Sekiguchi hiroshi no ichiban atarashī kodai-shi
Sekiguchi hiroshi no ichiban atarashī kodai-shi
~平安時代~#35 義経の活躍~西国の海戦!鵯越の逆落とし・屋島の戦い (2x17)
Date de diffusion: Déc 03, 2022
<ラインナップ>
京都から西国へ都落ちした平家を源義経が追討し、「一ノ谷の合戦」「屋島の合戦」と次々に勝利していく。
●1184年1月、後白河院が平家追討の院宣を頼朝に下すと、翌月「一ノ谷の戦い」が起こる。
「 鵯越の逆落とし」では、平家は大混乱に陥り、海へ敗走。義経の大勝となった。
●同年8月、義経が頼朝の許可なく、後白河院から検非違使の任を受けることに。これを嫌った頼朝は、平家追討作戦から義経を外す。
●1185 年 義経が後白河院の許可により平家追討に復帰。「屋島の戦い」では奇襲作戦を仕掛け、混乱した平家軍は船で海上へ、しかし、その後源氏軍が少数だと気づくと両者にらみ合いとなった。
<内容>
今回は1184年を中心に詳しく見ていく。カギを握る人物は源義経だ。流れを源氏に大きく傾けたと言われる「一ノ谷の戦い」で義経は「鵯越(ひよどりごえ)の逆落とし」を決行、平家軍背後の断崖を馬で駆け下り、急襲することで戦いに勝利した…とされてきた。ところが近年、義経は鵯越の逆落としをしていないのでは、と言われるようになっている。その真相とは?連戦連勝する義経の戦い方とはどんなものだったのか。そして兄・頼朝との間に微妙なすれ違いが生まれたのはなぜか。さらに、強力な援軍「熊野水軍」が源氏方に付いた。なぜ源氏に加勢すると決めたのだろうか。源平の合戦の流れが大きく源氏に傾いた1年を詳しく見ていく。
- Première: Avr 2022
- Épisodes: 174
- Abonnés: 0
- En cours
- TBS (JP)
- Samedi à 12