時をかけるテレビ~今こそ見たい!この1本~

  • Rank #
  • Premiered: Apr 2024
  • Episodes: 34
  • Followers: 0
  • Running
  • NHK
  • at 0
  • Documentary Talk show

Seasons:

You need to be logged in to mark episodes as watched. Log in or sign up.

Season 2024
2024x1
世界の科学者は予見する 核戦争後の地球
Episode overview
Air date
Apr 05, 2024
紹介するのは、1984年放送されたNHK特集。放送当時、米ソ両国が保有する核兵器は約5万発。広島型原爆の150万倍に相当した。そのうちの1万発・5000メガトンが全面核戦争に使用されたら、人類と地球はどんな運命となるのか? 詳細なデータをもとにシミュレーションした番組は大きな反響を呼んだ。そして今。東西冷戦は終ったが、現代の核の危機はどうなってるのか? 長崎市出身のさだまさしさんをゲストに迎える。
2024x2
のぞみ5歳~手さぐりの子育て日記~
Episode overview
Air date
Apr 12, 2024
今回は1986年のNHK特集「のぞみ5歳」。親の反対を押し切って結婚した全盲の夫婦に、初めての子・のぞみちゃんが生まれて、手さぐりの子育てが始まる。二人は「光が見える家族」にありったけの愛情を注ぎ、のぞみちゃんはいつしかお母さんを道案内するまでに成長する。両親と子が真剣に向き合い、ともに成長してゆく日々を記録したドキュメンタリー。放送当時NHKに感動の声が殺到した。スタジオゲストは常盤貴子さん。
2024x3
なぜ隣人を殺したか~ルワンダ虐殺と煽動ラジオ放送~
Episode overview
Air date
Apr 19, 2024
1994年アフリカ・ルワンダで、3か月の間に多数派のフツが少数派のツチを殺害した大量虐殺事件。当時ラジオ局「千の丘」からはツチの殺害を促すかのような番組が盛んに放送されていた。番組は、拘束される13万人の虐殺加担容疑者の中から初めて釈放される青年の帰郷を追う。スタジオではミュージシャンのMIYAVIさんとともに、フェイクニュース、ヘイトスピーチが錯そうする現代で私たちがどうあるべきか語り合う。
2024x4
あと数か月の日々を~物理学者・戸塚洋二 がんを見つめる~
Episode overview
Air date
Apr 26, 2024
謎の素粒子ニュートリノの研究に人生を捧げた戸塚洋二さん。ノーベル賞候補といわれながら2008年がんで亡くなった。実験を通じて生涯、宇宙の生と死に向き合った戸塚さんは、がんにおかされた晩年、自らの病にもデータの収集と解析を重んじる科学の目で向き合い、専門医も驚くほど病状の分析、死への恐れなどをブログに綴っていた。最期の日々まで科学者であり続けたその魂を、ノーベル物理学賞受賞の梶田隆章さんとみつめる。
2024x5
ドキュメント エルサレム 聖地での戦いはなぜ始まったのか
Episode overview
Air date
May 03, 2024
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、3つの宗教の聖地エルサレム。3000年にわたりさまざまな衝突の震源地となってきた。世界を揺るがす紛争がどのように始まったのかを貴重な映像記録で検証し、歴史が今にどうつながっているのかをみる。ゲストは戦乱の中、孤児として育てられた経験をもつサヘル・ローズさん。いまもガザ地区での激しい戦闘が続く中、果てしない対立と紛争の根源をみつめ、私たちに何ができるのかを考える。
2024x6
80歳の決着~元兵士たちの日米野球~
Episode overview
Air date
May 17, 2024
ハワイ真珠湾近くの野球場に集まったのは平均80歳の元兵士たち。悲惨な戦場体験、目の当たりにした無惨な死、戦後長年抱えて生きてきた悲しみ、憎しみ、わだかまり。人生の終盤戦をむかえた今、心に決着をつけたい。大好きな野球を通してならばそれができるのでは…。一つのグラウンドで無心に白球を追う80歳の日米の元野球少年たちは、どんな言葉を交わしあうのか。そんな「野球の力」をWBC前監督の栗山英樹さんと語る。
2024x7
ピース5歳~日本初 ホッキョクグマ哺育物語~
Episode overview
Air date
May 24, 2024
しろくまピースは1999年生まれ。一体どう育てたらいいのか?親代わりの飼育員・高市さんの24時間休みのない愛情「子育て」が始まった。夜は自宅に連れ帰り、一緒に布団に入ってミルクをあげ、便のチェックを欠かさない。真冬でも窓を開けて眠り、夏の暑さをしのぐため水泳も体当たりで教えてきた。いつもピースの成長と幸せを考え続け、心を通わせてきた5年の日々の記録。そして、24歳をむかえたピースの最新映像も紹介。
2024x8
波濤の太鼓~奧能登・外浦~
Episode overview
Air date
Jun 07, 2024
昭和40年代の石川県輪島市。にぎわう朝市。農家は田の神を迎える儀式。輪島塗の塗師として独立する若者。名舟地区では男たちが面妖で独特な面をかぶって荒々しく御陣乗太鼓を打ち鳴らす。その音は自然の厳しさを耐えてきた能登の人々の叫びのようだ。そして今…。2024年1月の能登半島地震で避難生活を送りながらも御陣乗太鼓を復活させ奮闘する人々がいる。朝ドラ「まれ」に出演した常盤貴子さんが太鼓保存会の方々と語る。
2024x9
マサヨばあちゃんの天地 早池峰のふもとに生きて
Episode overview
Air date
Jun 14, 2024
岩手県旧川井村“タイマグラ”。アイヌ語で水の豊かな森という意味の土地に、マサヨばあちゃんこと向田マサヨさんは暮らしている。昭和29年に夫婦で入植、電気も長い間通らなかった大自然の中で、夫が亡くなってからも、一人で一町歩の畑を耕し、ミソや豆腐を作る生活を送っている。冬には零下20度を超える厳しい寒さの中でも「極楽だぁ」と温かいお茶を飲むというマサヨばあちゃん、その魅力あふれる暮らしの記録。
2024x10
ばっちゃん~子どもたちが立ち直る居場所~
Episode overview
Air date
Jun 21, 2024
社会に居場所を失い、非行に走る。そんな子どもたちに寄り添い、30年以上その立ち直りを支えてきた女性がいる。“ばっちゃん”こと元保護司の中本忠子さん。長年の経験から「非行の根っこには空腹がある」というばっちゃんは、自宅を開放し、手料理をふるまう。おなかをいっぱいにして、親身になって相談にのりながら、多くの子どもたちを更生させてきたばっちゃん。子どもたちとの8年間の記録。ゲストの宇梶剛士さんも涙…。
2024x11
課外授業 ようこそ先輩 ~みんな生きていればいい 福島智~
Episode overview
Air date
Jul 05, 2024
福島智さんは、9歳で視力を、18歳で聴力を失った。ヘレン・ケラーと同じ「全盲ろう」の状況で、大学教員の道を歩み、現在は東京大学でバリアフリーの研究をしている。福島さんは、子どもたちに、見えない、聞こえない状態を想像させ、いかにコミュニケーションが大切かを説く。生きていることの大切さを語るメッセージは、どうしたら暗闇に光を見つけられるか、を教えてくれる。番組に出演した福島さんがスタジオで思いを語る。
2024x12
かあちゃんは好敵手 棋士・藤沢秀行と妻モト
Episode overview
Air date
Jul 12, 2024
天才囲碁棋士・藤沢秀行。自由奔放な棋風で無類の強さを誇り、私生活では酒とギャンブルにのめり込む「無頼派」。その波乱の人生のパートナー、妻のモトも負けていない。借金取りや愛人たちとも渡り合い、裁縫や華道教室で家計を支え、子どもたちを育て上げた。お互いを「猛獣」とののしる口は悪いが、その絆は二人にしか分からない確かなものだった。無頼の天才と呼ばれた男と、共に歩んできた女の生きざまを見つめる。
2024x13
お母さんに会いたい~フィリピン・ムスリムの兄と妹~
Episode overview
Air date
Jul 19, 2024
お母さんに会いたい…。それが故郷を離れて家族のために働く幼い兄妹の願いだった。フィリピン・ルソン島の市場でビニール袋を売り歩く10歳の兄と8歳の妹。ムスリムの少ない地で差別や偏見にも耐え、わずかな稼ぎを数えては家族に仕送りする毎日。故郷は1300キロ離れたミンダナオ島。宗教を巡る紛争が絶えず、貧しい暮らしの大家族。そしてようやく船代をためた兄妹は久々に帰った故郷でどうにもならない現実に直面する…。
2024x14
光れ!泥だんご
Episode overview
Air date
Aug 30, 2024
覚えていますか?子どもの頃に何かに夢中になった気持ち。例えば、ピカピカに光る泥だんご。どこにでもある土と水で作るのに、丁寧に時間をかけて磨くとなぜかピカピカ光りだす。そんな泥だんごに子どもたちはたちまち心を奪われて、小さな手で自分だけの宝物を作ろうと一生懸命に…。これは、そんな泥だんごに魅せられたある心理学者と子どもたちの物語。放送当時、各地で「光る泥だんご」ブームが起きるほど大きな反響を呼んだ。
2024x15
われらの再出発~失業サラリーマンたちの6か月~
Episode overview
Air date
Sep 06, 2024
1996年東京都立亀戸技術専門校(当時)のビル管理科に入学した中高年の16人は、いずれもバブル経済崩壊後の不況下、リストラや倒産などで職を失ったサラリーマンたち。それぞれ培ってきた仕事へのプライドもあれば、家族の事情もある男たちだ。入学当初は会話もなかったが、やがてクラスメートとして勉強を教えあうなど友情が芽生えていく。冬の時代を懸命に生きる人たちの、入学から卒業、再就職までの日々を見つめた。
2024x16
次郎さんの魚が笑ってる~沖縄の陶工・金城次郎~
Episode overview
Air date
Sep 13, 2024
沖縄県で初の人間国宝、金城次郎さんがやきものに描く魚は、皆「笑っている」という。嘉手納基地にほど近い読谷村に工房をもち暮らしている次郎さんは、沖縄戦の記憶や家族を亡くした悲しみを抱えつつ、黙々と魚を描き続けている。躍る魚、その優しい目。おおらかで躍動感あふれる独特の作品を通して、沖縄の心を表現する次郎さんの日々を伝える。ゲストはガレッジセールのゴリさん。ふるさと沖縄への思いを語る。
2024x17
“天国への引っ越し”手伝います~東京大田 遺品整理会社~
Episode overview
Air date
Sep 20, 2024
孤独死・孤立死した人の部屋に残る遺品の数々、使い込んだ茶わん、家族写真、疎遠になっていた娘に出せなかった手紙…。これは遺品整理会社に密着したドキュメンタリー。遺品の引き取りを拒否する遺族も少なくない中、スタッフたちは処分の前に供養をしたり、思い出が詰まった品々について遺族に手紙を書いたりなど、1つ1つ丁寧に取り扱っていく。ゲストは、この番組をみて小説を執筆したという、さだまさしさん。
2024x18
映像詩 里山 命めぐる水辺
Episode overview
Air date
Oct 04, 2024
田んぼ、小川、雑木林…。身近で懐かしい、かけがえのない日本の「里山」を描いたNスペ。滋賀県・琵琶湖北部を舞台に、水と密接な関わりをもつ人と生きもの世界を、斬新かつ美しい映像で描き出す。魚と漁師と野鳥たちのもちつもたれつの関係や、花火を見上げるカエルの目のアップなど、2年近くをかけて驚きの撮影に成功した。イタリア賞受賞番組。ゲストは滋賀県出身で故郷をこよなく愛するアーティスト西川貴教さん。
2024x19
鶴になった男~釧路湿原・タンチョウふれあい日記~
Episode overview
Air date
Oct 11, 2024
北海道・釧路湿原に生息する日本を代表する野鳥タンチョウ。一度は絶滅したと考えられていたが、再発見後、手厚い保護が続けられてきた。釧路丹頂鶴自然公園で30年にわたってタンチョウの保護と人工飼育に取り組んできた高橋良治さん。タンチョウの人工ふ化と飼育に成功し、育て上げたヒナを数多く自然に戻してきた。彼が呼ぶと鶴は鳴き、彼が歌うと踊りだす…。ゲストは、日本野鳥の会に15年以上在籍するレイザーラモンRG。
2024x20
マサヨばあちゃんの天地
Episode overview
Air date
Oct 25, 2024
池上彰がNHKの過去番組から時代を超えたメッセージを読み解く。1991年放送のドキュメンタリー「マサヨばあちゃんの天地」を再び。ゲスト:小雪。
2024x20
中学生日記 最終回スペシャル“命”
Episode overview
Air date
Nov 01, 2024
本物の中学生たちが出演し等身大の10代の思いを描き続けた長寿番組「中学生日記」。最終回スペシャルのテーマは「いじめ」。卒業式を間近にひかえた先生(風間俊介)のクラスで事件が…。教師から見えない所で起きている深刻ないじめ。一人の生徒が復しゅうのために、卒業式の日に自ら死を選ぼうとする。なぜ中学生が死を思うまでに追い詰められてしまうのか。友達は、教師は、親はどう向き合えばよいのか。ゲストは高橋みなみ。
2024x21
きんさん ぎんさん 100歳の時間(とき)
Episode overview
Air date
Nov 08, 2024
きんさん・ぎんさんは100歳の双子姉妹。自分のことは自分でやるという信念を持ち、100歳を過ぎても自分の足で歩き、ユーモアたっぷりに話すその姿は、当時国民的な人気を呼び、100歳のイメージをがらりと変えた。互いに支えあい、ライバルでもある双子の2人の日常を、1年間にわたって取材した敬老の日の特集ドキュメント。スタジオで番組を視聴するゲストはマナカナこと、三倉茉奈さん、三倉佳奈さんの双子姉妹。
2024x22
のぞみ5歳~手さぐりの子育て日記~
Episode overview
Air date
Nov 16, 2024
今回は1986年のNHK特集「のぞみ5歳」。親の反対を押し切って結婚した全盲の夫婦に、初めての子・のぞみちゃんが生まれて、手さぐりの子育てが始まる。二人は「光が見える家族」にありったけの愛情を注ぎ、のぞみちゃんはいつしかお母さんを道案内するまでに成長する。両親と子が真剣に向き合い、ともに成長してゆく日々を記録したドキュメンタリー。放送当時NHKに感動の声が殺到した。スタジオゲストは常盤貴子さん。
2024x23
食卓のかげの星条旗 米と小麦の戦後史
Episode overview
Air date
Nov 29, 2024
池上彰が過去から時代を超えたメッセージを読み解く。今回は1978年のNHK特集「食卓のかげの星条旗」。なぜパンを食べるようになったのか?日本人の「食」を考える。
2024x25
硫黄島玉砕戦 生還者の証言
Episode overview
Air date
Dec 06, 2024
池上彰がNHKの過去番組から時代を超えたメッセージを読み解く。今回は2006年放送のドキュメンタリー「硫黄島玉砕戦〜生還者61年目の証言」を紹介する。
2024x26
父ちゃん母ちゃん、生きるんや 大阪・西成
Episode overview
Air date
Dec 13, 2024
池上彰が過去番組から時代を超えたメッセージを読み解く。今回は2003年放送、大阪西成を舞台に、親を支え、生きる気力を取り戻させた子どもたちのドキュメンタリー。
2024x27
トラック・列島3万キロ 時間を追う男たち
Episode overview
Air date
Dec 20, 2024
池上彰が過去番組から時代を超えたメッセージを読み解く。今回は2004年放送の「トラック・列島3万キロ」。物流の2024年問題を予言するようなドキュメンタリー。

If there are missing episodes or banners (and they exist on TheTVDB) you can request an automatic full show update:

Request show update