Musisz być zalogowany żeby oznaczyć odcinki jako obejrzane. Zaloguj Się albo zarejestruj się.
Sezon 2020
京都府の北部に広がる丹後半島。丹後は古くから織物の里であり、江戸時代に発祥した絹織物「丹後ちりめん」はしなやかで染色性に優れ、着物の代表的な生地として我が国の和装文化を支えてきた。そんな丹後ちりめんのストーリーは2017年に日本遺産に認定されている。
今回はナタリー・エモンズと女優の高島礼子が旅をする。
最初に訪れたのは日本三景のひとつで、多くの歌にも詠まれた景勝地
.. show full overview
京都府の北部に広がる丹後半島。丹後は古くから織物の里であり、江戸時代に発祥した絹織物「丹後ちりめん」はしなやかで染色性に優れ、着物の代表的な生地として我が国の和装文化を支えてきた。そんな丹後ちりめんのストーリーは2017年に日本遺産に認定されている。
今回はナタリー・エモンズと女優の高島礼子が旅をする。
最初に訪れたのは日本三景のひとつで、多くの歌にも詠まれた景勝地「天橋立」。続いて丹後半島を代表する景観「伊根の舟屋の街並み」を訪ね、名物「寒ブリ」の養殖場を見学。その伊根が発祥とされるブリしゃぶを味わう。かつて丹後ちりめんによって活気づいた「ちりめん街道」では今も動き続ける織り機を見学、染職人の工房では生地の染めを実際に体験し、丹後ちりめんの染色性の良さを体感する。美しい丹後ちりめんの着物に着替えた2人は、伊勢神宮で祀られている神さまが最初に祀られていたという由緒正しい神社へ。和の装いで正式な参拝を行う。最後は、地元でハレの日に食すというバラ寿司、さらに冬の味覚の王さま、丹後松葉ガニを堪能。和装文化を支えた町を巡る女性2人のじょんのび旅
日本遺産の地で旅人が出会ったさまざまな人々や風景、伝統文化。その中には、実際にその地を旅してみなければわからない驚きの事実や、“じょんのび旅”“ならではの心弾む体験も数多い。今回はこれまでの旅の中から楽しいベストシーンを振り返る。
日本遺産の地で旅人が出会ったさまざまな人々や風景、伝統文化。その中には、実際にその地を旅してみなければわからない驚きの事実や、“じょんのび旅”“ならではの心弾む体験も数多い。今回はこれまでの旅の中から楽しいベストシーンを振り返る。
江戸時代、システマティックな入浜塩田による塩づくりが確立された播州赤穂。その製塩技術は瀬戸内海沿岸に広がり、市場を席巻するまでに成長した。中でも赤穂の塩は、国内きってのブランドとして名を馳せ、赤穂に多彩な恵みをもたらした。このまちには瀬戸内海から生み出される塩とともに歩んできた歴史文化が蓄積され、現在に息づいている。そんな赤穂の塩のストーリーは2019年に日本遺産に認定
.. show full overview
江戸時代、システマティックな入浜塩田による塩づくりが確立された播州赤穂。その製塩技術は瀬戸内海沿岸に広がり、市場を席巻するまでに成長した。中でも赤穂の塩は、国内きってのブランドとして名を馳せ、赤穂に多彩な恵みをもたらした。このまちには瀬戸内海から生み出される塩とともに歩んできた歴史文化が蓄積され、現在に息づいている。そんな赤穂の塩のストーリーは2019年に日本遺産に認定されている。
今回、赤穂を旅するのはナタリー・エモンズさんと兵庫県出身の六角精児さん。
忠臣蔵で有名な赤穂浪士を祀る赤穂大石神社で合流、なんと六角さんは大石内蔵助の出立で登場する。2人は赤穂城の目の前にある和菓子屋へ。いただくのは塩を餡に混ぜ込んだ赤穂ならではの塩味饅頭。六角さんには小さい頃おばあちゃんに買ってきてもらった思い出が…。続いて訪れたのは瀬戸内海沿いの牡蠣の養殖場。水揚げに同行し、間近で牡蠣がクレーンで釣られるところを見学。ご当地ならではの牡蠣料理をいただく。さらに2人は赤穂唯一の酒蔵を訪れる。酒が大好きな六角さんは酒蔵こだわりの日本酒を試飲。お酒に対する蘊蓄が止まらない六角さんにナタリーさんも呆然。続いては六角さんが行きたかったビートルズの博物館へ。ビートルズを聴いて音楽が好きになったという六角さん、せっかくなのでナタリーさんと2人でビートルズの名曲を演奏。塩の国赤穂には、江戸時代の塩田を復元し歴史を体験できる場所がある。2人は塩作りを学び、赤穂の塩を使った郷土料理をいただける旅館へ。出てきたのは鯛。塩で包んで蒸し焼きにする鯛の塩釜焼きを2人で作り、今回の旅を振り返る。
小松の人々は弥生時代の碧玉の玉つくりを始まりとして、2300年にわたり金や銅の鉱石、メノウ、オパール、水晶、碧玉の宝石群、良質の凝灰岩石材、九谷焼原石の陶石などの、石の資源を見出してきた。ヤマト王権の諸王たちが権威の象徴として挙って求めるなど、現代の技術をもってしても再現が困難な高度な加工技術を磨き上げ、人・モノ・技術が交流する、豊かな石の文化を築き上げた。そんな小松の
.. show full overview
小松の人々は弥生時代の碧玉の玉つくりを始まりとして、2300年にわたり金や銅の鉱石、メノウ、オパール、水晶、碧玉の宝石群、良質の凝灰岩石材、九谷焼原石の陶石などの、石の資源を見出してきた。ヤマト王権の諸王たちが権威の象徴として挙って求めるなど、現代の技術をもってしても再現が困難な高度な加工技術を磨き上げ、人・モノ・技術が交流する、豊かな石の文化を築き上げた。そんな小松の石にまつわるストーリーは2016年に日本遺産に認定されている。
旅をするのは、ナタリー・エモンズさんと、元女子マラソンランナーの有森裕子さん。
2人がまず訪れたのは、8世紀初頭に創建された那谷寺。連なる奇岩には祠がつくられ、小松の人々の石に対する特別な想いに触れる。小松の遺跡から出土した、緑に輝く石の首飾り。2300年前の弥生人の王族が愛した翡翠や碧玉は、古の宝石だった。そして200年前に発見された陶石により、加賀の地が誇る工芸品、九谷焼が誕生する。2人が訪れた工房には、金箔に彩られた美しい九谷焼の数々が。時代によって進化を続ける石の文化に触れた2人は、地元で愛される日本料理店へ。美しい九谷焼の器に盛られた料理で、舌と目で楽しむ贅沢なひと時を堪能した。
現在も採掘作業が続く滝ヶ原石切り場を訪れた2人は、江戸時代から掘り進められてきたという、深さ300メートルにもなる巨大な石のトンネルに出会う。続いて、加賀百万石の中心地である金沢へ。江戸の町並みが色濃く残るひがし茶屋街を歩き、往時の風景に思いを馳せる。築200年の茶屋・懐華樓では、加賀藩ならではの群青に輝くお座敷に息を吞んだ。旅の最後は、金沢名物のおでんをいただき、今回の旅を振り返る。
新潟は江戸時代から明治時代にかけて日本海で活躍した北前船の寄港地として栄えた。いくつもの港町にはかつての賑わいを忍ばせる町並みが残り、北前船がもたらした様々な文化が今も息づいている。北前船をめぐる新潟のストーリーは2017年に日本遺産に認定されている。
今回の旅人は、ナタリー・エモンズと森本レオ。
まず2人が訪ねたのは寺泊。魚のアメ横と呼ばれる市場通りを歩き、新鮮な
.. show full overview
新潟は江戸時代から明治時代にかけて日本海で活躍した北前船の寄港地として栄えた。いくつもの港町にはかつての賑わいを忍ばせる町並みが残り、北前船がもたらした様々な文化が今も息づいている。北前船をめぐる新潟のストーリーは2017年に日本遺産に認定されている。
今回の旅人は、ナタリー・エモンズと森本レオ。
まず2人が訪ねたのは寺泊。魚のアメ横と呼ばれる市場通りを歩き、新鮮な海の幸をたっぷりと味わう。続いて2人は北前船の往来により日本屈指の花街が生まれた新潟市へ。レトロな情緒あふれる古町で今も受け継がれる芸妓文化を満喫する。そして、新潟港から船で佐渡島に上陸。古くは罪人の流刑地でもあった佐渡は配流者が伝えた都の貴族文化、北前船が伝えた日本各地の文化が融合し独自の文化が形成されている。旅人たちは佐渡を拠点として活動する太鼓芸能集団「鼓童」を訪ね、圧巻の演奏を鑑賞。2人も演奏に加えてもらい太鼓の魅力を体感する。さらに、北前船からヒントを得たという驚きの方法で熟成された日本酒を味わう。最後は古くから漁師に愛されてきた冬の味覚、タラ鍋を堪能。北前船が生んだ様々な文化を体感するじょんのび旅。
日本で初めて“金”が産出されたのは奈良時代の陸奥国。「みちのく」とも呼ばれるこの地が生んだ“金”は富の象徴のみならず、東大寺の大仏や平泉・中尊寺の金色堂を彩り、人々の心に光を灯し続けてきた。時代とともに幾重にも結び付き、独自の文化や信仰、産業へと昇華した“金”と人々の縁は“みちのくGOLD”と名付けるにふさわしい。日々の生活や風土に溶け込んだ“みちのくGOLD”との出会
.. show full overview
日本で初めて“金”が産出されたのは奈良時代の陸奥国。「みちのく」とも呼ばれるこの地が生んだ“金”は富の象徴のみならず、東大寺の大仏や平泉・中尊寺の金色堂を彩り、人々の心に光を灯し続けてきた。時代とともに幾重にも結び付き、独自の文化や信仰、産業へと昇華した“金”と人々の縁は“みちのくGOLD”と名付けるにふさわしい。日々の生活や風土に溶け込んだ“みちのくGOLD”との出会いは、悠久の時を経ても色褪せることのない浪漫に満ち溢れている。東北の黄金にまつわるストーリーは2019年に日本遺産に認定されている。
旅をするのは俳優、歌手の中村雅俊さん。
まず訪れたのは宮城県涌谷町。黄金山神社は日本の金発祥の地に立つ。静謐な境内の隣には産金の地に因み、金の茶室が設けられた庵も。黄金色に囲まれ、しばし時を忘れお茶を楽しむ中村さん。周辺の沢では今も砂金が採れると聞き、役場の方に伴われ砂金探しに興じる。続いて訪れたのは中村さんの故郷、宮城県女川町。実はこの町でも昭和の時代まで金を採掘していた鉱山があった。親しい幼馴染を訪ねた中村さん、故郷での金の記憶を語り合い、なじみの店で海鮮料理を仲良く味わう。その後は奥州藤原氏の築いた都、岩手県平泉へ。藤原秀衡ゆかりの工芸品、秀衡塗の工房を訪ね、絵付け作業を体験。さらに水墨画のような渓谷美が見事な猊鼻渓をゆったりと船下り。そしてついに、みちのくの中心、黄金文化の象徴でもある中尊寺金色堂へ。すべて金色に輝くお堂を目の当たりにして中村さんが感じたものとは… 旅の終わりは平泉式のわんこそば。
のんびり心豊かに味わってもらいたいと最初からお椀に盛り付けてあるこの地ならではのわんこそばを味わう。みちのくの“金と人の縁”を訪ねるじょんのび旅。
番組開始以来、さまざまな日本遺産の地を旅してきた旅人のナタリー・エモンズと工藤夕貴。そんな2人が今回はキャンピングカーで、富士山周辺を巡る旅へ出発。まずは湖越しに見られる絶景の富士山を鑑賞。山中湖では富士山を眺めながらワカサギ釣りに挑戦、夕食のための食材を調達。名物の吉田うどんで腹ごしらえした後は、市内と富士山が一望できる絶景スポットへ。最後は富士山の麓でキャンプ、夕日を観ながらアウトドア料理に舌鼓。翌朝、富士山の日の出は見られるか…?富士山周辺を巡りながら絶景を楽しむじょんのび旅。
番組開始以来、さまざまな日本遺産の地を旅してきた旅人のナタリー・エモンズと工藤夕貴。そんな2人が今回はキャンピングカーで、富士山周辺を巡る旅へ出発。まずは湖越しに見られる絶景の富士山を鑑賞。山中湖では富士山を眺めながらワカサギ釣りに挑戦、夕食のための食材を調達。名物の吉田うどんで腹ごしらえした後は、市内と富士山が一望できる絶景スポットへ。最後は富士山の麓でキャンプ、夕日を観ながらアウトドア料理に舌鼓。翌朝、富士山の日の出は見られるか…?富士山周辺を巡りながら絶景を楽しむじょんのび旅。
参道石段と奇岩怪石の景勝地「山寺」。この山寺から始まった紅花栽培と紅花交易は山形に莫大な富と豊かな文化をもたらした。豪農・豪商屋敷には白壁の蔵座敷が立ち並び、上方文化とのつながりを示す雅な雛人形や紅花染めの衣装を身に着けて舞う舞楽が今なお受け継がれ、華やかな彩りを添える。この地の紅花をめぐるストーリーは2018年に日本遺産に認定されている。
旅をするのは、ナタリー・エ
.. show full overview
参道石段と奇岩怪石の景勝地「山寺」。この山寺から始まった紅花栽培と紅花交易は山形に莫大な富と豊かな文化をもたらした。豪農・豪商屋敷には白壁の蔵座敷が立ち並び、上方文化とのつながりを示す雅な雛人形や紅花染めの衣装を身に着けて舞う舞楽が今なお受け継がれ、華やかな彩りを添える。この地の紅花をめぐるストーリーは2018年に日本遺産に認定されている。
旅をするのは、ナタリー・エモンズと中江有里。
季節が変わり冬になると山形では紅花に代わり、雪の絶景を見ることができる。2人がまず向かったのは、古くは山岳信仰の対象として崇められていた霊峰『蔵王』。麓には登山前に人々が身を清めたと伝わる蔵王温泉街が広がる。熱い湯で身体を温めた2人は蔵王へ。山頂付近には自然が作り上げた樹氷の絶景が広がっていた。「スノーモンスター」とも呼ばれ、世界的にも広く知られるその造形美に惚れ惚れ。続いて訪れたのは、山形を貫くように流れる「最上川」。戦国武将の最上義光により整備され、紅花をはじめ山形の特産品が日本中に名を轟かすきっかけとなった。その河川敷で船頭たちが食べたことが発祥とされるのが、郷土料理の「芋煮」。山形県民の心の味に2人も舌鼓。さらに、県内でも有数の豪雪地域として知られる尾花沢へ。ここは民謡「花笠音頭」の発祥の地。花笠音頭が生まれるまでの驚きのストーリーを知る。最後に訪れたのは、ノスタルジックな街並みが魅力的な「銀山温泉」。雄大な雪景色を眺めながら、熱い湯を満喫。さまざまな冬の絶景をめぐる女性2人のじょんのび旅。
日本海から吹きつける季節風が創り上げた日本最大級の鳥取砂丘。目に見えぬ風の姿がさざ波模様の風紋に映し出され、海岸を進むと風が起こす荒波に削り出された奇岩が連なる。中国山地へと急流を辿ると、風がもたらす豪雪に育まれた杉林を背に豪邸が佇む。さらに源流へと分け入ると岩窟の中に古堂が姿を現す。これらは日本海の風が生んだ絶景と秘境である。人々は、厳しい風の季節での無事とそれを乗り
.. show full overview
日本海から吹きつける季節風が創り上げた日本最大級の鳥取砂丘。目に見えぬ風の姿がさざ波模様の風紋に映し出され、海岸を進むと風が起こす荒波に削り出された奇岩が連なる。中国山地へと急流を辿ると、風がもたらす豪雪に育まれた杉林を背に豪邸が佇む。さらに源流へと分け入ると岩窟の中に古堂が姿を現す。これらは日本海の風が生んだ絶景と秘境である。人々は、厳しい風の季節での無事とそれを乗り越えた感謝を胸に、幸せを呼ぶ麒麟獅子を舞い続け、麒麟に出会う旅人にも幸せを分け与えている。風が生んだ絶景と秘境のストーリーは2019年に日本遺産に認定されている。
今回、鳥取と兵庫を旅するのはナタリー・エモンズと村尾信尚。
まず最初に訪れたのは鳥取を代表する名所「鳥取砂丘」。一面に広がる砂の世界で風が描いた砂のアートに出会う。馬の背と呼ばれる丘を登りきると眼下には雄大な日本海が。2人は静かな入江の漁村を訪ね、旬の松葉ガニを堪能。日本海からの風が育む杉で財を成した豪商の家では、杉をはじめ様々な木材が贅沢に用いられており、その圧倒的な存在感に感動する。続いて、かつては木材を運んでいいた若桜鉄道に乗り、じょんのびと電車の旅を満喫。風がつくり上げた秘境では洞窟に建てられたお堂を訪ね、その厳かな雰囲気に息を呑む。さらに2人は兵庫県但馬地方へ。
新温泉町の秘湯では日本一熱いといわれる源泉を発見。足湯に浸かりながら温泉卵を作り味わう。
ナタリーさんは温泉街の湯に浸り、旅の疲れを癒す。最後に2人が訪れたのは絶景で知られる竹田城跡。霧に包まれた幻想的な雰囲気の中で旅を振り返る。日本海の風とともにめぐる、じょんのび旅。
Jeśli brakuje odcinków lub banerów (a znajdują się w TheTVDB) możesz zgłosić serial do automatycznej aktualizacji:
Zgłoś serial do aktualizacji
Aktualizacja zgłoszona