Sekiguchi hiroshi no ichiban atarashī kodai-shi

  • Rank #
  • Premiered: Apr 2022
  • Episodes: 161
  • Followers: 0
  • Running
  • TBS (JP)
  • Saturday at 12
  • History

Seasons:

You need to be logged in to mark episodes as watched. Log in or sign up.

Season 2
2x1
~平安時代~#19「平安時代の幕開け~平安京は風水都市!?あの二人が唐へ」
Episode overview
Air date
Aug 06, 2022
<ラインナップ> ●794年 第50代・桓武天皇が平安京へ遷都。平安時代が始まる。 ●旧仏教勢力排除へ。平安京内の寺院の建立を制限。 ●797年 坂上田村麻呂が征夷大将軍に就任。 .. show full overview
2x2
~平安時代~#20「新しい仏教を求めた朝廷と最澄・空海 藤原四家の歴史」
Episode overview
Air date
Aug 13, 2022
<ラインナップ> ●804年9月 最澄、空海の遣唐使船が唐に到着。二人の修業が始まる。 ●806年3月 50代桓武天皇が崩御 その後、次々と続く天皇の代替わり。 ●810年9月 嵯峨天皇と平城太上天皇がついに衝突。「平城太上天皇の変」 <内容> 今回は、平安京で朝廷と仏教が新たな関係を築いていく、9世紀の前半を紐解きます。唐に渡り新たな仏教を学んできた最澄 .. show full overview
2x3
~平安時代~#21「藤原氏による摂関政治のはじまり・祇園御霊会」
Episode overview
Air date
Aug 20, 2022
<ラインナップ> ●842年 嵯峨太上天皇、崩御。朝廷内の権力争いが激化。 ●858年 藤原良房が摂政に。摂関政治の始まり ●869年 現代の「祇園祭」の元になったと言われる「祇園御霊会」が行われる。 <内容> 今回は800年代半ば、藤原氏が摂関政治をはじめた時代をみていく。政治を安定させていた嵯峨太上天皇が崩御するや否や、朝廷内で権力争いが起こり、藤原良 .. show full overview
2x4
~平安時代~#22「稀代の秀才!?菅原道真と宇多天皇・平仮名の利用」
Episode overview
Air date
Aug 27, 2022
<ラインナップ> ●60代・醍醐天皇が菅原道真を大宰府に左遷 ●その菅原道真の死後から、皇族や貴族が相次いで死去。  祟りと恐れた朝廷は、「北野天満宮」建立 ●「古今和歌集」編さんされ、平仮名が利用されるように。 <内容> 今回は800年代終わりから900年代初頭、稀代の秀才と言われる菅原道真と宇多天皇の政治を中心に見ていく。891年、絶大な権力を誇った .. show full overview
2x5
~平安時代~ #23 「初の武士の反乱~『平将門の乱』・『藤原純友の乱』」
Episode overview
Air date
Sep 03, 2022
<ラインナップ> ●939年~ .. show full overview
2x6
~平安時代~#24 「977年〜藤原氏の栄華 摂関政治最高潮へ」
Episode overview
Air date
Sep 10, 2022
藤原氏の中でも“平安時代で最大の権力”を持ったと言われる藤原道長。 道長が藤原家のトップになるまでをたどる。 ●986年~ 藤原氏の強引な策略で天皇が交代? ●993年~ 陰陽師・安倍晴明が登場、66代一条天皇の病を治す。 ●994年〜 天然痘が大流行。 ●995年~ 天然痘により、藤原道兼ら序列五位以上の貴族67人が死亡。 この時、生き残ったのが藤原道長だった。道長は後に、関白に近い役職である「内覧」に就任。
2x7
~平安時代~#25 「藤原道長の全盛と平安貴族文化の繁栄・紫式部と清少納言」
Episode overview
Air date
Sep 17, 2022
<ラインナップ> 藤原道長は自身の娘を次々と天皇家に嫁がせることで、その権力は絶頂期を迎える。 ●1000年 まず道長は、長女・彰子(13)を66代・一条天皇(21)に嫁がせる。この時一条天皇は、定子と彰子、二人の皇后を持つことに。 ●1008年 道長の長女である皇后・彰子は親王を出産。 ●1010年 道長は次に、二女・姸子(17)を居貞親王に嫁がせる。 ●1 .. show full overview
2x8
~平安時代~#26「平安貴族の終焉~延暦寺僧徒の強訴、前九年・後三年の役」
Episode overview
Air date
Sep 24, 2022
<ラインナップ> 藤原摂関家が少しずつ勢力が弱まり、日本全体を治めるためには貴族の力では厳しくなってきた。 武士の力がいよいよ大きくなっていき「貴族」の時代から「武士」の時代へ移り変わってい行く 。 ●1027年 藤原道長 が62歳で死去 ●その半年後、上総で「平忠常の乱」が起こるが、朝廷の命を受けた源頼信が遠征し鎮圧。 ●1051年 .. show full overview
2x9
~平安時代~#27 「『院政』の始まり~中尊寺金色堂、白河・鳥羽院政とは」
Episode overview
Air date
Oct 01, 2022
<ラインナップ> 藤原摂関家とは決別し、上皇、法王などが政治を動かしていく「院政」が始まる ●1086年 72代・白河天皇が8歳の堀河天皇に譲位     白河院となり 43年間続く「 白河院政 .. show full overview
2x10
~平安時代~#28 「武士の力を見せつけた~保元・平治の乱、平清盛が中心へ」
Episode overview
Air date
Oct 08, 2022
<ラインナップ> 武士の力を見せつけることとなった「保元の乱」と「平治の乱」を紐解いていく。 ●1155年 第77代後白河天皇が即位、このことが騒乱の引き金に ●1156年 「保元の乱」第77代後白河天皇と崇徳上皇の対立 ●1158年 後白河天皇が譲位し第78代二条天皇が即位 ●1159年 藤原氏と源氏によるクーデターがきっかけとなった「平治の乱」 <内 .. show full overview
2x11
~平安時代~#29 特別編前半~平安貴族と天皇家
Episode overview
Air date
Oct 15, 2022
~中世史おさらい 前編~ ●794年   桓武天皇による平安京遷都 ●850年代~ 藤原家による摂関政治の始まり ●891年   菅原道真の「大抜擢」…背景に何が? ●1018年~ 藤原道長の全盛期…平安貴族の暮らしとは ●1068年  藤原家の衰退 <内容> 番組はいよいよ源平の戦いが始まり、貴族の時代から武士の時代へと突入して行く。その新しい時代に .. show full overview
2x12
~平安時代~#30 特別編後半~武士の時代へ
Episode overview
Air date
Oct 22, 2022
~中世史おさらい 後編~ ●800年代~ 多くの皇子が誕生し、皇族を離れ「源平」が誕生 ●939年 初の武士の反乱「平将門の乱」が勃発 ●1156年 「保元の乱」で天皇家の諍いを武士が決着、武士が中央政界進出 ●1159年 「平治の乱」で平家が朝廷の中心に <内容> 今回は、平安時代のこれまでを振り返る特別編の後半。番組は、いよいよ「源平の戦い」に入って .. show full overview
2x13
~平安時代~#31 平家の躍進!~入宋貿易・平清盛の人物像・鹿ケ谷の謀議
Episode overview
Air date
Oct 29, 2022
<ラインナップ> ●1167年 平清盛 太政大臣になる。平清盛をトップとする平家の躍進。 平家は、日宋貿易で得た経済力と軍事力を背景に、朝廷に絶大な影響力を及ぼす。 ●1177年 反清盛派の平家打倒計画。鹿ケ谷の謀議 後白河法皇と平清盛が対立する。 ●1179 .. show full overview
2x14
~平安時代~#32 平家の栄華!以仁王の令旨内容とは!源頼朝が伊豆で挙兵
Episode overview
Air date
Nov 05, 2022
<ラインナップ> ●1180 年2月、平清盛の孫・第 81 代安徳天皇(3 歳)が即位し、平清盛の独裁体制が強化。 ●1180 .. show full overview
2x15
~平安時代~#33 鎌倉殿の誕生!富士川の戦い・平家軍が南部焼き討ち
Episode overview
Air date
Nov 19, 2022
<ラインナップ> いよいよ頼朝の邸宅が鎌倉に誕生。その一方で、平家では清盛が死去。 ●安房国に逃れていた頼朝は、兵力を約4万騎に拡大しながら10月鎌倉入り ●10月に源氏と平氏が富士川の戦いで激突 ●12月、鎌倉に頼朝の邸宅が完成 .. show full overview
2x16
~平安時代~#34 源平合戦~木曾義仲死す!俱利伽羅峠・水島・宇治川戦い
Episode overview
Air date
Nov 26, 2022
<ラインナップ> 木曽義仲が活躍しながらも、次第に衰退していく時代。その一方で頼朝や義経の力が強まっていく。 ●1183年5月 木曽義仲が「倶利伽羅峠の戦い」で平家の大軍を撃破し、京へ進軍。 ●7月 .. show full overview
2x17
~平安時代~#35 義経の活躍~西国の海戦!鵯越の逆落とし・屋島の戦い
Episode overview
Air date
Dec 03, 2022
<ラインナップ> 京都から西国へ都落ちした平家を源義経が追討し、「一ノ谷の合戦」「屋島の合戦」と次々に勝利していく。 ●1184年1月、後白河院が平家追討の院宣を頼朝に下すと、翌月「一ノ谷の戦い」が起こる。 「 .. show full overview
2x18
~平安時代~#36 壇ノ浦の戦い~平家滅亡へ!勝敗を分けた最新の説とは
Episode overview
Air date
Dec 10, 2022
<ラインナップ> 1185 年 3 月 24 日『壇ノ浦の戦い』。本州最西端・関門海峡まで追い詰められた平家が源義経率いる源氏と最終決戦に臨む。 ●壇の浦の戦いの10日前、鎌倉の源頼朝が源範頼に「安徳天皇の保護」と「三種の神器の確保」を指令。 ●3月22日 源氏(源義経)軍が周防を出陣。翌23日 平家軍 .. show full overview
2x19
~平安時代~#37 頼朝と義経の確執!鎌倉幕府の成立・逃亡する女性たち
Episode overview
Air date
Dec 17, 2022
<ラインナップ> 源頼朝と義経の確執は深まり、やがて決別へ。義経は追い込まれていく。 ●1185年5月 「壇ノ浦の戦い」で勝利した源義経は捕虜を連れて鎌倉に凱旋することに。しかし、朝廷から検非違使の任を義経が勝手に受けたことや、梶原景時からは「義経の独断専行ぶり」が頼朝に報告され、二人の関係は悪化する。その結果、頼朝は「義経の鎌倉入りを許さない」という判断を下す。 .. show full overview
2x20
~鎌倉時代~#38 源頼朝が奥州征伐!征夷大将軍任命・暗殺未遂
Episode overview
Air date
Dec 24, 2022
<ラインナップ> 源頼朝が奥州藤原氏の征伐へと動き、頼朝は全国制覇を成し遂げる。その後、上洛して後白河院との会談へ臨む。 ●1189年7月 頼朝は28万4千騎の大軍で奥州を征伐し、全国制覇を成し遂げる。 ●1190年11月 およそ一千騎の兵を引き連れ、挙兵後初めてとなる上洛を果たす。 ●1192年 後白河院が崩御。頼朝は遂に“征夷大将軍”に任命される ●119 .. show full overview
2x21
~鎌倉時代~#39 源頼朝急死!鎌倉殿13人の仁義なき戦い
Episode overview
Air date
Jan 07, 2023
<ラインナップ> 鎌倉殿の 13 .. show full overview
2x22
~鎌倉時代~#40 北条家による御家人の粛清!時政・義時の父子対決
Episode overview
Air date
Jan 14, 2023
<ラインナップ> 「北条時政を中心とする陣営」には、時政の後妻である「牧の方」、そして、時政の娘婿である「平賀朝政」がいた。そして、時政の息子である「北条義時の陣営」には、「義時の姉・政子」と時の将軍「源実朝」がいた。この両陣営が激しく対立し、次第に義時が頭角を現していくことになる。 ●1205年 北条時政は畠山重忠が謀反を企てているというあらぬ疑いをかけ、重忠を討 .. show full overview
2x23
~鎌倉時代~#41 3代将軍・源実朝暗殺!そして「承久の乱」へ
Episode overview
Air date
Jan 21, 2023
<ラインナップ> 1219年1月、3代将軍・実朝が暗殺される。鎌倉幕府は藤原摂関家より、2歳の三寅を迎え、大きくなるまでは政子が尼将軍として義時を補佐することになった。 後鳥羽上皇が執権・北条義時追討の院宣を出し、「朝廷」対「鎌倉幕府」の「承久の乱」が始まる。 ●1219年1月  3代将軍・源実朝(28)が暗殺される。 ●1221年4月 朝廷側が体制強化へ .. show full overview
2x24
~鎌倉時代~#42 後鳥羽上皇VS鎌倉幕府「承久の乱」後継者めぐりの陰謀
Episode overview
Air date
Jan 28, 2023
<ラインナップ> ●1221年5月29日「承久の乱・初戦」は、なぜか北陸だった。その理由とは。 ●1221年6月5日 上皇軍と幕府軍は「美濃・尾張の戦い」で全面衝突するも、上皇軍は矢を放つことなく敗走。御所はその後パニックとなる。 ●6月13日、14日 「瀬田・宇治川の戦い」が起こり、幕府軍は時に強行突破に出るなど攻勢に出て、開戦1か月で後鳥羽上皇は降伏。上皇はそ .. show full overview
2x25
~鎌倉時代~#43 モンゴル軍襲来「元寇」フビライ・ハン国書 強力な武器
Episode overview
Air date
Feb 04, 2023
<ラインナップ> 日本が初めて外国から本格的な侵攻にさらされたモンゴル襲来。 今回は「文永の役」に焦点を当てる。 ●1230年 モンゴル帝国が次々と「領土」を拡大し、「金」「高麗」に侵攻を開始する ●1260年 フビライ・ハンがモンゴル帝国第5代の皇帝に即位 ●1268年1月 .. show full overview
2x26
~鎌倉時代~#44 「モンゴル軍再襲来「元寇」元が中国全土支配!沈没船発見」
Episode overview
Air date
Feb 11, 2023
<ラインナップ> 元のフビライ・ハンによる 2 度目のモンゴル襲来「弘安の役」 ●1275年 8代執権・北条時宗(24)がフビライ・ハンの使者を斬首 ●北条時宗は「文永の役」の経験から、元軍に上陸を許さぬよう博多湾に防塁を作る ●1279年 「元」のフビライ・ハン(64)が南宋を滅ぼす ●1281年5月 .. show full overview
2x27
~鎌倉時代~#45 後醍醐天皇!討幕への道~正中・元弘の変 笠置山の戦い
Episode overview
Air date
Feb 18, 2023
<ラインナップ> 96代・後醍醐天皇が討幕を計画するも全て失敗に。一方で、楠木正成も挙兵する。 ●1318年3月 第96代・後醍醐天皇が即位。【両統迭立】に不満を抱く ●1324年 後醍醐天皇は「正中の変」で討幕を計画。しかし失敗に終わる。 ●1331年4月 後醍醐天皇 .. show full overview
2x28
~鎌倉時代~#46 「鎌倉幕府倒れる!千早城の戦い~籠城戦・約150年に幕」
Episode overview
Air date
Feb 25, 2023
<ラインナップ> 楠木正成が再び挙兵し反撃を開始する。その頃、後醍醐天皇が隠岐を脱出・挙兵しついに鎌倉幕府が約150年の歴史に幕を閉じる。 ●1332年 楠木正成は合戦のため、四方を谷に囲まれた山城 「千早城」を建設。 さらには、幕府軍に明け渡していた赤坂城を奪還。和泉・河内を制圧。怒涛の反撃を開始。 ●1333年 楠木正成らは、籠城戦「千早城の戦い」 .. show full overview
2x29
~室町時代~#47 「後醍醐天皇!建武の新政・討伐計画・足利尊氏が反旗」
Episode overview
Air date
Mar 04, 2023
京に凱旋した後醍醐天皇は天皇中心の政治体制を築くも、足利尊氏が反旗を翻し、またしても戦乱の時代へ。 ●1333年 6 月“島流し”から異例の復活を果たした後醍醐天皇は京に戻り、1334年 1 .. show full overview
2x30
~室町時代~#48 「足利尊氏が室町幕府を開く~南北朝の争乱へ」
Episode overview
Air date
Mar 11, 2023
<ラインアップ> 足利尊氏が反撃へ。室町幕府の誕生と 南北朝の時代へ ●1336 年2月、足利尊氏が光厳上皇から「新田義貞討伐の院宣」を手に入れ九州で反撃を開始。 ●1336 .. show full overview
2x31
~室町時代~#49 「尊氏の兄弟喧嘩で室町幕府が分裂!観応の擾乱が勃発」
Episode overview
Air date
Mar 18, 2023
<ラインアップ> 仲の良かった足利尊氏と弟・直義が対立。高師直や南朝も巻きこみ、大きな戦へと発展。 ●1339年8月、南朝の後醍醐天皇が崩御、北朝側でも喪に服した。 ●1349年8月、尊氏の弟・直義と高師直による内部抗争が勃発。尊氏は、直義を幕府統括から解任させ、一旦この抗争は収束。しかし、直義はこれを不服として京を脱出する。 ●1351年2月、不満を募らせた直 .. show full overview
2x32
~室町時代~#50 「足利尊氏が死去、足利義満の時代へ」仮
Episode overview
Air date
Mar 25, 2023
<ラインアップ> 混迷を極める南北朝の争い。そんな中、足利義満が次第に力をつけて行く。 ● 1352年閏2月、足利尊氏の留守中に南朝の軍勢が京に侵攻し、南朝は16年ぶりに京を奪還。しかし翌月、足利義詮が反撃し、北朝が京を再奪還する。 ● 1358年4月30日 .. show full overview
2x33
~室町時代~#51 「足利義満による南北朝の合一!花の御所・守護大名討伐」
Episode overview
Air date
Apr 01, 2023
<ラインナップ> 足利義満がついに南北朝の合一を成し遂げる。 ●1378年 三代将軍・足利義満は21歳と言う若さで右近衛大将に昇進。摂関家と並ぶ。 ●1381年 義満は将軍として初めて「花の御所」に天皇を招く。 ●1382年、25歳で左大臣に就任した義満は、次第に天皇家への圧力を強めていき、後円融上皇を失脚へと追い込む。この頃南朝では、強硬派と言われた長慶天皇が .. show full overview
2x34
~室町時代~ #52 「足利義満が日本国王に!金閣の造営開始・応永の乱」
Episode overview
Air date
Apr 08, 2023
<ラインナップ> 足利義満は明との勘合貿易を押し進め、室町幕府は全盛期を迎える。 ●1394 年 足利義満は将軍職を息子・義持(9)に譲り、義満は、公家の最高官職である太政大臣に就任。しかし半年で出家することに。 ●1397 年 現在の金閣寺を含む「北山第」の造営を始める。出家した後も、御所にあった政治機能を北山第に移し、政治の実権を握り続けた。 ●1399年 .. show full overview
2x35
~室町時代~ #53 「くじ引き将軍の誕生!朝鮮襲来・農民初の一揆・琉球王国」
Episode overview
Air date
Apr 15, 2023
<ラインナップ> くじ引きで決まった6代将軍・足利義教、その恐怖政治が始まっていく。 ●1408年 カリスマだった義満が急死。4代将軍・足利義持は義満の路線を継承せず、次々と否定していく。 ●1416年 「上杉禅秀の乱」勃発。前関東管領の上杉禅秀が鎌倉公方の足利持氏邸を急襲。しかし、幕府は持氏を救援するため討伐軍を派遣し禅秀軍はあえなく敗退する。 ●1419年  .. show full overview
2x36
~室町時代~ #54「8代・義政と日野富子 神器奪取事件とは?江戸城を築く」
Episode overview
Air date
Apr 22, 2023
<ラインナップ> 南朝の復活を望む勢力が三種の神器を強奪。強引な権力争いが繰り広げられる。 ●1441年6月 恐怖政治を行っていた6代将軍・義教が暗殺される。「嘉吉(かきつ)の変」首謀者は有力な大名だった赤松満祐。 ●1442年12月 足利将軍家の権威が揺らぐ中、後継には義教の息子・義勝が就任。しかし8か月後に病死。翌年の1443年8月、義勝の弟・義政が8代将軍の .. show full overview
2x37
~室町時代~ #55 「応仁の乱!前編 長禄・寛正の大飢饉 雪舟が世に出る」
Episode overview
Air date
Apr 29, 2023
<ラインナップ> 戦国時代のきっかけとも言われる「応仁の乱」が始まる。これまでは「将軍家の後継者争い」が原因と言われてきた「応仁の乱」だったが、実は様々な要因が複雑に絡み合い起こっていた。その真相に迫る。 ●1445年 8 代将軍義政は日野富子を正室に迎えるも、なかなか継子に恵まれなかった ●1460年 三管領のひとつ .. show full overview
2x38
~室町時代~ #56 「応仁の乱!後編 相国寺の戦い 足軽の誕生と京の荒廃」
Episode overview
Air date
May 06, 2023
<ラインナップ> 約11年続いた「応仁の乱」は勝者もなく終戦を迎える。果たして、応仁の乱がもたらしたものとは・・・ ●1467年8月 3 .. show full overview
2x39
~室町時代~ #57 「8代将軍・義政と妻・富子の時代~東山文化・一揆など」
Episode overview
Air date
May 13, 2023
<ラインナップ> 応仁の乱以降、将軍や守護大名の権力が弱まったことで、「一揆」が各地で起こる。民衆にも下剋上の機運が高まっていく。 ●応仁の乱の最中、当時まだ9歳の足利義尚が9代将軍に就き、日野富子がその後見人として実質的な幕府の権力者に。 ●日野富子は、関所を作って通行税を徴収したり、コメの投機的な売買を行うなどして蓄財に励んだため「悪女説」が浮上。しかし近年で .. show full overview
2x40
~室町時代~#58 「将軍追放と戦国大名の登場!大航海の始まり・明応の政変」
Episode overview
Air date
May 20, 2023
<ラインナップ> 義稙が10代将軍に就任。しかし、日野富子を管領・細川政元によるクーデターが起こり、義稙は追放されることに。 ●1490年 足利義稙が10代将軍に就任。しかし翌年には義政の弟・義視が死去したことで後ろ盾を失う。 ●1493年 大名・細川政元が10代将軍・義稙の追放を企てる。クーデター「明応の政変」が起こり、細川政元は清晃を還俗させて、11代将軍候補 .. show full overview
2x41
~室町時代~#59 「戦国大名・追放将軍が反撃へ!御成敗式目・祇園祭が復活」
Episode overview
Air date
May 27, 2023
<ラインナップ> 1493年~1495年 伊勢宗瑞(北条早雲)が伊豆国に続き相模国・小田原城を攻略。 1497年 安芸国で毛利元就が誕生。 1500年 103代・後土御門天皇が崩御。104代後柏原天皇が皇位継承。      .. show full overview
2x42
#60 「戦国大名の群雄割拠!武田信玄誕生・石見銀山・甲斐金山」
Episode overview
Air date
Jun 03, 2023
<ラインナップ> 1521年3月 10代将軍・足利義稙が四国に追放される 1521年11月 甲斐で武田信玄が誕生する 1522年   陸奥で伊達稙宗(正宗の曽祖父)が守護になる 1523年4月 細川家を大内家が明の寧波で戦う(寧波の乱) 1523年   安芸で毛利元就が毛利家の家督を継ぐ 1526年   駿河の今川氏親が分国法「今川仮名目録」を制定する。  .. show full overview
2x43
#61  「天下人の時代へ!織田信長・豊臣秀吉・徳川家康 誕生」
Episode overview
Air date
Jun 10, 2023
<ラインナップ> 1572年2月 12代将軍・足利義春が都落ちし近江へ 1530年1月 越後国で長尾景虎(後の上杉謙信)が誕生する 1534年5月 尾張国で織田信長が誕生する 1536年5月 今川義元が18歳で家督争いに勝利。 1536年7月 法華宗VS延暦寺による争い「天分法華の乱」が勃発 1537年2月 尾張国で豊臣秀吉が誕生する 1541年  武田信 .. show full overview
2x44
~室町時代~#62 「 鉄砲伝来と関東の動乱!川越城・黒川崎の戦い」
Episode overview
Air date
Jun 17, 2023
<ラインナップ> 1543年 ポルトガル人により種子島に鉄砲が伝来 1545年  種子島で鉄砲の国産化に成功 1546年 北条氏 対 .. show full overview
2x45
~室町時代~#63 「徳川家康の人質生活!キリスト教の日本伝来」
Episode overview
Air date
Jun 24, 2023
<ラインナップ> 1547年 松平竹千代(徳川家康)が三河で織田氏の人質になる。 1549年 竹千代、今度は今川氏の人質となる。     この年フランシスコ・ザビエル来日。キリスト教を伝える。     京では、13代将軍足利義輝が京から追放。三好長慶が政権を握る。 1551年 周防では、8月大内義隆が倒され大内氏滅亡。     長尾景虎(上杉謙信)が越後を統 .. show full overview
2x46
~室町時代~#64 織田信長の躍進!武田信玄と上杉謙信対決・川中島の戦い
Episode overview
Air date
Jul 01, 2023
<ラインナップ> 1552年3月 .. show full overview
2x47
~室町時代~#65 「信長の下剋上!西国では毛利が覇者へ・厳島の戦い」
Episode overview
Air date
Jul 08, 2023
<ラインナップ> 1555年4月 織田信長が“下剋上”尾張 (愛知県西部)の守護代・織田信友を廃す 1555年10月 毛利元就 vs .. show full overview
2x48
~室町時代~ #66「信長が天下取りへ “尾張統一”」
Episode overview
Air date
Jul 15, 2023
<ラインナップ> 1556年8月   織田信長と弟・信勝が対立「稲生の戦い」 1557年10月  105代・後奈良天皇の崩御で106代・正親町天皇が即位 1557年   松平元信(徳川家康)が築山殿と結婚 1558年12月  13代将軍・足利義輝が5年ぶりに京に帰還 1559年前半  織田信長が尾張をほぼ統一 1559年2月   .. show full overview
2x49
~室町時代~#67「桶狭間の戦い」
Episode overview
Air date
Jul 22, 2023
〈ラインナップ〉 1559 年6月 大友宗麟が豊前・筑前の守護に任命⇒九州最大の勢力に 1559 年6月 織田信長の家臣・前田利家が信長の側近を斬殺 1560 年5月 今川義元 vs 織田信長 「桶狭間の戦い」    ・10日 松平元康(家康)が義元軍・先発隊として駿府を出発    .. show full overview
2x50
~室町時代~#68 「上杉謙信 vs武田信玄 第4次川中島の戦い」
Episode overview
Air date
Jul 29, 2023
<ラインナップ> 1560年   13代将軍・足利義輝が京都でキリスト教の布教を認める 1561年3月    長尾景虎(上杉謙信)が北条氏康を攻め、小田原城を包囲 1561年8月  木下藤吉郎(豊臣秀吉)が結婚 1561年8~9月 「第4次川中島の戦い」  1562年 .. show full overview
2x51
~室町時代~#69 「戦国大名〈徳川家康〉誕生!三河一向一揆」
Episode overview
Air date
Aug 05, 2023
〈ラインナップ〉 1564年3月    松平(徳川)家康が三河一向一揆と和睦 1565年5月19日  三好三人衆らが13代将軍・足利義輝を殺害 1566年9月24日  木下藤吉郎(豊臣秀吉 / 30)が墨俣城を一夜で築城 1566年11月21日  毛利元就が尼子氏を倒し中国地方の覇者に 1566年12月29日 .. show full overview
2x52
~室町時代~#70 「織田信長 足利将軍を奉じ上洛!」
Episode overview
Air date
Aug 12, 2023
〈ラインナップ〉 1568年 足利義栄、14代将軍に就任 1568年 織田信長が足利義昭を奉じて上洛 1568年 足利義昭、15代将軍に就任 1569年 信長が宣教師ルイス・フロストと面会 1569年  徳川家康が三河・遠江の2国を支配 1569年  .. show full overview
2x53
~室町時代~#71 「信長最大の危機 !信長&家康 vs 朝倉&浅井」
Episode overview
Air date
Aug 19, 2023
<ラインナップ>1570年 1月 信長、殿中御掟に5か条追加 2月 布部山の戦い  4月 金ヶ崎の戦い  6月 姉川の戦い 8月 今山の戦い 9月 石山合戦はじまる <内容> 1570年1月、織田信長は15代将軍・足利義昭に殿中御掟5か条を追加。義昭の権力と行動を制限する。信長は大名に上洛を促す書状も送るが、これに越前の朝倉義景ただひとりが応じず…信 .. show full overview
2x54
~室町時代~#72 「織田信長・信長包囲網との戦い」
Episode overview
Air date
Aug 26, 2023
<ラインナップ> 1570年9月   石山合戦始まる         朝倉・浅井連合軍が近江に侵攻 1570年10月   徳川家康と上杉謙信が同盟         長島で一向一揆が蜂起 1571年9月   .. show full overview
2x55
~室町時代~#73 「徳川家康 最大の危機『三方ヶ原の戦い』」
Episode overview
Air date
Sep 02, 2023
〈ラインナップ 1572年〉 ・大坂本願寺の顕如が武田信玄に支援要請 ・織田信長が「17か条の異見書」提出 ・信玄による「西上作戦」 ・「三方ヶ原の戦い」 〈内容〉 武田信玄が徳川領に侵攻。信玄と徳川家康による“戦国最強”の決戦、「三方ヶ原の戦い」が始まる。 信玄はなぜ家康と戦うことになったのか?家康と同盟関係にあった織田信長がとった行動は?家康最大の危機と言われる「三方ヶ原の戦い」に迫る!
2x56
~室町時代~#74 「織田信長 対 15代将軍・足利義昭 室町幕府“滅亡”」
Episode overview
Air date
Sep 09, 2023
〈ラインナップ〉 1573年 2月 15代・足利義昭が織田信長討伐で挙兵 4月 上洛した信長が上京を焼き払う    武田信玄が死去 7月 信長 対 義昭「槇島城の戦い」   .. show full overview
2x57
~安土桃山時代~#75 「織田信長の時代 始まる」
Episode overview
Air date
Sep 16, 2023
<ラインナップ>1573~1574年 ・朝倉義景が自害 ・浅井長政が自害 ・織田信長が「蘭奢待」を切り取る ・信長が長島一向一揆を鎮圧 <内容> 室町幕府を事実上滅亡させた織田信長。 “反信長勢力”を次々と崩壊させ、天下統一に向け前進していく。 信長は朝倉義景を攻撃、朝倉家を滅亡に追い込む。その後、浅井長政を攻撃し、浅井親子を自害させる。信長は正 .. show full overview
2x58
~安土桃山時代~#76 「長篠・設楽原の戦い」
Episode overview
Air date
Sep 23, 2023
【ラインナップ 1575年】 5月1日 武田勝頼軍が長篠城を包囲 5月13日 織田信長が徳川家康を助けるため長篠に向かう 5月20日 家康の家臣・酒井忠次が長篠城を包囲していた武田の砦を攻略 5月21日 .. show full overview
2x59
~安土桃山時代~#77 「信長の殺戮戦 越前一向一揆」
Episode overview
Air date
Sep 30, 2023
<ラインナップ .. show full overview
2x60
~安土桃山時代~#78 「織田信長VS毛利輝元 第二次信長包囲網はじまる」
Episode overview
Air date
Oct 07, 2023
<ラインナップ 1576~1578年> ・織田軍vs毛利軍「木津川口の戦い」 ・織田軍vs上杉軍「手取川の戦い」 ・織田軍vs松永久秀「信貴山城の戦い」 ・上杉謙信が急逝 <内容> 信長に危機が訪れる。 15代将軍・足利義昭が鞆幕府を立ち上げるが、実態は? 義昭が各地の大名に反信長の決起を呼びかけ、毛利輝元や上杉謙信らが第二次信長包囲網を構成。信長は包囲網との戦いに追われることに…。
2x61
~安土桃山時代~#79 「信長最終決戦 毛利水軍と鉄甲船現る」
Episode overview
Air date
Oct 14, 2023
<ラインナップ 1578~1580年> ・第二次木津川口の戦い ・織田信長軍、第二次包囲網を“鉄甲船” で撃破 ・家康の長男・松平信康 切腹事件 ・石山合戦が終結 今回は織田信長が、第二次包囲網を撃破していく様子を中心に見ていく。 「第二次木津川口の戦い」で活躍した織田信長軍の“鉄甲船” .. show full overview
2x62
~安土桃山時代~#80 「本能寺前夜 信長の栄華と野望」
Episode overview
Air date
Oct 21, 2023
<ラインナップ 1580~1582年> ・織田信長 正親町天皇の前で馬揃え ・羽柴秀吉&黒田官兵衛による「三大城攻め」 ・信長 武田勝頼を倒す ・信長 .. show full overview
2x63
~安土桃山時代~#81 「織田信長死す『本能寺の変』」
Episode overview
Air date
Oct 28, 2023
<1582年> ・織田信長、武田氏を滅ぼし安土へ凱旋 ・正親町天皇から信長に「三職退任」の申し入れ ・信長上洛し、本能寺入り ・「本能寺の変」で 織田信長死す <内容> 今回は日本の歴史上最大の謎と言われる「本能寺の変」。 信長の重臣・明智光秀が謀反を起こし、天下統一目前で信長は命を落とす。死を覚悟した信長がとった行動とは!?また、諸説語られる“光秀の動機”。その真相とは?さらに、本能寺に突撃した光秀方の武士による、別の視点からも「本能寺の変」を紐解いていきます。
2x64
~安土桃山時代~#82 「明智光秀の三日天下」
Episode overview
Air date
Nov 04, 2023
<1582年 明智光秀の三日天下> ・徳川家康の「伊賀越え」 ・羽柴秀吉の“中国大返し” ・光秀が安土城を無血開城 ・秀吉 対 光秀「山崎の戦い」 <内容> 「本能寺の変」で織田信長を討った明智光秀。 その後、光秀はどんな行動をとっていたのか… 「光秀の三日天下」を紐解きます。 また、本能寺の変を知った家康が、三河まで決死の逃避行をした「伊賀越え」の実態や、秀吉が光秀を討つためにおこなった大移動「中国大返し」の謎に迫ります。
2x65
~安土桃山時代~#83 「清洲会議」
Episode overview
Air date
Nov 18, 2023
<1582年> ・「本能寺の変」の17日後、安土城炎上 .. show full overview
2x66
~安土桃山時代~#84 「羽柴秀吉vs柴田勝家」
Episode overview
Air date
Nov 25, 2023
<1582~1583年 > ・羽柴秀吉vs柴田勝家 対立が決定的に ・秀吉が三法師奪還のため挙兵 ・柴田勝家が挙兵 賤ケ岳の戦いへ ・柴田勝家・市が自害 ・秀吉、大坂城築城開始
2x67
~安土桃山時代~#85 「秀吉・家康の直接対決!小牧・長久手の戦い」
Episode overview
Air date
Dec 02, 2023
<1584~1585年> ・小牧・長久手の戦い ・沖田畷の戦い ・伊達政宗が家督を相続 ・織田信雄が秀吉に臣従 <内容> 今回は、羽柴秀吉と徳川家康の唯一の直接対決となった「小牧・長久手の戦い」。8か月に及ぶこの戦いの開戦のきっかけとは?そして、意外な形で迎える両雄の戦いの結末は、どのようなものだった?「関ヶ原の戦い」と並び、天下分け目の決戦と言われる「小牧・長久手の戦い」をじっくりと紐解いて行きます。
2x68
~安土桃山時代~#86 「関白・豊臣秀吉誕生!第一次上田合戦・禁中大茶会ほか」
Episode overview
Air date
Dec 09, 2023
<1585~1586年> ・羽柴秀吉が関白に叙任 ・第一次上田合戦 ・秀吉が「禁中大茶会」を開催 ・家康の重臣・石川数正が秀吉側に出奔 ・家康が秀吉の臣下に下る ・秀吉が太政大臣に就任→「豊臣秀吉」を名乗り始める <内容> 今回は関白となった秀吉が全国平定に向かう動きを紐解く。 秀吉は権威をもって各地の反抗勢力を降伏させる。さらに、家康を家臣にする .. show full overview
2x69
~安土桃山時代~#87 「秀吉 九州征伐 天下統一へ王手」
Episode overview
Air date
Dec 16, 2023
<1587年> ・豊臣秀吉 九州征伐へ出陣 ・秀吉が九州を平定 ・伴天連追放令 発布 ・聚楽第が完成 ・北野大茶会 開催 ・足利義昭 .. show full overview
2x70
~安土桃山時代~#88 「豊臣秀吉の栄華」
Episode overview
Air date
Dec 23, 2023
<1587~1589年> ・上杉景勝が越後を統一 ・加藤清正と小西行長が肥後に向かう ・後陽成天皇が聚楽第に行幸 ・豊臣秀吉が刀狩令・海賊停止令がを出す ・豊臣秀吉の嫡男・鶴松が誕生 <内容> 豊臣秀吉の絶頂期。 栄華の象徴ともいえる、逸話の数々に秘められた秀吉の思いを紐解いていく。 秀吉が第107代・後陽成天皇を聚楽第に招き、公家・戦国大名ら .. show full overview
2x71
~安土桃山時代~#89 「秀吉 天下統一へ北条征伐『小田原合戦』」
Episode overview
Air date
Jan 06, 2024
<1590年3月〜7月> ・摺上原の戦い ・豊臣秀吉が北条氏に“宣戦布告” ・小田原合戦 ・秀吉が石垣山一夜城を築城 <内容> 豊臣秀吉の天下統一への総仕上げ!秀吉と北条氏が激突した「小田原合戦」に迫る。 一体なぜ、両者は戦うことになったのか?そして秀吉は難攻不落と言われた小田原城攻略へ…ある驚きの方法で城を攻める。さらにこの時、秀吉が一夜にして城を築いたと伝わる、“一夜城伝説”が生まれる。
2x72
~安土桃山時代~#90 「秀吉の天下統一と家康の江戸づくり」
Episode overview
Air date
Jan 13, 2024
<1590年~> ・徳川家康が“国替え”で関東へ ・豊臣秀吉が奥州仕置で天下統一 ・豊臣秀長が病死 ・千利休が切腹 ・秀吉が「唐入り」構想を発表 ・「太閤・豊臣秀吉」が誕生 <内容> 天下統一まで、残るは奥州のみとなった秀吉。秀吉は自ら奥州まで赴き、大名たちを臣従させて天下統一を完成させる。そんな中、秀吉は弟・秀長、嫡男・鶴松を病気で亡くす。2人の死 .. show full overview
2x73
~安土桃山時代~#91「文禄の役」
Episode overview
Air date
Jan 20, 2024
<1592年1月~1593年4月> ・朝鮮出兵 ・文禄の役 ・正親町上皇(106代天皇)崩御 今回は天下統一を果たした豊臣秀吉が中国・明の侵攻をもくろみ、その足掛かりとして朝鮮に出兵した「文禄の役」を詳しく見ていく。 朝鮮出兵の拠点となった肥前国の名護屋には20万もの軍勢が集結、巨大都市が誕生した。この名護屋とはどんな町だったのか…。 文禄の役が始ま .. show full overview
2x74
~安土桃山時代~#92「豊臣秀頼の誕生」
Episode overview
Air date
Jan 27, 2024
<1593~1596年> ・豊臣秀吉が明の使節と対面 →「7か条の講和条件」を出す ・豊臣秀次(28)が自害 ・大地震で指月伏見城が倒壊 ・秀吉が大坂城で明の勅使と対面 <内容> 日本と明の和平交渉は一体どうなるのか…和平交渉に臨んだ豊臣秀吉は明の使者に対して「講和条件」を示す。しかし、この明の使者は小西行長が仕組んだ「ニセモノ」だった。 国内で .. show full overview
2x75
~安土桃山時代~#93「第二次朝鮮出兵と秀吉の死」
Episode overview
Air date
Feb 03, 2024
<1596年~1598年> ・第二次朝鮮出兵→慶長の役 ・蔚山城の戦い ・醍醐の花見 ・豊臣秀吉が62歳で死去 <内容> 豊臣秀吉は第二次朝鮮出兵「慶長の役」を決行。秀吉が、再び朝鮮へ出兵した目的とは? さらに秀吉は、京都で盛大な花見「醍醐の花見」を開催。朝鮮半島で戦いが続く中、なぜ秀吉は豪華な花見を開いたのか…。そして花見から間もなく、秀吉は62年の生涯を閉じる。果たして、秀吉の最期とはどのようなものだったか?
2x76
~安土桃山時代~#94 「徳川家康 天下取りへ」
Episode overview
Air date
Feb 10, 2024
<1598年~1600年> ・朝鮮出兵が終結 ・徳川家康が“掟破”を糾弾される ・“石田三成襲撃”事件 ・“家康暗殺計画”が発覚 ・オランダ船「リーフデ号」が日本に漂着 <内容> 秀吉の死をうけて、天下取りへと踏み出す徳川家康。ところが家康は、一緒に政権運営を担う大老や奉行から、ある掟破りを糾弾されてしまう。その掟破りとは? ほどなくして家康暗殺計画 .. show full overview
2x77
~安土桃山時代~#95 「関ケ原の戦い 前夜」
Episode overview
Air date
Feb 17, 2024
<1600年> 6月16日 徳川家康、上杉景勝討伐へ出陣 7月上旬 石田三成が蜂起/佐和山謀議西軍が結成 7月17日 西軍宣戦布告/内府違いの条々 7月19日 西軍が先制攻撃/伏見城の戦い 7月25日 小山評定/家康が東軍を結成 8月23日 東西両軍が激突/前哨戦 岐阜城の戦い 9月1日  .. show full overview
2x78
~安土桃山時代~#96 「関ケ原の戦い」
Episode overview
Air date
Feb 24, 2024
<1600年9月~10月> 9月14日 家康が赤坂(大垣市)に到着/激しい情報戦が展開 9月15日 関ケ原の戦い 9月20日 秀忠が遅れて到着 9月27日 家康と豊臣秀頼が大坂城で謁見 10月11日 石田三成が処刑 日本中の武将が、徳川家康の率いる東軍と石田三成率いる西軍に分かれて戦った「関ケ原の戦い」。 総勢約17万の兵が参戦した戦国時代最大級の規模 .. show full overview
2x79
~戦国の終焉~#97 「徳川家康 江戸幕府を開く」
Episode overview
Air date
Mar 02, 2024
<1600〜1605年> ・徳川家康「関ケ原の戦い」の戦後処理 ・家康が征夷大将軍に就任 →江戸幕府を開く ・豊臣秀頼と家康の孫・千姫が結婚 ・竹千代(のちの3代将軍・家光)が誕生 ・徳川秀忠が2代将軍に就任 <内容> 徳川家康が征夷大将軍に就任し、江戸幕府を開く。この動きを、豊臣秀頼とその母・淀殿はどのような思いで見ていたのか?家康は「関ケ原の戦い .. show full overview
2x80
~戦国の終焉~#98 「家康『大御所』へ 大坂の陣前夜」
Episode overview
Air date
Mar 09, 2024
<1607~1614年> ・大御所・徳川家康(66) 駿府城に入る ・家康の外交 .. show full overview
2x81
~戦国の終焉~#99 「大坂冬の陣」
Episode overview
Air date
Mar 16, 2024
<1614年9月~1615年1月> ・豊臣秀頼、淀殿が戦の準備を始める ・徳川家康が「豊臣征伐」を諸将に命じる ・真田信繁(幸村)など「牢人」10万人が大坂城に集まる ・大坂「冬の陣」が始まる ・大坂冬の陣 .. show full overview
2x82
~戦国の終焉~#100「大坂夏の陣」
Episode overview
Air date
Mar 23, 2024
<1615年> ・徳川家康が豊臣方に最後通告→諸大名が京に集結「徳川軍」結成 ・徳川軍が大坂へ出陣 ・道明寺の戦い ・八尾・若江の戦い ・天王寺・岡山の戦い ・豊臣秀頼、淀殿が自害→大阪城落城 <内容> 「大坂冬の陣」が終わった翌年、大坂城内では徳川方との和睦に反対する勢力が再軍備を始める。この動きを知った家康は、豊臣方に最後通告を出すが、これを拒否 .. show full overview

If there are missing episodes or banners (and they exist on TheTVDB) you can request an automatic full show update:

Request show update

Characters