Jonnobi Japanese heritage

  • :
  • : 123
  • : 0
  • TBS (JP)
  • 6
  • Food History Travel

.

2018
2018x1
『古事記』の冒頭を飾る「国生みの島・淡路」〜古代国家を支えた海人の営み〜
Episode overview
「古事記」の冒頭で、神々により最初に創られたと記され、「日本のはじまり」と伝えられる淡路島。天地創造の神話の舞台であり、海人たちの優れた航海術と豊かな食材で王権や都を支えてきたこの島は、2016年に「日本遺産」に認定されている。 そんな歴史と食の物語に彩られた魅力あふれる土地・淡路島を .. show full overview
2018x2
津和野今昔〜百景図を歩く〜 前編
Episode overview
美しい町並みが広がる津和野には「津和野百景図」が残されている。幕末期の津和野の風景や人々の暮らしぶりを100枚の絵にしたものだ。描かれた当時と現在を対比させたストーリーとして2015年に「日本遺産」に認定されている。古き良き伝統が残る津和野をナタリー・エモンズが訪れる。千本鳥居が壮観な太鼓谷稲成神社。江戸の名残を色濃く残す殿町通り。日本庭園の広がる郷土料理の店では“うず .. show full overview
2018x3
津和野今昔〜百景図を歩く〜 後編
Episode overview
美しい町並みが広がる津和野には「津和野百景図」が残されている。幕末期の津和野の風景や人々の暮らしを100枚の絵にしたものだ。描かれた当時と現在を対比させたストーリーとして2015年に「日本遺産」に認定されている。古き良き伝統が残る津和野をナタリー・エモンズが訪れる。 豊かな自然の中で稲刈りや栗拾いを体験、採れたての栗は地元のレシピでおいしい栗料理に。また、質が良く丈夫 .. show full overview
2018x4
加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡 -人、技、心-
Episode overview
高岡は江戸時代に加賀前田家によって開かれた城下町。前田家2代当主利長の病死後は町民によって文化が興り受け継がれてきた。職人や商人が中心となり高岡を日本海側きっての商工業都市へと成長させた。町には今も、町民の歩みが色濃く残っており、2015年に「日本遺産」に認定されている。 そんな高岡をダンテ・カーヴァーとサヘル・ローズが訪れる。美しい格子造りの家並みが残る高岡鋳物発祥 .. show full overview
2018x5
一輪の綿花から始まる倉敷物語 〜 和と洋が織りなす繊維のまち 〜 前編
Episode overview
400年前まで、海に浮かぶ島々であった倉敷。干拓して栽培された一輪の綿花から始まる繊維産業は、倉敷を「日本一の繊維のまち」へと成長させた。その結果、伝統的な商家群と近代化を象徴する洋風建築が調和する美しい町並みが誕生した。繊維のまち倉敷は、2017年に「日本遺産」に認定されている。 そんな倉敷をナタリー・エモンズが旅していく。中心地、美観地区を歩けば、古い商家の白壁と .. show full overview
2018x6
一輪の綿花から始まる倉敷物語 〜 和と洋が織りなす繊維のまち 〜 後編
Episode overview
400年前まで、海に浮かぶ島々であった倉敷。干拓して栽培された綿花から始まる繊維産業は、倉敷を「日本一の繊維のまち」へと成長させた。そして伝統的な商家群と近代化を象徴する洋風建築が調和する美しい町並みを創り出した。繊維のまち倉敷は、2017年に「日本遺産」に認定されている。 旅をするのは、ナタリー・エモンズ。 最初にめざしたのは倉敷市玉島。かつては北前船の寄港地とし .. show full overview
2018x7
絶景の宝庫 和歌の浦〜詠い継がれる、美しき風景〜 前編
Episode overview
和歌の浦は、和歌山市南西部の河口に広がる干潟を中心に、和歌浦湾を取り巻く景勝地。万葉の時代に美しい情景が和歌にうたわれ、和歌の聖地となった。その絶景は、いつの時代も人々を魅了し、様々な芸術を育んできた。絶景の宝庫、和歌の浦は2017年に日本遺産に認定されている。 そんな和歌の浦をナタリー・エモンズが旅する。最初に訪れたのは和歌の浦の干潟。刻一刻と表情を変える美しい姿に .. show full overview
2018x8
絶景の宝庫 和歌の浦〜詠い継がれる、美しき風景〜 後編
Episode overview
和歌の浦は、和歌山市南西部の河口に広がる干潟を中心に、和歌浦湾を取り巻く景勝地。万葉の時代から美しい情景が和歌にうたわれ、和歌の聖地となった。その絶景は、いつの時代も人々を魅了し、様々な芸術を育んできた。絶景の宝庫、和歌の浦は2017年に日本遺産に認定されている。 そんな和歌の浦の絶景と名産品をナタリー・エモンズが旅する。 和歌山と言えば“みかん”。中でも有田みかん .. show full overview
2018x9
木曽路はすべて山の中 〜 山を守り 山に生きる 〜
Episode overview
戦国時代が終わると、城郭・社寺建築のための木材需要が一気に高まり、全国的な森林乱伐がもたらされた。森林資源が地域の経済を支えていた木曽谷は江戸時代初期に森林資源の枯渇という危機に陥る。尾張藩は保護のため木の伐採を禁じたため、木曽谷の人々は新たな地場産業に暮らしの活路を見出した。江戸時代後期、彼らが生み出した木曽漆器などの特産品は、宿場から木曽路を辿り全国に広められた。山 .. show full overview
2018x10
やばけい遊覧〜大地に描いた山水絵巻の道をゆく 前編
Episode overview
大分県の耶馬渓は、川が溶岩台地を侵食した奇岩の渓谷。石柱の断崖、岩窟、滝、巨石が大パノラマをつくっている。その深く神秘な地形は伝説と祈りの場所となり、山水画のような風景は文人画人の憧れでもあった。人々は長い時間をかけて渓谷に寺院や石橋、庭園をつくり、それらを回遊路でつないだ。やがて、耶馬渓は一本の山水絵巻に喩えられるようになる。そんな耶馬渓は2017年に日本遺産に認定さ .. show full overview
2018x11
やばけい遊覧〜大地に描いた山水絵巻の道をゆく 後編
Episode overview
大分県の耶馬渓は、川が溶岩台地を侵食した奇岩の渓谷。石柱の断崖、岩窟、滝、巨石が大パノラマをつくっている。その深く神秘な地形は伝説と祈りの場所となり、山水画のような風景は文人画人の憧れでもあった。人々は長い時間をかけて渓谷に寺院や石橋、庭園をつくり、それらを回遊路でつないだ。やがて、耶馬渓は一本の山水絵巻に喩えられるようになる。そんな耶馬渓は2017年に日本遺産に認定さ .. show full overview
2018x12
2018年に訪れた日本遺産(総集編)
Episode overview
“じょんのび”な旅人、ナタリー・エモンズさんが2018年に訪れた日本遺産の地を振りかえる。 「古事記」の冒頭で神々により最初に創られたと記され、「日本のはじまり」と伝えられる淡路島では、世界一の大きさを誇る“うず潮”に間近で遭遇し感嘆。美しい町並みが広がる津和野では「津和野百景図」が残されており、千本鳥居が壮観な太鼓谷稲成神社を訪れる。「日本一の繊維のまち」倉敷では、 .. show full overview

Characters