英雄たちの選択

  • :
  • : 196
  • : 0
  • NHK
  • 20
  • Documentary History

.

2022
2022x1
将軍か 執権か 鎌倉幕府・北条氏の戦略
Episode overview
鎌倉時代、北条氏中心の幕府政治を確立した5代執権・北条時頼。熾烈な権力闘争を乗り越え、武士のあり方を根底から変える政策を実行した。時頼、その知られざる実像とは。 いま注目を集める北条氏。鎌倉時代、将軍の後見役「執権」として、事実上幕府トップに君臨した一族だ。その北条氏中心の執権政治を完成させたのが、義時の曾孫、5代執権の北条時頼だった。だが、その過程で北条一族の内 .. show full overview
2022x2
家康が夢見た“開国”
Episode overview
初回放送日: .. show full overview
2022x3
古代日本のプランナー・藤原不比等
Episode overview
わが国初の体系的な法律と国の歴史書の制定に深く関わり、日本の「原型」を作り上げた藤原不比等。“等しく比べる者がいない”という名を持つ、希代の政治家の実像に迫る! 飛鳥・奈良時代、藤原不比等は天皇を中心とする中央集権国家への変革を急いだ。中国・唐の法律を模して作った大宝律令。しかし「譲位した先帝には次の帝と同等の権力を与える」という唐には無い制度を足したのはなぜか? .. show full overview
2022x4
“円”はこうして生まれた! 大隈重信 通貨改革の七転八倒
Episode overview
明治初め、新政府の大きな課題が通貨改革だった。江戸の通貨から新たな「円」にいかに移行するか。担当する大隈重信には偽金、新政府紙幣の暴落など次々と難題が降りかかる 明治初め、新政府の財政責任者となった大隈重信。最大の課題は新たな通貨制度の確立だった。生まれたばかりの新政府が発行した紙幣「太政官札」は信用がなく値崩れ。さらに戊辰戦争のために各地で偽金が作られ国際問題に .. show full overview
2022x5
スペシャル 「ツタンカーメン 秘宝に隠された真実」
Episode overview
黄金に輝く秘宝の数々から古代エジプトの王・ツタンカーメンの真実に迫る特別編!莫大な富と権力。謎多き死の真相。黄金のマスクの秘密。ツタンカーメンの神秘とロマン! 今年は古代エジプト・ツタンカーメン王の墓が発見されてちょうど100年。番組では8K超高精細カメラで撮影した秘宝の数々からツタンカーメンの実像を徹底解剖!そのばく大な富と権力、意外な日常生活とは?父の改革で国 .. show full overview
2022x6
選「森羅万象に挑んだ絵師 画狂・葛飾北斎」
Episode overview
初回放送日: .. show full overview
2022x7
激突!秀吉vs.島津兄弟 〜九州平定・白熱の攻防戦〜
Episode overview
天正15年(1587)3月、20万の大軍勢を率いた秀吉は、圧倒的な軍事力を背景に、九州の雄・島津氏を攻めた。秀吉の「九州平定」の知られざる攻防戦を明らかにする。 秀吉の「九州平定」は、結果として、大軍を擁した秀吉軍の力攻めで終わる。しかし、子細に見ると、秀吉は、島津を降伏させたにもかかわらず、本拠地・鹿児島に入ることもかなわなかった。城攻めのノウハウを総動員して緒 .. show full overview
2022x8
不平等条約を改正せよ! 陸奥宗光の外交戦略
Episode overview
日本外交の礎を築いた明治時代の外務大臣・陸奥宗光。明治国家の悲願だった、欧米列強との不平等条約改正に奮闘。日本を世界に開いた“カミソリ大臣”の外交戦略とは? 日本外交の礎を築いた明治時代の外務大臣・陸奥宗光。今回は陸奥が挑んだ「条約改正」に迫る。幕末に欧米列強との間で結んだ不平等条約の改正は、明治国家の悲願だった。陸奥は「対等条約」を掲げて、列強の中心イギリスとの .. show full overview
2022x9
選「追跡!古代ミステリー “顔”に隠された古代人のこころ」
Episode overview
初回放送日: .. show full overview
2022x10
頼朝暗殺未遂!? 曽我兄弟敵討ち事件の深層
Episode overview
貧しい兄弟が親の敵を討つ美談として伝えられてきた曽我兄弟の物語。実は「鎌倉殿」源頼朝も標的だった。背景には戦時から平時への移行で高まる御家人たちの不満があった。 「曽我兄弟の敵討ち」といえば「赤穂浪士の討ち入り」と共に、日本人に長らく愛されてきた美談だ。しかし兄弟は、親の仇だけでなく征夷大将軍に任命されたばかりの源頼朝も襲おうとしていた。いったいなぜ?舞台となった .. show full overview
2022x11
選「先見の明か 山師か 田沼意次の真実」
Episode overview
初回放送日: .. show full overview
2022x12
激突!三好長慶vs.足利将軍 〜室町幕府“終わりの始まり”〜
Episode overview
室町幕府はなぜ滅びたのか?大きな転機として近年注目されるのが、信長に20年先んじて将軍を都から追放した三好長慶の活躍。時代を揺るがした将軍と長慶の対立に迫る! 織田信長が将軍・足利義昭を都から追放し、室町幕府を滅ぼしたことはよく知られるが、実はそれに20年先んじて、時の将軍を都から追放したのが、三好長慶。大名ですらなかった男が、下剋上を果たし、13代将軍・足利義輝 .. show full overview
2022x13
“日本第一の大天狗(てんぐ)”後白河法皇
Episode overview
貴族の世から武士の世へ、過渡期に生き残りをかけ権謀術数の限りを尽くした権力者がいた。後白河法皇である。終生、今様歌を愛し続けるというユニークな存在でもあった。 平清盛の後押しによって院政を敷いた後白河法皇は、平清盛、木曽義仲、源義経と次々に武士の力を利用して、権力の座にとどまり続けた。頼朝は、法皇を「日本第一の大天狗(てんぐ)」と罵倒したが、その後、法皇と和解する。後白河法皇は、なぜ平清盛・源頼朝と渡り合いながら、院政を維持することができたのか?その実像に迫る。
2022x14
選「“悲劇”の会津藩主・松平容保〜公武合体に賭けた夢〜」
Episode overview
初回放送日: .. show full overview
2022x15
家臣団分裂!若き家康・最大の試練 〜三河一向一揆の衝撃〜
Episode overview
桶狭間の合戦後、今川から自立し、三河統一を目指した若き日の徳川家康。立ちはだかったのが一向宗だった。有力家臣までが一向宗側につく大ピンチをいかに切り抜けたのか? 桶狭間で今川義元が討たれた直後、若き日の徳川家康は織田信長と組んで今川からの自立と三河統一を目指す。闘いが続く中、さらなる敵が現れる。三河一円に勢力を張っていた一向宗だ。まるで城郭のような堅固な寺院を拠点 .. show full overview
2022x16
選「“若君”北条時行の終わりなき戦い」
Episode overview
初回放送日: .. show full overview
2022x17
女子教育のその先へ 〜津田梅子・科学への夢と葛藤〜
Episode overview
女子教育の先駆者として知られる津田梅子。アメリカ留学時代の新たな一面が明らかに!生物学に傾倒し、研究を高く評価された梅子。女子教育の先に梅子が見ていたものとは? 女子英学塾を創設し、日本の女子教育の発展に尽くした津田梅子。近年、24歳の時に行った2度目のアメリカ留学の実態が明らかになってきた。梅子は生物学に熱中し、研究に没頭する日々。後にノーベル賞を受賞する指導教 .. show full overview
2022x18
“犬公方”の孤独 徳川綱吉と生類あわれみの令
Episode overview
人間よりも犬を大切にする悪法として名高い「生類あわれみの令」。しかし本来は、民をいたわり、弱者を救うはずのものだった?将軍・綱吉の政治はなぜ暴走していったのか。 徳川幕府5代将軍・綱吉。人よりも犬を大切にする“犬公方”と呼ばれたが、近年は、幕府政治を法律や制度尊重へと転換した、有能な君主として再評価が進む。民をいたわり、弱者に優しい社会を目指した綱吉。ところがある .. show full overview
2022x19
昭和の選択 選「立憲政治を守れ!犬養毅 “憲政の神様”の闘い」
Episode overview
初回放送日: .. show full overview
2022x20
流転!足利義満が愛した秘宝
Episode overview
今回の番組の主人公は、歴史上の人物ではなく、水墨画の最高傑作といわれる「瀟湘(しょうしょう)八景図」。室町将軍足利義満が愛した秘宝の数奇な運命をたどる。 絵巻は、その後切断され、流転していく。信長や秀吉、家康といった天下人の手に渡り、茶道の大名物(おおめいぶつ)として珍重された。江戸期にはいると、将軍吉宗が、江戸ルネサンスの文化の象徴として、各藩に分散しているこの .. show full overview
2022x21
シリーズ幕末の先覚者(1) 選「不可能への挑戦〜河井継之助の北越戦争〜」
Episode overview
戊辰戦争で、新政府軍を大いに苦しめた越後・長岡藩の河井継之助。最新鋭ガトリング砲の威力とは?新時代を見据えた理想の国家像とは?不可能に挑み続けた侍の選択に迫る。 幕末、“越後の蒼龍”として恐れられた長岡藩の河井継之助。常に不可能に挑み続けた侍だった。大赤字の藩財政を、見事V字回復へ。戊辰戦争では、圧倒的武力の新政府軍に恭順を迫られても、独自の武装中立を模索。それが .. show full overview
2022x22
検証!200年前のロシア危機〜露寇事件 松平定信3つの意見書
Episode overview
江戸後期、ロシア軍艦が蝦夷地各地を襲撃する事件が起きた。通商を要求してのことだった。このとき意見を求められた前老中首座・松平定信の3つの献策から幕府の選択に迫る 文化4年(1807)夏、江戸幕府が震撼した。蝦夷地各地にあった幕府の出先がロシア船に襲撃されたのだ。ロシア使節レザノフの通商要求を幕府が無下に拒絶したことがきっかけだった。幕府守備隊は反撃もできずに敗北、 .. show full overview
2022x23
選 悲劇の山城スペシャル(1) 「難攻不落!月山富田城〜尼子vs.毛利 史上最大の籠城戦〜」
Episode overview
悲劇の山城・月山富田城。名だたる武将たちが挑み、武力で攻め落とすことが出来なかった戦国時代最大級の山城の強さの秘密に、城郭考古学者・千田嘉博さんと迫る。 尼子氏の居城・月山富田城は、その巧みな守りの仕掛けによって難攻不落の山城として恐れられた。第1次の戦いは、大内義隆が、1万5千の大軍で攻めたが、はねつけられる。次に、中国地方の覇者となる毛利元就が、3万の大軍で、 .. show full overview
2022x24
月影の男 〜天下人の弟 豊臣秀長〜
Episode overview
天下人秀吉の弟、豊臣秀長。万事に派手な兄と対照的な性格ながら、武将として政治家として卓越した能力を秘めていた。豊臣政権を支え続けた月のごとき生き様をみつめる。 天下人秀吉の三歳下の弟、豊臣秀長。万事に派手な兄とは対照的で地味な性格ながら、この人がいたからこそ、秀吉の天下取りは成功したともいわれる。どんな人物だったのか。重要な合戦を制した武将としての働きや、領国経営 .. show full overview
2022x25
昭和の選択 「破局への条約 三国同盟 〜松岡外相と影のキーマン大島浩〜」
Episode overview
1940年、日本はドイツ・イタリアと軍事同盟を結ぶ。「日独伊三国同盟」である。日本が、大きく太平洋戦争に傾斜していくきっかけとなった同盟締結の真相を探る。 1939年に始まった第二次世界大戦で当初ドイツは、イギリス本土上陸戦に失敗し戦況は停滞していた。そこでヒトラーが活路を求めたのが日本だった。日独伊が連携することで、イギリスの国力を削ぎ、アメリカを牽制することが .. show full overview
2022x26
鎌倉殿暗殺!源実朝 禁断の政治構想
Episode overview
右大臣就任の式典で殺された鎌倉三代将軍源実朝。北条氏に実権を奪われた歌人将軍といわれてきたが近年の研究から、したたかな戦略で平和な世を築こうとした姿が明らかに。 血なまぐさい権力闘争が繰り広げられる鎌倉幕府で三代目鎌倉殿となった源実朝。北条氏に実権を奪われ和歌に逃避した柔弱な人物とされてきたが、近年の研究で全く違う姿が明らかになってきた。和歌で都の後鳥羽上皇との信 .. show full overview
2022x27
選 「将軍か 執権か 鎌倉幕府・北条氏の戦略」
Episode overview
初回放送日: .. show full overview
2022x28
日本の宝を守れ!町田久成・博物館創設への挑戦
Episode overview
今年は東京国立博物館、創立150年。明治のはじめ、新しい国をめざして時代が大きく揺れるなか、日本初の博物館はどのように誕生したのか?その知られざるドラマに迫る! 日本で最も長い歴史を持つ東京・上野の博物館。その誕生の裏には、明治元勲たちを巻き込んだ知られざるドラマがあった!明治のはじめ、何よりも優先された富国強兵。そして西南戦争による混乱と財政危機。これらの逆境に .. show full overview
2022x29
選 シリーズ幕末の先覚者(2) 「めざせ!徳川近代国家 小栗上野介の夢と挫折」
Episode overview
明治新政府が行った近代化の諸政策を、幕末にすでに実現しようとしていた幕府官僚がいた。小栗上野介。近代的な造船所建設にかけた夢とは何だったのか。そのための選択は? 明治初めの岩倉使節団より10年も早く欧米を視察し、近代工業文明の威力を知った幕臣・小栗上野介。帰国後、要職を歴任しながら、徳川による日本近代化を目指した。そのシンボルが横須賀に作った造船所。技術もなく資金 .. show full overview
2022x30
幻の一大決戦!秀吉vs.毛利 〜真説「鳥取城の戦い」〜
Episode overview
秀吉が仕掛けた包囲戦「鳥取城の戦い」。実は、秀吉は、織田対毛利の全面戦争を構想していたのではないかという説が近年浮上してきた。幻の一大決戦の真相に迫る。 日本海と鳥取砂丘を望む毛利の山城・鳥取城。天正9年、秀吉は、2万の大軍を率いて、この地に進軍した。そのとき、秀吉は、12キロに及ぶ付城群(つけじろぐん)を築き、鳥取城を完全に包囲した。単なる包囲戦にしては、あまり .. show full overview
2022x31
ドキュメント明暦の大火 幕府を変えた江戸の危機
Episode overview
江戸時代前期の明暦の大火は江戸市中の6割を焼き尽くし10万人以上の命を奪った。幕府への不満が募る中、幕閣・保科正之は武士も町人も驚く復興策を打ち出した。 江戸時代前期の明暦の大火。3日間で江戸市中の6割を焼き尽くし、10万人の命を奪った。将軍のお膝元が火事に無防備なことが露呈し、幕府への不満が高まった。この危機の中で復興にあたったのが幕閣・保科正之。幕府の御金蔵に .. show full overview
2022x32
選「私には見えている! 福澤諭吉 日本近代化の夢」
Episode overview
初回放送日: .. show full overview
2022x33
宿命とともに生きて 〜光明皇后 苦悩の素顔〜
Episode overview
聖武天皇を支えた才色兼備の女性として知られる光明皇后。しかし、奈良時代の最盛期、華やかな皇后としての活躍の陰で、彼女は重いプレッシャーと苦悩を抱えていた・・・。 正倉院宝物に代表される華やかな天平文化のイメージそのままに、美しく聡明な女性として知られる光明皇后。しかし絶大な力を持つ藤原氏の娘として、彼女は生まれながらに重い宿命を背負っていた!何よりも期待されたのが .. show full overview
2022x34
踊って踊って大ブーム 一遍上人「鎌倉武士」を捨てた男
Episode overview
蒙古襲来の時代、踊り念仏で大ブームを引き起こした一遍上人。もとは武士だった一遍が、なぜすべてを捨てて全国を放浪したのか?鎌倉武士の生き方を拒んだ男の生きざまとは 蒙古襲来で全国が極度の緊張状態にあった鎌倉時代後期、念仏を唱えながら踊り狂う「踊り念仏」が大ブームとなった。いったいどのような踊りだったのか?。仕掛け人の一遍上人は有力御家人の一族に生まれたが所領争いで親 .. show full overview
2022x35
選「北条義時・チーム鎌倉の逆襲」
Episode overview
初回放送日: .. show full overview

Characters