You need to be logged in to mark episodes as watched. Log in or sign up.
Season 2020
30年以上、昭和のクルマに乗り続けている人を探す旅。今回向かったのは、かつて『2台以上の自動車保有率』で全国一位に輝いたこともある長野。真っ赤な旧車に乗ったご婦人、第一の目撃情報から持ち主を辿ると、昭和40年代に一世を風靡したトヨタ初の大衆車に35年間乗り続ける奥様が! さらに、土日だけ旧車専門の整備士となるサラリーマンとの出会いからたどり着いたのは、2019年の台風1
.. show full overview
30年以上、昭和のクルマに乗り続けている人を探す旅。今回向かったのは、かつて『2台以上の自動車保有率』で全国一位に輝いたこともある長野。真っ赤な旧車に乗ったご婦人、第一の目撃情報から持ち主を辿ると、昭和40年代に一世を風靡したトヨタ初の大衆車に35年間乗り続ける奥様が! さらに、土日だけ旧車専門の整備士となるサラリーマンとの出会いからたどり着いたのは、2019年の台風19号で水没後、レストアで見事復活を遂げたシングルナンバーのクルマ!そこには、クルマがつなぐ友情と40年越しの夫婦愛が詰まっていました…。敗戦から高度経済成長へ、超軽量と風を切る優雅なボディーで時代を駆け抜けた憧れのスポーツカーが、今、よみがえります。
昭和の時代から30年以上、同じクルマに乗り続けている人を探す旅。東京の都心部で捜索開始!タクシードライバーさんへの聞きこみをもとにたどり着いたのは、オーナーが昭和43年に出会ったシングルナンバーの国産車!半世紀にわたり親子二代で乗り続け、今では孫へ…。さらに、昭和のクルマの駆け込み寺と言われるパーツ屋からたどり着いたのは、オーナーが19歳で一目ぼれした、トヨタのあの名車!
昭和の時代から30年以上、同じクルマに乗り続けている人を探す旅。東京の都心部で捜索開始!タクシードライバーさんへの聞きこみをもとにたどり着いたのは、オーナーが昭和43年に出会ったシングルナンバーの国産車!半世紀にわたり親子二代で乗り続け、今では孫へ…。さらに、昭和のクルマの駆け込み寺と言われるパーツ屋からたどり着いたのは、オーナーが19歳で一目ぼれした、トヨタのあの名車!
昭和の時代から1台のクルマに30年以上乗り続ける人を探す旅。奥多摩で出会ったのは、日本で初めてGTを名乗ったいすゞの名車を愛するオーナー。
32年間乗り続けているというそのクルマは、なんと希少な左ハンドル車!さらに、オーナーが営む中古車販売店では、手作業で作られたボディで人気を博したあの車のレンタルを体験!それらの車を通じて見えてきたのは、オーナーのあるこだわりと、共に働く息子への想いでした。
昭和の時代から1台のクルマに30年以上乗り続ける人を探す旅。奥多摩で出会ったのは、日本で初めてGTを名乗ったいすゞの名車を愛するオーナー。
32年間乗り続けているというそのクルマは、なんと希少な左ハンドル車!さらに、オーナーが営む中古車販売店では、手作業で作られたボディで人気を博したあの車のレンタルを体験!それらの車を通じて見えてきたのは、オーナーのあるこだわりと、共に働く息子への想いでした。
昭和の時代から1台のクルマに30年以上乗り続ける人を探す旅。向かったのは静岡県。捜索の末に出合ったのは、オーナーが自ら修理しながら半世紀近く乗り続ける、懐かしの小型三輪車!?さらに、山形のイベント会場からたどり着いたのは、わずか554台しか造られなかったという幻の高級車!そして、スーパーの会長が今も大切に乗り続けているのは、父の形見のあの名車!?
昭和の時代から1台のクルマに30年以上乗り続ける人を探す旅。向かったのは静岡県。捜索の末に出合ったのは、オーナーが自ら修理しながら半世紀近く乗り続ける、懐かしの小型三輪車!?さらに、山形のイベント会場からたどり着いたのは、わずか554台しか造られなかったという幻の高級車!そして、スーパーの会長が今も大切に乗り続けているのは、父の形見のあの名車!?
30年以上、昭和のクルマに乗り続けている人を探す旅。今回向かったのは、千葉・埼玉。古い部品専門のパーツショップで出会った懐かしのトラック、そこから辿り着いたのは世界で約200台しかない、昭和の青春を彩った「幻のスポーツカー」。さらに、最高時速200キロ以上、ロングノーズが特徴的な日産スポーツカーも登場!オーナーが中学生の頃からあこがれ続け、29歳でようやく手に入れたとい
.. show full overview
30年以上、昭和のクルマに乗り続けている人を探す旅。今回向かったのは、千葉・埼玉。古い部品専門のパーツショップで出会った懐かしのトラック、そこから辿り着いたのは世界で約200台しかない、昭和の青春を彩った「幻のスポーツカー」。さらに、最高時速200キロ以上、ロングノーズが特徴的な日産スポーツカーも登場!オーナーが中学生の頃からあこがれ続け、29歳でようやく手に入れたというその愛車は、30年間、壊れては直してを繰り返しながら、今では大切な家族の一員になっています。
子どもの頃の憧れを手にしたオーナーたちの人生模様と共に、逞しい昭和のエンジン音が甦ります。
昭和の時代から30年以上、1台のクルマに乗り続ける人を探す旅。新潟のイベント会場で出合ったのは、嫁入り道具として妻の実家から贈られ半世紀…金婚式を迎えた夫婦が大切に乗り続けるシングルナンバーのトヨタ名車!さらに、湘南での捜索からたどり着いたのは、社長が通勤で乗り続ける国産車。50年以上、家族を乗せて人生を走り続けてきた手放し難いその1台には、亡き妻と家族の思い出が詰まっていました。
昭和の時代から30年以上、1台のクルマに乗り続ける人を探す旅。新潟のイベント会場で出合ったのは、嫁入り道具として妻の実家から贈られ半世紀…金婚式を迎えた夫婦が大切に乗り続けるシングルナンバーのトヨタ名車!さらに、湘南での捜索からたどり着いたのは、社長が通勤で乗り続ける国産車。50年以上、家族を乗せて人生を走り続けてきた手放し難いその1台には、亡き妻と家族の思い出が詰まっていました。
昭和の時代から30年以上、1台のクルマに乗り続ける人を探す旅。
捜索隊は埼玉へ。情報を元に向かった先で待っていたのは、昭和の時代を彩る外国車の集団…
なかでもオーナーが42年間乗りつづけているというイギリス製のオープンカーには、
.. show full overview
昭和の時代から30年以上、1台のクルマに乗り続ける人を探す旅。
捜索隊は埼玉へ。情報を元に向かった先で待っていたのは、昭和の時代を彩る外国車の集団…
なかでもオーナーが42年間乗りつづけているというイギリス製のオープンカーには、 前回の東京オリンピックにまつわる意外なエピソードが!
さらに捜索を続けた先では、オーナーが学生時代に手に入れ、45年間乗り続けているドイツ製の名車が登場! クルマがつないだ奥さまとの縁…今でも夫婦水入らずでドライブデートに出かけるというその一台には、家族との思い出の全てが詰まっていました。
昭和の時代から30年以上、1台のクルマに乗り続ける人を探す旅。今回向かったのは神奈川県。捜索の末にたどり着いたのは、オーナーが移動手段として22歳の時に手に入れたイギリスにルーツをもついすゞの名車!31年経った今でも、生活の足として乗り続け、走行距離はなんと地球13周分!何度壊れても水漏れしても手放せないその1台には、オーナーの深い愛情がありました。
昭和の時代から30年以上、1台のクルマに乗り続ける人を探す旅。今回向かったのは神奈川県。捜索の末にたどり着いたのは、オーナーが移動手段として22歳の時に手に入れたイギリスにルーツをもついすゞの名車!31年経った今でも、生活の足として乗り続け、走行距離はなんと地球13周分!何度壊れても水漏れしても手放せないその1台には、オーナーの深い愛情がありました。
昭和の時代から30年以上、1台のクルマに乗り続ける人を探す旅。
今回は、トヨタのお膝元のクルマ王国、愛知県豊田市で昭和のクルマを救う名匠に遭遇!
82歳にして現役、キャリア67年のベテラン整備士は、臭いや音、自らの五感を駆使し、クルマの不具合の原因を突き止める…彼の手にかかれば、半世紀前のスポーツカーも逞しいエンジン音とともに、息を吹き返します。
そんな彼の紹介で
.. show full overview
昭和の時代から30年以上、1台のクルマに乗り続ける人を探す旅。
今回は、トヨタのお膝元のクルマ王国、愛知県豊田市で昭和のクルマを救う名匠に遭遇!
82歳にして現役、キャリア67年のベテラン整備士は、臭いや音、自らの五感を駆使し、クルマの不具合の原因を突き止める…彼の手にかかれば、半世紀前のスポーツカーも逞しいエンジン音とともに、息を吹き返します。
そんな彼の紹介で出会ったのは、父子二代で40年以上乗り続けるマツダの軽トラック!小さな車体の大きな宝物…2ストロークの軽やかなエンジン音が心地よいその一台には、息子が決して手放さないと決めた、今は亡き父の思いが込められていました。
昭和の時代から30年以上、1台のクルマに乗り続ける人を探す旅。
実は、前回の捜索にはまだ続きがありました。
整備士一筋67年、愛知県豊田市で出会った名匠・石川さんの元に集まってくる子どもたち…そこには昭和のクルマを未来に繋ぐための、意外な活動が。
さらに、石川さんが修理屋も見捨てるほどの廃車寸前の状態から17年ぶりに復活させたというドイツの名車が登場します。
オ
.. show full overview
昭和の時代から30年以上、1台のクルマに乗り続ける人を探す旅。
実は、前回の捜索にはまだ続きがありました。
整備士一筋67年、愛知県豊田市で出会った名匠・石川さんの元に集まってくる子どもたち…そこには昭和のクルマを未来に繋ぐための、意外な活動が。
さらに、石川さんが修理屋も見捨てるほどの廃車寸前の状態から17年ぶりに復活させたというドイツの名車が登場します。
オーナーが35年前に購入したというこのクルマ、17年間時が止まっていたのには、ある理由がありました。
再び走る日を待ち続けていたこのクルマに込められた、親子の想いとは?
昭和の時代から30年以上、1台のクルマに乗り続ける人を探す旅。
中学生の時に初めておじに乗せてもらった憧れのクルマ…
免許を取って手に入れたのは、そのスポーツカーだった!
35年前にセカンドカーとして手に入れた軽自動車を、好みの伴侶に染め上げる…
部品はフェラーリから、後姿はランチアをイメージした夢のクルマとは?
昭和の時代から30年以上、1台のクルマに乗り続ける人を探す旅。
中学生の時に初めておじに乗せてもらった憧れのクルマ…
免許を取って手に入れたのは、そのスポーツカーだった!
35年前にセカンドカーとして手に入れた軽自動車を、好みの伴侶に染め上げる…
部品はフェラーリから、後姿はランチアをイメージした夢のクルマとは?
If there are missing episodes or banners (and they exist on TheTVDB) you can request an automatic full show update:
Request show update
Update requested