の高級セダン。
雪国で40年以上、購入当時の姿にこだわり維持し続けてきたというオーナーは、仕事も家族との時間も愛車と共に過ごしてきたと話します。
さらに、大学時代から憧れ続けた外国車に32年間乗り続けるというオーナーが登場。実はこの車、世界に1台しかない特別仕様だというのですが…。
昭和の時代から30年以上、1台のクルマに乗り続けている人を探す旅。
今回は視聴者からの情報提供を元に、冬の新潟で捜索開始!
出合ったのは、前回の東京オリンピックと同い年の日産の高級セダン。
雪国で40年以上、購入当時の姿にこだわり維持し続けてきたというオーナーは、仕事も家族との時間も愛車と共に過ごしてきたと話します。
さらに、大学時代から憧れ続けた外国車に32年間乗り続けるというオーナーが登場。実はこの車、世界に1台しかない特別仕様だというのですが…。
昭和の時代を駆け抜けた名車に30年以上乗り続ける人を探す旅。
今回向かったのは、自動車保有台数が全国トップという群馬県。
出合ったのは、自動車整備工場の社長夫人がお持ちのシングルナンバーのいすゞスポーツカー。
さらに、オーナーが42年前に購入し、真っ赤なボディが印象的なレザートップのスポーツカーも登場。父から息子へ、そして孫の代へと乗り継いでいく、トヨタが誇る名車とは?
昭和の時代を駆け抜けた名車に30年以上乗り続ける人を探す旅。
今回向かったのは、自動車保有台数が全国トップという群馬県。
出合ったのは、自動車整備工場の社長夫人がお持ちのシングルナンバーのいすゞスポーツカー。
さらに、オーナーが42年前に購入し、真っ赤なボディが印象的なレザートップのスポーツカーも登場。父から息子へ、そして孫の代へと乗り継いでいく、トヨタが誇る名車とは?
今回は一人当たりの自動車保有台数、全国1位の群馬県で捜索開始。
聞き込み調査でたどり着いたのは、発売当時、世界初の革新的なエンジンで話題となったマツダのスポーツカー。
当時高校生だったオーナーは、帰宅途中に初めてこのクルマに出会い、「空飛ぶ円盤が降りてきた」と思ったほどの衝撃を受けたそう。
その後、念願叶って19歳の時に新車で手に入れて以来、52年間乗り続けています。家族よりも長い付き合いだという愛車。
半世紀たっても、褪せることのない魅力とは?
今回は一人当たりの自動車保有台数、全国1位の群馬県で捜索開始。
聞き込み調査でたどり着いたのは、発売当時、世界初の革新的なエンジンで話題となったマツダのスポーツカー。
当時高校生だったオーナーは、帰宅途中に初めてこのクルマに出会い、「空飛ぶ円盤が降りてきた」と思ったほどの衝撃を受けたそう。
その後、念願叶って19歳の時に新車で手に入れて以来、52年間乗り続けています。家族よりも長い付き合いだという愛車。
半世紀たっても、褪せることのない魅力とは?
昭和の時代を駆け抜けた名車に30年以上乗り続ける人を探す旅。
今回向かったのは、兵庫県。
捜索中の思わぬ出会いからたどりついたのは、なんと64年前に850万円で購入したという、父の代から共に走り続けている大切な1台。走行距離にしておよそ55万キロ!内装もエンジンも当時のままに…丸みを帯びたボディが特徴の、誰もが憧れるドイツの名車とは?
昭和の時代を駆け抜けた名車に30年以上乗り続ける人を探す旅。
今回向かったのは、兵庫県。
捜索中の思わぬ出会いからたどりついたのは、なんと64年前に850万円で購入したという、父の代から共に走り続けている大切な1台。走行距離にしておよそ55万キロ!内装もエンジンも当時のままに…丸みを帯びたボディが特徴の、誰もが憧れるドイツの名車とは?
今、アメリカでは、日本の古いスポーツカーがブーム!
「30年以上昭和のクルマに乗り続けている人」を探して、今回向かったのは、米軍基地のある街、神奈川県横須賀。
旧車屋さんへの聞き込みでたどりついたのは、旧車自慢が集まると言う海辺のカフェ。
その駐車場には往年の名車がズラリ。なかでも、71年前に生産されたイギリスのスポーツカーに40年間乗り続けるオーナーが!
そ
.. show full overview
今、アメリカでは、日本の古いスポーツカーがブーム!
「30年以上昭和のクルマに乗り続けている人」を探して、今回向かったのは、米軍基地のある街、神奈川県横須賀。
旧車屋さんへの聞き込みでたどりついたのは、旧車自慢が集まると言う海辺のカフェ。
その駐車場には往年の名車がズラリ。なかでも、71年前に生産されたイギリスのスポーツカーに40年間乗り続けるオーナーが!
その愛車の優雅な姿は、正にクラシックカー。ちょっとスーパーに行けば、誰もが振り向きます。ローンと維持費に悩まされながらも、乗り続けてきた40年…。憧れのクルマに捧げたオーナーの夢とは?
30年以上、昭和のクルマに乗り続けている人を探して向かった先は群馬県。100台以上の往年の名車がそろう、旧車好きにはたまらない自動車博物館へ!4代目スカイラインや生産台数200台足らずの「幻のGT―R」まで…そんな博物館の館長が持っているクルマとは?さらに、オーナーが32年乗り続けるイギリス製の赤いスポーツカーも登場!多忙な日々に癒しを与えてくれた軽量ボディに高いハンドリング性能を誇る名車とは?
30年以上、昭和のクルマに乗り続けている人を探して向かった先は群馬県。100台以上の往年の名車がそろう、旧車好きにはたまらない自動車博物館へ!4代目スカイラインや生産台数200台足らずの「幻のGT―R」まで…そんな博物館の館長が持っているクルマとは?さらに、オーナーが32年乗り続けるイギリス製の赤いスポーツカーも登場!多忙な日々に癒しを与えてくれた軽量ボディに高いハンドリング性能を誇る名車とは?
30年以上、昭和のクルマに乗り続けている人を探す旅。今回向かったのは、かつて『2台以上の自動車保有率』で全国一位に輝いたこともある長野。真っ赤な旧車に乗ったご婦人、第一の目撃情報から持ち主を辿ると、昭和40年代に一世を風靡したトヨタ初の大衆車に35年間乗り続ける奥様が! さらに、土日だけ旧車専門の整備士となるサラリーマンとの出会いからたどり着いたのは、2019年の台風1
.. show full overview
30年以上、昭和のクルマに乗り続けている人を探す旅。今回向かったのは、かつて『2台以上の自動車保有率』で全国一位に輝いたこともある長野。真っ赤な旧車に乗ったご婦人、第一の目撃情報から持ち主を辿ると、昭和40年代に一世を風靡したトヨタ初の大衆車に35年間乗り続ける奥様が! さらに、土日だけ旧車専門の整備士となるサラリーマンとの出会いからたどり着いたのは、2019年の台風19号で水没後、レストアで見事復活を遂げたシングルナンバーのクルマ!そこには、クルマがつなぐ友情と40年越しの夫婦愛が詰まっていました…。敗戦から高度経済成長へ、超軽量と風を切る優雅なボディーで時代を駆け抜けた憧れのスポーツカーが、今、よみがえります。
昭和の時代から30年以上、1台のクルマに乗り続ける人を探す旅。
今回は、トヨタのお膝元のクルマ王国、愛知県豊田市で昭和のクルマを救う名匠に遭遇!
82歳にして現役、キャリア67年のベテラン整備士は、臭いや音、自らの五感を駆使し、クルマの不具合の原因を突き止める…彼の手にかかれば、半世紀前のスポーツカーも逞しいエンジン音とともに、息を吹き返します。
そんな彼の紹介で
.. show full overview
昭和の時代から30年以上、1台のクルマに乗り続ける人を探す旅。
今回は、トヨタのお膝元のクルマ王国、愛知県豊田市で昭和のクルマを救う名匠に遭遇!
82歳にして現役、キャリア67年のベテラン整備士は、臭いや音、自らの五感を駆使し、クルマの不具合の原因を突き止める…彼の手にかかれば、半世紀前のスポーツカーも逞しいエンジン音とともに、息を吹き返します。
そんな彼の紹介で出会ったのは、父子二代で40年以上乗り続けるマツダの軽トラック!小さな車体の大きな宝物…2ストロークの軽やかなエンジン音が心地よいその一台には、息子が決して手放さないと決めた、今は亡き父の思いが込められていました。
昭和の時代から30年以上、1台のクルマに乗り続ける人を探す旅。
実は、前回の捜索にはまだ続きがありました。
整備士一筋67年、愛知県豊田市で出会った名匠・石川さんの元に集まってくる子どもたち…そこには昭和のクルマを未来に繋ぐための、意外な活動が。
さらに、石川さんが修理屋も見捨てるほどの廃車寸前の状態から17年ぶりに復活させたというドイツの名車が登場します。
オ
.. show full overview
昭和の時代から30年以上、1台のクルマに乗り続ける人を探す旅。
実は、前回の捜索にはまだ続きがありました。
整備士一筋67年、愛知県豊田市で出会った名匠・石川さんの元に集まってくる子どもたち…そこには昭和のクルマを未来に繋ぐための、意外な活動が。
さらに、石川さんが修理屋も見捨てるほどの廃車寸前の状態から17年ぶりに復活させたというドイツの名車が登場します。
オーナーが35年前に購入したというこのクルマ、17年間時が止まっていたのには、ある理由がありました。
再び走る日を待ち続けていたこのクルマに込められた、親子の想いとは?
30年以上、昭和のクルマに乗り続けている人を探す旅。
古いクルマが集まるイベントがあると聞いてやってきたのは、東京・国立市。
まだ日本にほとんど自動車がなかった明治の頃、有栖川宮威仁親王殿下が開催された「自動車遠乗会」を記念して行われるドライブ会に密着!
コースは日比谷から国立市まで。
集まったクルマたちは、昭和どころか明治のものまで含めて112台!
なかでも
.. show full overview
30年以上、昭和のクルマに乗り続けている人を探す旅。
古いクルマが集まるイベントがあると聞いてやってきたのは、東京・国立市。
まだ日本にほとんど自動車がなかった明治の頃、有栖川宮威仁親王殿下が開催された「自動車遠乗会」を記念して行われるドライブ会に密着!
コースは日比谷から国立市まで。
集まったクルマたちは、昭和どころか明治のものまで含めて112台!
なかでも、オーナーがヨーロッパ仕様のエンジンにほれ込み、35年乗り続けるドイツ名車が登場します。
さらに、父子でドライブの夢かなわず…父の形見となった英国製2ドアオープンスポーツカーに40年乗り続けるオーナーも。
維持費と修理費にめげず、30年以上乗り続けたオーナーたちの思いが、懐かしのクルマと共に、35キロのコースを駆け抜けます。
30年以上乗り続ける1台を探し求めて…
往年の名車が集まるドライブ会にはまだまだ続きがありました。
愛車との出会いは、時にドラマのように運命的。
今回登場する2台のクルマにも、そんな“出会い”にまつわる素敵な物語が。
46年前、語学留学で渡ったイギリスで、ある1台に一目惚れした男性は、
帰国後、思わぬ形でそのクルマと再会を果たします。
さらに、所有歴60年を
.. show full overview
30年以上乗り続ける1台を探し求めて…
往年の名車が集まるドライブ会にはまだまだ続きがありました。
愛車との出会いは、時にドラマのように運命的。
今回登場する2台のクルマにも、そんな“出会い”にまつわる素敵な物語が。
46年前、語学留学で渡ったイギリスで、ある1台に一目惚れした男性は、
帰国後、思わぬ形でそのクルマと再会を果たします。
さらに、所有歴60年を誇る1台も!
横浜で偶然見かけたドイツ製高級車に衝撃を受けた、当時22歳の青年。
思わずバイクで追いかけて、オーナーにある提案を持ちかけたのだそう。
2人の男性は、生涯のクルマとどう出会い、手に入れたのでしょうか?
昭和の時代を駆け抜けた名車に30年以上乗り続ける人を探す旅。
今回の舞台は天下の台所・大阪。
約400台の昭和のクルマが参加する関西最大級のイベントで出会ったのは、日本では未発売だというイギリス製の希少車。
珍しい“前開き”が特徴のこのクルマ、実はオーナーが若い頃、海外の商談相手から引き取ったもの。
わざわざ船で日本まで運搬してきたものの、珍しすぎる仕様に、車検を取るのにも苦労の連続だったそうです。
それでも投げ出さずに、40年間乗り続けるオーナーの想いとは?
昭和の時代を駆け抜けた名車に30年以上乗り続ける人を探す旅。
今回の舞台は天下の台所・大阪。
約400台の昭和のクルマが参加する関西最大級のイベントで出会ったのは、日本では未発売だというイギリス製の希少車。
珍しい“前開き”が特徴のこのクルマ、実はオーナーが若い頃、海外の商談相手から引き取ったもの。
わざわざ船で日本まで運搬してきたものの、珍しすぎる仕様に、車検を取るのにも苦労の連続だったそうです。
それでも投げ出さずに、40年間乗り続けるオーナーの想いとは?
30年以上昭和のクルマに乗り続けている人を探す旅。
今回訪ねたのは、埼玉県所沢市の自動車教習所。
その校長先生が所有する広大な自宅には六つの巨大ガレージが!
中には、内外問わず昭和のクルマがぎっしり。その数なんと250台以上!
数ある中でも校長先生一番のお気に入りは、昭和30年代に放送されたアメリカのドラマで使われた、今もため息が出るほどかっこいいスポーツカー。
.. show full overview
30年以上昭和のクルマに乗り続けている人を探す旅。
今回訪ねたのは、埼玉県所沢市の自動車教習所。
その校長先生が所有する広大な自宅には六つの巨大ガレージが!
中には、内外問わず昭和のクルマがぎっしり。その数なんと250台以上!
数ある中でも校長先生一番のお気に入りは、昭和30年代に放送されたアメリカのドラマで使われた、今もため息が出るほどかっこいいスポーツカー。
さらに、19歳の時に新車で手に入れたトヨタ車に46年乗り続けているオーナーも!「恋は○○○で」と云うコピーで売り出されたこのクルマで、恋をし、結婚し、子育てを終え…、昭和40~50年代の青春を彩ったモテ車が令和の世を駆け抜けます。
今回は都心で昭和のクルマを大捜索。
町の食堂を経営するオーナーが半世紀以上乗り続けるのは、
当時、日本で最も売れていたというあの名車。
人生の苦楽を共にしてきたという愛車には、幾多の思い出が秘められていました。さらにもう1台、老舗和菓子店の店主が、
こちらも半世紀以上お持ちの商用車が登場。
一見、廃車かと思うほど年季の入った車体とは裏腹に、
今も現役で和菓子の配達に活躍しているそうです。
今回は都心で昭和のクルマを大捜索。
町の食堂を経営するオーナーが半世紀以上乗り続けるのは、
当時、日本で最も売れていたというあの名車。
人生の苦楽を共にしてきたという愛車には、幾多の思い出が秘められていました。さらにもう1台、老舗和菓子店の店主が、
こちらも半世紀以上お持ちの商用車が登場。
一見、廃車かと思うほど年季の入った車体とは裏腹に、
今も現役で和菓子の配達に活躍しているそうです。
2021x18
日本最大の輸入車ディーラー秘蔵の高級車は、亡き会長の愛した名車& 世界で初めてシートベルトを装備した北欧の名車
Episode overview
古くから輸入車の陸揚げ港としても知られた、横浜で昭和のクルマを大捜索。
そこで、確かな整備技術で名車を蘇らせるクラシックカーセンターができたとの
情報を聞き、駆けつけたのは、100年以上の歴史を誇る日本最大の輸入車販売ディーラー。
そこで出会ったのは、亡き会長が愛したという秘蔵の高級車でした!
さらに、世界で初めてシートベルトを装備した北欧の名車にも遭遇!父の代から
乗り継いで58年。大切に守り抜いてきたのには、オーナーご自身の名前にまつわる
ある数字が関係していました!
古くから輸入車の陸揚げ港としても知られた、横浜で昭和のクルマを大捜索。
そこで、確かな整備技術で名車を蘇らせるクラシックカーセンターができたとの
情報を聞き、駆けつけたのは、100年以上の歴史を誇る日本最大の輸入車販売ディーラー。
そこで出会ったのは、亡き会長が愛したという秘蔵の高級車でした!
さらに、世界で初めてシートベルトを装備した北欧の名車にも遭遇!父の代から
乗り継いで58年。大切に守り抜いてきたのには、オーナーご自身の名前にまつわる
ある数字が関係していました!
2021x19
10歳で一目惚れ!20年越しの一途な恋を実らせた フランスの最高傑作車& 旅の相棒は“動く住まい”家族に愛される日産のファミリーカー
Episode overview
今回は「フランス車の最高傑作」とも呼ばれたクルマを
通勤の足として、37年乗り続けるオーナーと遭遇。
小学生の頃、雑誌で見て”初恋”に落ち、
20年越しの恋を実らせた愛車の走りを披露していただきます。
さらに日産の大衆車に47年乗り続けるオーナーも発見!
”家族の思い出が詰まった動く住まい”だと語る愛車には、
ちょっと意外な思い出の数々が秘められていました。
今回は「フランス車の最高傑作」とも呼ばれたクルマを
通勤の足として、37年乗り続けるオーナーと遭遇。
小学生の頃、雑誌で見て”初恋”に落ち、
20年越しの恋を実らせた愛車の走りを披露していただきます。
さらに日産の大衆車に47年乗り続けるオーナーも発見!
”家族の思い出が詰まった動く住まい”だと語る愛車には、
ちょっと意外な思い出の数々が秘められていました。
2021x20
日本が世界に誇る自動車メーカーの歴史の一頁に名を残す幻の四駆車& こしゃくなクーペは青春時代を蘇らせるタイムマシーン
Episode overview
「30年以上昭和のクルマに乗り続けている人を探す旅」。まずは東京板橋区の軍用車専門のレストア工場から。第二次大戦中あの史上最大の作戦に参加した指揮車、ベトナム戦争用の驚きの特質を持つジープなど、興味深いクルマが続々登場します。極めつきは日本が世界に誇る自動車メーカーの歴史の一頁にその名を残す70年前の四駆車!今やこの国に数台しかないそのクルマとは?
続いては、奥様が就
.. show full overview
「30年以上昭和のクルマに乗り続けている人を探す旅」。まずは東京板橋区の軍用車専門のレストア工場から。第二次大戦中あの史上最大の作戦に参加した指揮車、ベトナム戦争用の驚きの特質を持つジープなど、興味深いクルマが続々登場します。極めつきは日本が世界に誇る自動車メーカーの歴史の一頁にその名を残す70年前の四駆車!今やこの国に数台しかないそのクルマとは?
続いては、奥様が就職祝いに買ってもらったクルマを50年経った今も乗っている八王子のご夫婦。愛車は、昭和30~40年代にかけてお手頃価格で人気だった360㏄の軽自動車の中でもそのスタイルに重きを置いたカッコイイ車。車内には懐かしの8トラ!流線形の愛車は白雪姫の歌声と共に昭和の青春を蘇らせるタイムマシーン
今回は全国から古いクルマのレストア依頼が集まるという自動車工場を訪問。
そこには昭和の車には欠かせないという巨大な設備が!
さらにこの工場、実は”幻の名車”とも呼ばれる生産台数ごくわずかな昭和のクルマを
製造していた工場でもありました。その工場の方から紹介していただいたのは、その”幻の名車”に41年乗り続け、今でも普段使いしているというオーナーさん。
現存する車体は100台にも満たないとも言われるそのクルマ、貴重な走行シーンは必見です!
今回は全国から古いクルマのレストア依頼が集まるという自動車工場を訪問。
そこには昭和の車には欠かせないという巨大な設備が!
さらにこの工場、実は”幻の名車”とも呼ばれる生産台数ごくわずかな昭和のクルマを
製造していた工場でもありました。その工場の方から紹介していただいたのは、その”幻の名車”に41年乗り続け、今でも普段使いしているというオーナーさん。
現存する車体は100台にも満たないとも言われるそのクルマ、貴重な走行シーンは必見です!
今回は、茨城県にある“昭和のクルマの聖地”筑波サーキットで大捜索。
そこで開催されていたのは、全国から約150台の旧車が集まり、100分の1秒を競う日本最大級のクラシックカーレース。国内外の名車が集う中、海外のレースでも活躍したニッポンのスポーツカーを発見!オーナーは、父・母・息子、三人がA級ライセンスを持つ、レーシング一家でした。
家族の絆を深めてきたのは、父が50年前に買ったクルマ。
その一台には、サーキットに魅せられた親子の、いくつもの物語が詰まっていました。
今回は、茨城県にある“昭和のクルマの聖地”筑波サーキットで大捜索。
そこで開催されていたのは、全国から約150台の旧車が集まり、100分の1秒を競う日本最大級のクラシックカーレース。国内外の名車が集う中、海外のレースでも活躍したニッポンのスポーツカーを発見!オーナーは、父・母・息子、三人がA級ライセンスを持つ、レーシング一家でした。
家族の絆を深めてきたのは、父が50年前に買ったクルマ。
その一台には、サーキットに魅せられた親子の、いくつもの物語が詰まっていました。
昭和のクルマが熱戦を繰り広げる『筑波サーキット』には、まだまだ続きがありました。
レース観戦に来ていた、30年来のクルマ仲間という2人のオーナーと遭遇!
1人は小学生の時にオープンカーの魅力に憑りつかれ、25歳で初めて入手して以来43年
苦楽を共にする珠玉の国産スポーツカーが登場。そして、クルマ仲間のもう一人の方も、
発売当時日本にわずか4台しか持ち込まれなかっ
.. show full overview
昭和のクルマが熱戦を繰り広げる『筑波サーキット』には、まだまだ続きがありました。
レース観戦に来ていた、30年来のクルマ仲間という2人のオーナーと遭遇!
1人は小学生の時にオープンカーの魅力に憑りつかれ、25歳で初めて入手して以来43年
苦楽を共にする珠玉の国産スポーツカーが登場。そして、クルマ仲間のもう一人の方も、
発売当時日本にわずか4台しか持ち込まれなかった、イタリアの希少な名車に34年乗り続ける
オーナーだったのです!仕事が休みの日にはレースに出場するなど、大のクルマ好き!しかし、昨年、闘病生活で愛車に乗れない日々が…そんなオーナーを支えたのは長年つるんできたクルマ仲間でした!
2021x24
夢は夫婦で日本一周… 運転好きのオーナーが愛する大衆車& イタリアの巨匠が手掛けた国産オートマ車と 世界の自動車メーカーが目標にした1台も登場!?
Episode overview
今回は千葉県で昭和のクルマを大捜索。
運転が大好きだというオーナーが家族のために新車で購入したのは、大衆車ブームを牽引した
トヨタの名車!45年乗り続けても、信じられないほど綺麗な車体の秘訣とは?
そして二人目のオーナーは、国産車と外国車、昭和のクルマをなんと2台もお持ちの方が登場。
1台は当時珍しい、いすゞのオートマ車。もう1台はメルセデスベンツの初代sクラス。毛色の違う2台を持つことになったきっかけとは?
今回は千葉県で昭和のクルマを大捜索。
運転が大好きだというオーナーが家族のために新車で購入したのは、大衆車ブームを牽引した
トヨタの名車!45年乗り続けても、信じられないほど綺麗な車体の秘訣とは?
そして二人目のオーナーは、国産車と外国車、昭和のクルマをなんと2台もお持ちの方が登場。
1台は当時珍しい、いすゞのオートマ車。もう1台はメルセデスベンツの初代sクラス。毛色の違う2台を持つことになったきっかけとは?
今回は福岡県で昭和のクルマを大捜索
出会ったのは、実働車など昭和クルマを100台以上所有する博物館のオーナー!しかも、そのほとんどが車検を取得していて、すぐに走り出せるクルマばかり!そこまでクルマの虜になったのは、31年間乗り続けるマツダ初の四輪乗用車との出会いがきっかけでした!
もう一人は、養蜂場を営むオーナーが48年間乗り続ける日産の名車と出会いました。
当時としては珍しい丸いテールランプと淡いブルーが特徴的なそのクルマは、家族と共に人生の全てを共有してきた『親友』のような存在でした…
今回は福岡県で昭和のクルマを大捜索
出会ったのは、実働車など昭和クルマを100台以上所有する博物館のオーナー!しかも、そのほとんどが車検を取得していて、すぐに走り出せるクルマばかり!そこまでクルマの虜になったのは、31年間乗り続けるマツダ初の四輪乗用車との出会いがきっかけでした!
もう一人は、養蜂場を営むオーナーが48年間乗り続ける日産の名車と出会いました。
当時としては珍しい丸いテールランプと淡いブルーが特徴的なそのクルマは、家族と共に人生の全てを共有してきた『親友』のような存在でした…
今回は、大手自動車メーカーの販売店で昭和のクルマのイベントがあるとの情報をききつけ、向かったのは東京都・武蔵村山市。出会ったのは品位をコンセプトにした日産を代表するクルマでした。そして、このクルマを50年以上前、弱冠24歳で抜擢されたデザイナーとも出会いました!旧車定番の三角窓をなくすという革命的なアイデアを出すも、その栄誉はライバルに勝つ為に前倒しで発表された別のクル
.. show full overview
今回は、大手自動車メーカーの販売店で昭和のクルマのイベントがあるとの情報をききつけ、向かったのは東京都・武蔵村山市。出会ったのは品位をコンセプトにした日産を代表するクルマでした。そして、このクルマを50年以上前、弱冠24歳で抜擢されたデザイナーとも出会いました!旧車定番の三角窓をなくすという革命的なアイデアを出すも、その栄誉はライバルに勝つ為に前倒しで発表された別のクルマに託されることに‥そんな中、販売競争で、首位を勝ち取ったクルマに34年乗り続けるオーナーと出会います!高度経済成長の中で大衆化し、進化するクルマの歴史と、今も愛する方の人生とともに浮き上がります。
今回は埼玉県にホンダのクルマを知り尽くす整備士がいるという工場で捜索開始。そこで、アメリカでも生産され、現地で大ヒットしたクルマに38年乗り続けているオーナーの情報を入手!そのクルマは世界初のカーナビなど、最先端の技術を搭載したホンダの名車でした!さらにもう一人、スバル初の小型自動車に52年乗り続けるオーナーも登場。スバル車の原点ともいえる、水冷水平対向エンジンを初採用し、国産初の小型FFスポーツカーとして国内のラリーにも参戦した名車です。
今回は埼玉県にホンダのクルマを知り尽くす整備士がいるという工場で捜索開始。そこで、アメリカでも生産され、現地で大ヒットしたクルマに38年乗り続けているオーナーの情報を入手!そのクルマは世界初のカーナビなど、最先端の技術を搭載したホンダの名車でした!さらにもう一人、スバル初の小型自動車に52年乗り続けるオーナーも登場。スバル車の原点ともいえる、水冷水平対向エンジンを初採用し、国産初の小型FFスポーツカーとして国内のラリーにも参戦した名車です。
今回は、東京と神奈川を繋ぐ交通の大動脈・国道246号線を大捜索!出会ったのは、当時4000万円はしたというイタリアの名車に30年乗り続けているオーナー!廃車同然で手に入れ、レストアにかかった年月は、実に5年半!しかも、独学でゼロから整備技術を学び、自らカスタムまでされたというこだわりが詰まった一台でした。さらに、新車で購入して半世紀以上!
.. show full overview
今回は、東京と神奈川を繋ぐ交通の大動脈・国道246号線を大捜索!出会ったのは、当時4000万円はしたというイタリアの名車に30年乗り続けているオーナー!廃車同然で手に入れ、レストアにかかった年月は、実に5年半!しかも、独学でゼロから整備技術を学び、自らカスタムまでされたというこだわりが詰まった一台でした。さらに、新車で購入して半世紀以上! 56年乗り続けるアメリカナイズされた日産のファミリーカーとも遭遇! 走った総距離は地球10周以上! 親子4世代、総勢15人の思い出が詰まったクルマの歴史が、貴重な8ミリフィルムと共に蘇ります。
今回はフランスの名車『シトロエン』を得意とする埼玉県の整備工場へ。“魔法の絨毯”のような乗り心地と言われるそのクルマは、クセが強すぎる独自技術が搭載されているが故に、国内では整備が困難で長年乗り続けるのが難しいんだとか…そんな名車と35年供にするオーナーの情報を入手!購入当時は走る度に止まってしまい3年がかりで修理。それでも深い沼にハマっていくように憑りつかれてしまうという、シトロエンの魅力とは?
今回はフランスの名車『シトロエン』を得意とする埼玉県の整備工場へ。“魔法の絨毯”のような乗り心地と言われるそのクルマは、クセが強すぎる独自技術が搭載されているが故に、国内では整備が困難で長年乗り続けるのが難しいんだとか…そんな名車と35年供にするオーナーの情報を入手!購入当時は走る度に止まってしまい3年がかりで修理。それでも深い沼にハマっていくように憑りつかれてしまうという、シトロエンの魅力とは?
今回は、世界にその名を轟かせた高級スポーツカーのレストア専門店があるとの事で東京多摩市へ。
そこには、今はもうあまり見られない空冷エンジンが!更に捜索を続けると、整備士歴50年・旧車再生の達人が登場。他の工場ではお手上げのクルマまで生き返らせる達人の秘密とは?そして、
トヨタの屋台骨を支えたという名車に30年以上乗り続けるオーナーの情報を入手!一見目立たないけれど、実は意外にもアメリカをはじめ、世界で1600万台以上売り上げたというそのクルマとは? 世界が認めたその底力を今、掘り起こします。
今回は、世界にその名を轟かせた高級スポーツカーのレストア専門店があるとの事で東京多摩市へ。
そこには、今はもうあまり見られない空冷エンジンが!更に捜索を続けると、整備士歴50年・旧車再生の達人が登場。他の工場ではお手上げのクルマまで生き返らせる達人の秘密とは?そして、
トヨタの屋台骨を支えたという名車に30年以上乗り続けるオーナーの情報を入手!一見目立たないけれど、実は意外にもアメリカをはじめ、世界で1600万台以上売り上げたというそのクルマとは? 世界が認めたその底力を今、掘り起こします。
今回は大分県、昔懐かしい商店が並ぶ「昭和の町」から捜索開始。
出会ったのはヨーロッパの小型車を意識して造られた国産車に
40年乗り続けるオーナー。家族のために買ったその車には、
新開発エンジンを搭載し15.0km/ℓの燃費性能を実現させました!
さらに、千葉県で喫茶店を経営するご夫婦が40年を供にする、
世界ラリーでも活躍した英国生まれの名車にも遭遇。当時としては革新的な
横置きエンジンによる前輪駆動で、後のコンパクトカーにも影響を与えた1台です。
今回は大分県、昔懐かしい商店が並ぶ「昭和の町」から捜索開始。
出会ったのはヨーロッパの小型車を意識して造られた国産車に
40年乗り続けるオーナー。家族のために買ったその車には、
新開発エンジンを搭載し15.0km/ℓの燃費性能を実現させました!
さらに、千葉県で喫茶店を経営するご夫婦が40年を供にする、
世界ラリーでも活躍した英国生まれの名車にも遭遇。当時としては革新的な
横置きエンジンによる前輪駆動で、後のコンパクトカーにも影響を与えた1台です。
今回は、茨城県にある、200台以上ものクルマを扱う旧車販売店から捜索開始。
そこで入手したのは、本田宗一郎が直接開発に携わった最後のクルマに、
35年乗り続けるオーナーの情報。本田宗一郎が理想を追い求めた空冷エンジンを
搭載したホンダ初の小型セダン。こだわりが詰まったエンジンの音色とは?
さらに、発売当時、国産車最高レベルの時速200kmを誇り、“第3の扉”が
.. show full overview
今回は、茨城県にある、200台以上ものクルマを扱う旧車販売店から捜索開始。
そこで入手したのは、本田宗一郎が直接開発に携わった最後のクルマに、
35年乗り続けるオーナーの情報。本田宗一郎が理想を追い求めた空冷エンジンを
搭載したホンダ初の小型セダン。こだわりが詰まったエンジンの音色とは?
さらに、発売当時、国産車最高レベルの時速200kmを誇り、“第3の扉”が話題を浚ったトヨタの名車に42年乗り続けるオーナーにも遭遇。改造痕のないオリジナルにこだわったオーナーは、画に描いたようなオシドリ夫婦。夫婦円満の秘訣は、まさに“昭和のクルマ”にありました。
2021x33
ダットサンを整備して半世紀!?日産からも信頼される整備士の愛車& 気品に満ちた高級セダンをオリジナルで52年!
Episode overview
今回は東京都港区で捜索を開始。そこで、新幹線と高速道路の高架下に立地する整備工場を訪ねました。そこは日産の名車“ダットサン”を半世紀以上も整備し、日産からの信頼も厚い整備工場でした!そんな整備士が31年大切に所有しているのが、前オーナーから託されたダットサンの名車でした!さらに、整備士のお客様で日産の高級セダンに52年乗り続けるオーナーの情報を頂き、東京都国立市へ!気品に満ちたそのクルマは家族の歴史がつまった唯一無二のクルマでした。
今回は東京都港区で捜索を開始。そこで、新幹線と高速道路の高架下に立地する整備工場を訪ねました。そこは日産の名車“ダットサン”を半世紀以上も整備し、日産からの信頼も厚い整備工場でした!そんな整備士が31年大切に所有しているのが、前オーナーから託されたダットサンの名車でした!さらに、整備士のお客様で日産の高級セダンに52年乗り続けるオーナーの情報を頂き、東京都国立市へ!気品に満ちたそのクルマは家族の歴史がつまった唯一無二のクルマでした。
今回は神奈川県相模原で古いアメリカ車を修理&カスタムする整備工場を訪ねました。
出会ったのはド派手なカスタムペイントがされたアメリカ車や、7400ccの大排気量エンジンを積んだモンスター級の乗用車たち!そんな整備工場で、アメリカ・ビッグ3の一角
クライスラーの礎を築いた名車と33年を供にするオーナーの情報を入手。レトロな
シルエットに隠された縦型4気筒3500㏄の
.. show full overview
今回は神奈川県相模原で古いアメリカ車を修理&カスタムする整備工場を訪ねました。
出会ったのはド派手なカスタムペイントがされたアメリカ車や、7400ccの大排気量エンジンを積んだモンスター級の乗用車たち!そんな整備工場で、アメリカ・ビッグ3の一角
クライスラーの礎を築いた名車と33年を供にするオーナーの情報を入手。レトロな
シルエットに隠された縦型4気筒3500㏄のエンジンがユニークな居住性を実現。
働きづめだったオーナーを襲った突然のガン!そんなオーナーが退院してはじめての贅沢としてこのクルマを購入。家族愛によって出会えた1台には幾多の物語がありました
2021x35
43年かけてチューンナップ!ホンダ大衆車の皮を被ったオオカミの走り& 新婚で買ったフランス生まれの愛車をフルレストア!40年振りドライブへ
Episode overview
今回は長野県で昭和のクルマを展示しているブレーキメーカーを訪ねました。「いい意味で変態」と紹介していただいたのは、大のホンダ好きで、ホンダの名車をスポーティーに乗りこなすオーナーさん。ホンダ車ならではの楽しみ方とは?さらに小学生の時に衝撃を受けたという真っ赤な車体のクルマと半世紀以上を供にするオーナーとも遭遇!幼い頃から集め続けたクルマの知識は、あるお仕事で役に立ったそうです。そんなオーナーが果たした愛車との約束とは?
今回は長野県で昭和のクルマを展示しているブレーキメーカーを訪ねました。「いい意味で変態」と紹介していただいたのは、大のホンダ好きで、ホンダの名車をスポーティーに乗りこなすオーナーさん。ホンダ車ならではの楽しみ方とは?さらに小学生の時に衝撃を受けたという真っ赤な車体のクルマと半世紀以上を供にするオーナーとも遭遇!幼い頃から集め続けたクルマの知識は、あるお仕事で役に立ったそうです。そんなオーナーが果たした愛車との約束とは?
2021x36
三菱の新入社員が初めてのボーナスで買った車と走り続けて46年& ラリー名車と48年かけ日本列島走破…パリダカ伝説の男とも遭遇!
Episode overview
今回は、兵庫県加西市にあるレストア工場で捜索を開始。そこには古いレールバスや100年前のアメリカの名車をなどがあり、なんと社長が廃車寸前のクルマを、趣味で40台以上も所有してきた旧車コレクターでした。そんな工場で三菱のクルマに46年乗り続けるオーナーの情報を入手。家族の思い出が詰まったその“エリート”ファミリーカーとは? さらに、昭和40年代後半に“ラリーの三菱”の幕開
.. show full overview
今回は、兵庫県加西市にあるレストア工場で捜索を開始。そこには古いレールバスや100年前のアメリカの名車をなどがあり、なんと社長が廃車寸前のクルマを、趣味で40台以上も所有してきた旧車コレクターでした。そんな工場で三菱のクルマに46年乗り続けるオーナーの情報を入手。家族の思い出が詰まったその“エリート”ファミリーカーとは? さらに、昭和40年代後半に“ラリーの三菱”の幕開けを飾った名車に遭遇。購入から48年、オリジナルにこだわり乗り続けるオーナー…。するとその取材中、偶然にも日本人として初めてパリダカールラリーに参戦したレジェンドが‼昭和のクルマが奇跡的な出会いを生んだのです。
2021x37
ポルシェで働くオーナーが33年掛けて仕上げたワーゲン&シボレー 親子でイタリア本社アポ無し訪問…息子の人生変えたベルトーネの傑作
Episode overview
今回は東京都八王子市に空冷のフォルクスワーゲンを得意とするレストア工場があると聞きつけ捜索開始!そこで、30年オーナーの情報を入手!出会ったのは、ポルシェのディーラーであるオーナーが24歳で手に入れて以来33年、自分色に染め上げた美しいワーゲンと、シボレーも!?さらに、イタリアのカロッツェリアでデザインされた、軽量スポーツカーを普段使いで36年乗り続けるオーナーにも遭遇!愛車好きが高じて、家族でイタリア本社をアポなしで訪問!?その経験が息子の人生に大きな影響を与えました!
今回は東京都八王子市に空冷のフォルクスワーゲンを得意とするレストア工場があると聞きつけ捜索開始!そこで、30年オーナーの情報を入手!出会ったのは、ポルシェのディーラーであるオーナーが24歳で手に入れて以来33年、自分色に染め上げた美しいワーゲンと、シボレーも!?さらに、イタリアのカロッツェリアでデザインされた、軽量スポーツカーを普段使いで36年乗り続けるオーナーにも遭遇!愛車好きが高じて、家族でイタリア本社をアポなしで訪問!?その経験が息子の人生に大きな影響を与えました!
2021x38
イタリア育ちの珍車ミニと37年…修理費稼ぎに本業のほか週6バイトで店長に? エンジン換装を助けたのは妻?夫婦で救ったイルムシャ―仕様いすゞ名車と33年
Episode overview
今回は自動車の街として、自動車関連のお店が軒を連ねる静岡県浜松市で捜索。そこで、古い“ミニ”の専門店を発見!お話を伺うと、ミニの派生モデルは100種類以上もあるのだとか…そんな中、イタリア育ちの珍しいミニに37年乗り続けるオーナーの情報を入手!乗り続け裏には壮絶な苦労があり、修理費を稼ぐのに本業以外にもバイトをして、バイトでは店長まで…更にもう一台、きびきび走るクルマをイメージした過激なCMで一世を風靡した、いすゞの名車に33年乗るオーナーにも出会いました。夫婦の絆を深める愛車とは…
今回は自動車の街として、自動車関連のお店が軒を連ねる静岡県浜松市で捜索。そこで、古い“ミニ”の専門店を発見!お話を伺うと、ミニの派生モデルは100種類以上もあるのだとか…そんな中、イタリア育ちの珍しいミニに37年乗り続けるオーナーの情報を入手!乗り続け裏には壮絶な苦労があり、修理費を稼ぐのに本業以外にもバイトをして、バイトでは店長まで…更にもう一台、きびきび走るクルマをイメージした過激なCMで一世を風靡した、いすゞの名車に33年乗るオーナーにも出会いました。夫婦の絆を深める愛車とは…
今回は、東京都世田谷区の住宅街に『前田オート』という映画やドラマなどの撮影に使われる劇用車を貸し出す会社があるとの事で向かいました。そこにはアメ車のピンクキャデラックや、ミゼットなど20台ほどの旧車がずらり!その中には「太陽にほえろ」や「稲村ジェーン」など数々の映画で使われたんだとか…そこでクラシックカーのクラブを立ち上げた会長が鮮やかな緑色が特徴的な日産のクルマに30
.. show full overview
今回は、東京都世田谷区の住宅街に『前田オート』という映画やドラマなどの撮影に使われる劇用車を貸し出す会社があるとの事で向かいました。そこにはアメ車のピンクキャデラックや、ミゼットなど20台ほどの旧車がずらり!その中には「太陽にほえろ」や「稲村ジェーン」など数々の映画で使われたんだとか…そこでクラシックカーのクラブを立ち上げた会長が鮮やかな緑色が特徴的な日産のクルマに30年以上乗っている情報を入手。お話を伺うと、バブルの頃に事業が軌道にのりクルマを複数購入したうちの1台。しかし、バブルがはじけ全てを手放したそう…それでも日産のクルマだけは手放さず47年!
そこには愛車と家族との物語がありました…
今回は、宮城県のとあるスキー場へ。オフシーズンの駐車場を利用して開催されていたのは、東北最大級のレトロカーイベント。全国から国内外170台もの名車が集まる中、発見したのは北米から逆輸入された日産車!乗り込んでドアを閉めると…驚きの仕掛けが! もう一台は、姉から受け継いだ三菱のスペシャリティーカーに41年乗り続けるオーナー。愛車を長く乗り続けたいと、あの手この手でパーツを購入!さらに同じクルマに乗る人と会ってみたいと、三菱公認のオーナーズクラブまで設立!そこまで情熱を注ぐ愛車とは!?
今回は、宮城県のとあるスキー場へ。オフシーズンの駐車場を利用して開催されていたのは、東北最大級のレトロカーイベント。全国から国内外170台もの名車が集まる中、発見したのは北米から逆輸入された日産車!乗り込んでドアを閉めると…驚きの仕掛けが! もう一台は、姉から受け継いだ三菱のスペシャリティーカーに41年乗り続けるオーナー。愛車を長く乗り続けたいと、あの手この手でパーツを購入!さらに同じクルマに乗る人と会ってみたいと、三菱公認のオーナーズクラブまで設立!そこまで情熱を注ぐ愛車とは!?
今回は茨城県での捜索中、国道沿いに旧車を発見!希少なオートマのフェアレディ240ZGなど旧車を複数所有しているバイク屋のご主人に紹介してもらったのは、イギリスの技術が詰まったランドセルのような形のダットサンに乗り続けているオーナー。若い頃一目惚れして、解体屋からなけなしの8万円で買うも、動く状態ではなかった車を自らの手でレストア!以来、半世紀愛車と共に人生を歩むオーナー
.. show full overview
今回は茨城県での捜索中、国道沿いに旧車を発見!希少なオートマのフェアレディ240ZGなど旧車を複数所有しているバイク屋のご主人に紹介してもらったのは、イギリスの技術が詰まったランドセルのような形のダットサンに乗り続けているオーナー。若い頃一目惚れして、解体屋からなけなしの8万円で買うも、動く状態ではなかった車を自らの手でレストア!以来、半世紀愛車と共に人生を歩むオーナーの素顔とは!?二人目もスポーツタイプのダットサンに55年乗るオーナー。13歳の時、我が家にやってきたクルマに憧れ、手放そうとする父親に代わり引き継いだのが、免許取り立ての18歳の時。その後、度重なる故障を理由に300万円でフルレストア!そこまでして、大切に乗り続けてきたのには、ある理由がありました。
2021x42
月に一度だけ開く?謎の博物館に現役で働く三輪トラックを発見! もう一度走りたい…長男の出産祝いに妻の実家で手に入れた車と46年
Episode overview
今回は岐阜県に名車50台以上の私設博物館があるとの事で向かいました!そこは館長が営む整備工場の整備士が研修用にレストアした名車の数々があり、毎月一度だけ無料で開館する博物館でした!そこで遭遇したのが、博物館の内装工事中の大工さんが仕事で愛用しているという47年前の三輪トラック!レトロな雰囲気を漂わせるその愛車はオート三輪の最終形とも言われています。果たしてそのクルマとは
.. show full overview
今回は岐阜県に名車50台以上の私設博物館があるとの事で向かいました!そこは館長が営む整備工場の整備士が研修用にレストアした名車の数々があり、毎月一度だけ無料で開館する博物館でした!そこで遭遇したのが、博物館の内装工事中の大工さんが仕事で愛用しているという47年前の三輪トラック!レトロな雰囲気を漂わせるその愛車はオート三輪の最終形とも言われています。果たしてそのクルマとは!?更にもう一台、同じ岐阜県にユニークな愛称で親しまれた日産の高級車に46年乗るオーナーの情報を入手!長男の出産祝いに義理の親に援助してもらったというその愛車。実は今、自ら運転を控えているそう…いったい何があったのでしょうか!?
今回は日産が誇る名機『L型エンジン』を扱うのが神レベルと呼ばれるメカニックがいると聞き、東京都足立区で捜索!そこで、アメリカを中心に世界で55万台の大ヒットを記録し、日産飛躍の原動力となったスポーツカーに49年乗るオーナーの情報を入手。更に、同車種のオーナーズクラブ会長で別モデルに35年乗るオーナーにも遭遇!オーナーの友人で開発者の1人にも貴重な開発秘話を聞く事ができました!誕生の裏にはライバル社を意識した開発者の並々ならぬ思いがありました!
今回は日産が誇る名機『L型エンジン』を扱うのが神レベルと呼ばれるメカニックがいると聞き、東京都足立区で捜索!そこで、アメリカを中心に世界で55万台の大ヒットを記録し、日産飛躍の原動力となったスポーツカーに49年乗るオーナーの情報を入手。更に、同車種のオーナーズクラブ会長で別モデルに35年乗るオーナーにも遭遇!オーナーの友人で開発者の1人にも貴重な開発秘話を聞く事ができました!誕生の裏にはライバル社を意識した開発者の並々ならぬ思いがありました!
今回は、プロ整備士も顔負けの二人のカスタムマニアが登場! 一人目は、ヨーロピアンなデザインで人気を博した日野自動車の名車に45年乗り続けるオーナー。購入当初は思い入れがなかったものの、自分好みのカラーに塗装をし直し、そこから独学でメーター・エンジン・マフラーと、手を加えるごとにクルマ愛にどっぷり浸かっていきました。もう一人は、かつて三兄弟として一世を風靡した父の形見のクルマに39年乗り続けるオーナー。父が運転する姿に憧れ18歳で免許を取得し、整備士資格も取得!そしてオートマからマニュアルへミッションを自ら大改造してしまいました! 形見なのでは?と思いきや、それもお父様との思い出をずっと守るためと愛車への深い愛情ゆえでした!
2021x45
月に一度旧車が集まる群馬の道の駅で遭遇!高3でどハマりして3台持ち!?プラモデル感覚のスバル車と40年&夢のガレージに愛車5台!?扉を開けるとボルボの名車が4台も…
Episode overview
群馬県太田市にある道の駅で月に一度昭和のクルマが集まるという噂を聞きつけ捜索!そこで出会ったオーナーさんは、高校3年生の時、はじめて手に入れたスバル初の乗用車をプラモデル感覚でいじってどハマり!それ以来40年、今では所有歴30年オーバーを3台持ち!?もう1人は自宅に横並びで5台も入るガレージをお持ちのオーナーさん。その全てが昭和30年台から40年台の外国車で、一つずつ扉を開けると4台のヴィンテージボルボが!?中でも46年を供にするボルボの名車に乗ってご夫婦でレースにも参戦するんだとか…
群馬県太田市にある道の駅で月に一度昭和のクルマが集まるという噂を聞きつけ捜索!そこで出会ったオーナーさんは、高校3年生の時、はじめて手に入れたスバル初の乗用車をプラモデル感覚でいじってどハマり!それ以来40年、今では所有歴30年オーバーを3台持ち!?もう1人は自宅に横並びで5台も入るガレージをお持ちのオーナーさん。その全てが昭和30年台から40年台の外国車で、一つずつ扉を開けると4台のヴィンテージボルボが!?中でも46年を供にするボルボの名車に乗ってご夫婦でレースにも参戦するんだとか…
2021x46
お届けも送迎も…運転の練習もベンツ!老舗呉服店の看板支えて43年!父の遺産は秘密のガレージ&超高級外車12台…29歳息子の納税地獄?
Episode overview
欧州車の整備一筋56年の凄腕整備士がいるとの情報を入手し、宮城県仙台市で捜索開始!そこには高級車やスーパーカーなど全国の整備士がお手上げで持ち込まれた、レストア待ちの車が28台も!そこで紹介してもらった一台目は、老舗呉服店の顔として43年活躍するオールドベンツ!気品と威厳ある車は、時にお客様をもてなし、時には家族のクルマとして愛されてきました!さらに二台目もスポーツタイ
.. show full overview
欧州車の整備一筋56年の凄腕整備士がいるとの情報を入手し、宮城県仙台市で捜索開始!そこには高級車やスーパーカーなど全国の整備士がお手上げで持ち込まれた、レストア待ちの車が28台も!そこで紹介してもらった一台目は、老舗呉服店の顔として43年活躍するオールドベンツ!気品と威厳ある車は、時にお客様をもてなし、時には家族のクルマとして愛されてきました!さらに二台目もスポーツタイプのベンツに40年乗るオーナー。破天荒だった父が亡くなる寸前に告げたのは秘密の車庫の存在!100坪程のガレージの中には高級車が12台も!残された家族に重くのしかかる車検と税金…オーナーは果たしてどんな行動に!?
2021x47
ダム湖の旧車イベントで大捜索…叔母が愛したスカイラインを借りっぱなしで45年! 大人の秘密基地にアルファロメオと33年…妻のクルマが引き起こした大事件とは?
Episode overview
今回は群馬県のダム湖畔で旧車会をやっているとの噂を聞きつけ向かいました!そこには国内外の名車が100台も!そこで出会ったのは、プリンスの名車に45年乗るオーナー。子どもの頃にクルマ好きな叔母が乗っていた姿に憧れ、叔母が手放すのをきっかけに一時預かることに…それ以来、今ではすっかりオーナーと家族の愛車として受け継がれました!さらにもう一台、アルファロメオを代表するスポーツ
.. show full overview
今回は群馬県のダム湖畔で旧車会をやっているとの噂を聞きつけ向かいました!そこには国内外の名車が100台も!そこで出会ったのは、プリンスの名車に45年乗るオーナー。子どもの頃にクルマ好きな叔母が乗っていた姿に憧れ、叔母が手放すのをきっかけに一時預かることに…それ以来、今ではすっかりオーナーと家族の愛車として受け継がれました!さらにもう一台、アルファロメオを代表するスポーツモデルに33年乗るオーナーにも出会いました。奥様もイタリアの名車に乗る程のクルマ大好き夫婦!しかし、そんな夫婦を揺るがす大きな事件が2つありました…
前回捜索した群馬県の旧車イベント「ダムサンデー」の主催者が経営するカフェで捜索!そこで出会ったのは、あのスーパーカーブームを牽引した名車に41年乗るオーナー!衝動買いで妻に内緒で買ってしまったのだとか…。さらにもう一台、38年前にイギリスで1万ポンドで買ったロータスに乗るオーナーにも遭遇!そのクルマは本田宗一郎にも影響を与えた一台だった!しかも、ガレージの中には他も30年以上の名車が!
前回捜索した群馬県の旧車イベント「ダムサンデー」の主催者が経営するカフェで捜索!そこで出会ったのは、あのスーパーカーブームを牽引した名車に41年乗るオーナー!衝動買いで妻に内緒で買ってしまったのだとか…。さらにもう一台、38年前にイギリスで1万ポンドで買ったロータスに乗るオーナーにも遭遇!そのクルマは本田宗一郎にも影響を与えた一台だった!しかも、ガレージの中には他も30年以上の名車が!
2021x49
トヨタ博物館に2000GTからキャロルまで大集結!名車101台大パレード ハタチの娘VS38年前に父が10万円で買ったルーチェ…旧車デビュー大苦戦
Episode overview
今回は、愛知県で開催された、第32回トヨタ博物館クラシックカーフェスティバルで大捜索!幻の名車トヨタ2000GTやマツダキャロルなどズラリ101台が集結し公道をパレード!そんな中、出会ったのは、小さなスバル車と52年共にするオーナー。車内にはちょっと不思議な同乗者もいて…、そこには家族との大切な思い出が。そしてもう一人は、10万円で買ったマツダルーチェに38年乗り続ける
.. show full overview
今回は、愛知県で開催された、第32回トヨタ博物館クラシックカーフェスティバルで大捜索!幻の名車トヨタ2000GTやマツダキャロルなどズラリ101台が集結し公道をパレード!そんな中、出会ったのは、小さなスバル車と52年共にするオーナー。車内にはちょっと不思議な同乗者もいて…、そこには家族との大切な思い出が。そしてもう一人は、10万円で買ったマツダルーチェに38年乗り続けるオーナー。20歳の愛娘も憧れる父の宝物で自宅から会場まで初運転!しかし慣れない旧車に大苦戦…父が教官となり隣で指導…昭和のクルマが作り出す親子の物語
2021x50
生活指導のお礼参り?愛車ボコボコ修理費130万の大惨事…くじけず乗った37年 アクション映画に憧れてダートを激走!エンジンブロックが割れた三菱名車と46年
Episode overview
今回も『トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル』で捜索。イギリスのレーシングカーやバブル期のスウェーデンの高級車など名車・珍車が101台も大集結。そんな中、出会ったのは、真っ赤なボディが特徴的なトヨタのスポーツカーに37年乗るオーナーさん。中学校の教員時代に購入し大切に乗ってきた愛車がある日突然、悲劇に…その真相とは?さらにもう一台、三菱のスポーツカーに46年乗るオ
.. show full overview
今回も『トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル』で捜索。イギリスのレーシングカーやバブル期のスウェーデンの高級車など名車・珍車が101台も大集結。そんな中、出会ったのは、真っ赤なボディが特徴的なトヨタのスポーツカーに37年乗るオーナーさん。中学校の教員時代に購入し大切に乗ってきた愛車がある日突然、悲劇に…その真相とは?さらにもう一台、三菱のスポーツカーに46年乗るオーナーにも出会いました。車好きが高じて、レースにも参戦。サーキットもダートも駆け抜けたのですが、酷使しすぎた愛車が悲鳴を上げました…
If there are missing episodes or banners (and they exist on TheTVDB) you can request an automatic full show update:
Request show update
Update requested