Jonnobi Japanese heritage

  • :
  • : 123
  • : 0
  • TBS (JP)
  • 6
  • Food History Travel

.

2021
2021x1
横須賀の旅
Episode overview
市川紗椰さんが巡る横須賀の旅、最初に訪れたのは港のヴェルニー公園。明治時代に軍港の入り口だった衛門の詰め所が当時の面影を残す。日本海海戦の歴史を刻む記念艦三笠では、その迫力に感動。続いてはクルーズ船に乗り、アメリカ海軍の巨大空母ロナルド・レーガンやイージス艦を間近に見て大興奮。町の象徴、どぶ板通りでは、今年90歳を迎えた店主のいるスカジャン専門店を訪問。専用の横振りミシ .. show full overview
2021x2
淡路島の旅
Episode overview
「古事記」の冒頭、国生み神話に登場する淡路島を横山由依さんが巡る。まず訪れたのは神話で最初に生まれた島とされる「おのころ島」伝説が残る絵島。不思議な縞模様の岩肌が神秘的なたたずまいを見せる。古代、淡路島に住んでいたのは「海人(あま)」と呼ばれる海の民だった。航海術に優れた彼らは朝廷に海の幸を献上し、大きな勢力を誇っていた。海人たちが航海術を身に着けた激しい潮流が生む、鳴 .. show full overview
2021x3
宮城の旅
Episode overview
旅のはじまりは松島。訪ねたその日は雪が積もり、まずは普段なかなか見ることができない雪化粧の景色を堪能。続いては伊達政宗が全国から職人を呼び寄せ、再建したという五大堂を訪ね、旬を迎えた牡蠣を堪能。伊達政宗の2つの菩提寺、松島では瑞巌寺を、そして仙台に移動して瑞鳳殿を参詣、豪華絢爛な世界に浸る。 さらに、政宗が好んだという料亭料理を味わい、仙台ならではの粋なだるま「松川だ .. show full overview
2021x4
小田原・箱根の旅
Episode overview
江戸と京都を結ぶ、東海道。中でも箱根の山を中心に、小田原から三島までは「箱根八里」と呼ばれ、古くから多くの旅人が行き交った。江戸時代の風情を残す旧街道を浅田舞さんが旅する。 旅の始まりは、箱根八里の起点となる小田原から。街道沿いで一際目を引く、室町時代からこの地で商売を行っている「ういろう」へ。浅田さんの出身地である名古屋を始め、今や全国各地にある「ういろう」というお .. show full overview
2021x5
北総の旅
Episode overview
豊かな自然の中にいくつもの町が連なる千葉県北総地域。江戸時代に栄え、当時の風情が残る都市を鷲見玲奈さんが巡る。まず訪れたのは、江戸時代から多くの庶民が訪れた成田山新勝寺。開山以来1080年以上にわたり1日も欠かすことなく行われている「護摩祈祷」を体験する。参道では老舗の和菓子屋やうなぎ屋を訪ね江戸の味を楽しむ。利根川の水運で発展した佐原では、江戸情緒の残る街並みを眺めな .. show full overview
2021x6
埼玉の旅
Episode overview
東京の北に広がる埼玉県。古い蔵が独特の町並みをつくる2つの町、行田と川越を市川紗椰さんがめぐる。旅の始まりは、行田市にある崎玉(さきたま)古墳群。ここは「さいたま」という県名発祥の地とされる。大きな古墳に上ると見えてくるのは忍城(おしじょう)。行田はこの忍城を中心に広がる城下町だった。かつては綿花栽培が盛んで、江戸時代に足袋の生産が始まったという。町に残る風格のある足袋 .. show full overview
2021x7
鎌倉の旅
Episode overview
今回の旅は鎌倉。源頼朝が幕府を開いた古都を横山由依さんが旅する。まずは鶴岡八幡宮を参拝。 頼朝が幕府を開くにあたり、街の中心に建てた鎌倉の象徴である。参拝を済ませたら、小町通りを散策し、路地に佇む老舗甘味処でおしるこを味わう。お寺が100以上もある鎌倉、そのひとつ円覚寺で坐禅を体験。続いては地元で育つ「鎌倉野菜」の収穫をお手伝い。珍しい野菜に出会って、その野菜を使うイ .. show full overview
2021x8
千葉の旅
Episode overview
東京の東に広がる千葉には江戸時代の町並みや風景が残り、江戸情緒を体感することができる。成田空港からも近いため「世界から一番近い『江戸』」とも言われている。そんな千葉を斉藤由貴さんが巡る。最初に訪れたのは佐原。江戸時代には「お江戸見たけりゃ佐原へござれ、佐原本町江戸優り」と戯れ歌に唄われたほど人々で賑わった。行楽も兼ね、気軽に行ける参詣地として人気のあった香取神宮を訪ね、 .. show full overview
2021x9
八王子の旅
Episode overview
東京都心から西に40km離れた八王子市。かつて養蚕や織物が盛んだった町は、戦国時代に城下町が築かれ、江戸時代には甲州道中最大の宿場町として発展、さまざまな文化を育んできた。伝統が受け継がれる八王子を、平井理央さんが旅する。 まずは、絹産業の発展の中で生まれた伝統工芸品「多摩織」を今も守っている職人さんの元へ。手間暇かけて紡がれる織物は、繊細でありながら軽くて丈夫なため .. show full overview
2021x10
埼玉の旅
Episode overview
東京の北に広がる埼玉県。その北部にある深谷は新1万円札の肖像となる明治の偉人、渋沢栄一を生んだ町。また北西部の秩父では、豊かな自然の中で独特の文化が育まれてきた。埼玉の2つの町を市川紗椰さんが旅する。 最初に訪ねたのは深谷。東京駅の駅舎を模したJR深谷駅から渋沢栄一の業績を紹介する記念館へ。精巧につくられた渋沢アンドロイドの講義を聴き、その理念に触れる。アンドロイドの .. show full overview
2021x11
横浜の旅
Episode overview
今回は斉藤由貴さんの地元、幕末に開港した横浜を巡りながら、明治から昭和初期に至る港町の歴史を訪ねる。まずは潮風薫るベイエリアから。地元というだけあって旅というより散歩に近いという斉藤さん。開港以来、さまざまな外国人が暮らした横浜には今も洋館が建ち並ぶ。斉藤さんが訪ねたのは山手の洋館をカフェとして使用しているお店。ずっと気になっていたまま、なかなか入れなかったそのカフェで .. show full overview
2021x12
じょんのび旅の総集編
Episode overview
日本の各地域で語り継がれている美しい物語。風景が語りかける物語もあれば、長い歴史の中でそれぞれの時代を逞しく生きた人々の物語も。全国で104の物語が日本遺産として認定されている。 今回は日本遺産大使のナタリー・エモンズさんがこれまで旅し体感した物語の数々を厳選してお届けする。 旅人:ナタリー・エモンズ ナレーター:森本レオ

Characters