ドキュメント72時間

  • Rank #
  • Premiered: Dec 2005
  • Episodes: 401
  • Followers: 0
  • Running
  • NHK
  • Friday
  • Documentary

You need to be logged in to mark episodes as watched. Log in or sign up.

Season 2020
2020x1
激走400キロ! 沖縄1周サバイバルラン
Episode overview
Air date
Jan 10, 2020
沖縄1周400キロを3日間で走り切る「サバイバルラン」に密着。参加者は全国から集まった30代から60代の68名。72時間という時間制限の中、昼も夜もゴールを目指して走り続ける。コースにはチェックポイントが設けられ、規定タイムを過ぎた参加者は失格となる厳しいルール。それでも、休憩所で沖縄そばが振る舞われるなど、地元の人たちとの交流がランナーたちを勇気づける。400キロの間にどんなドラマが生まれるか。
2020x2
青森・下北半島 “ワケあり”横丁
Episode overview
Air date
Jan 17, 2020
12月の青森・下北半島。人口5万あまりのむつ市の中心部に、ちょっと変わった歓楽街がある。200軒以上のスナックや飲食店が並び、長年、地元の人たちに愛されてきた「神社横丁」だ。80代の女性が切り盛りする一杯飲み屋、漁師の息子がとってきた魚をさばいてくれる居酒屋、都会から移住してきた若者が開いたお洒落なバー。個性豊かな店主たちが店を構える歓楽街。厳しい冬を前に、小さな町でたくましく生きる人たちの物語
2020x3
秋葉原 電子部品に魅せられて
Episode overview
Air date
Jan 24, 2020
日本最大の電気街・秋葉原。ここに、全国の工作好きが集まる電子部品店がある。抵抗・コンデンサ・基板…4つのフロアで扱う品はなんと10万点。プロのエンジニアから趣味で工作を楽しむ人まで、毎日1,000人もの客が買い物に訪れるという。エフェクターを自作するバンドマン、ロボット開発者を夢見る高校生。就職活動の息抜きに、工作を楽しむ大学生など。みんなどんな目的で、どんな部品に手を伸ばすのか。
2020x4
宮崎 ナゾの巨大魚を追え!
Episode overview
Air date
Jan 31, 2020
国内有数のサーフィンスポットとして知られる宮崎・石崎浜。1月、全国から大勢の釣り人が集まってくる。彼らのねらいは「オオニベ」。大きなものでは体長1メートルを超える“巨大魚”だ。冬になると、小魚を求めて浅瀬にやってくるため、浜辺からでも釣り上げることができるという。しかし、ヒットの確率はごくわずか。人々は「宝くじに当たるようなもの」と口をそろえる。正月早々、巨大魚を追って奮闘する釣り人たちに密着。
2020x5
福島・浪江 ふるさとのスーパーで
Episode overview
Air date
Feb 07, 2020
避難指示解除から2年あまりたつ福島県浪江町。およそ2万人の全町民が避難していた町に、1000人を超える人々が戻ってきた。診療所や飲食店、学校など、生活を支える施設が少しずつ整備されている。そうした中、去年の夏、大型スーパーが開店。生鮮食品に酒、衣料品などを取り揃えており、毎日地元の人たちでにぎわっている。開店してはじめて迎える正月。さまざまな人生模様が行き交うスーパーで、年末年始の3日間密着する。
2020x6
神戸 あの日のピアノを弾きながら
Episode overview
Air date
Feb 14, 2020
最近、各地の商店街や駅などで見かけるようになった「ストリートピアノ」。神戸駅の地下街に設置されたピアノには、多い日で100人以上が演奏しに訪れるという。実はこのピアノ、阪神・淡路大震災の時、市内の幼稚園で使われていたもの。その時のキズが今も残っている。そのことを知ってか知らずか、ピアノを弾こうと多くの人がやってくる。震災から25年。何が変わり、変わっていないのか。神戸に生きる人々の今を見つめる。
2020x7
東京・下町 24時間営業の焼き肉店
Episode overview
Air date
Feb 21, 2020
東京の下町にある24時間営業の焼き肉店が舞台。ランチはなんと500円から。手頃な価格でボリューム満点の肉を求めて、昼夜を問わず、大勢のお客さんがやってくる。夜勤明けに立ち寄った警備員のグループ、週に1度のぜいたくだという同棲カップル。七輪を囲めば、普段は口にできない本音がこぼれる。一方で黙々と肉を焼く「ひとり焼き肉」のお客さんも。東京の下町、24時間おいしそうな匂いがたちこめる焼き肉店に密着する。
2020x8
“ヤンキー・インターン” 俺たち今日からスーツ着ます
Episode overview
Air date
Feb 28, 2020
人手不足が叫ばれる中、ある人材紹介会社が注目を集めている。紹介されるのは、かつて不良だったという若者や、集団生活になじめず不登校になった若者など、地方出身の中卒・高卒の若者たち。「ヤンキー・インターン」という再教育プログラムで、営業のスキルを実践的に学ばせ、企業が求める人材に育て上げる。卒業生はおよそ300人、大手IT企業で活躍する若者も。「真っ当に働きたい」人生の逆転劇をねらう若者たちに密着。
2020x9
小さな屋台カフェ 千夜一夜物語
Episode overview
Air date
Mar 06, 2020
栃木県足利市の国道沿いに毎夜現れる、屋台のコーヒー店が舞台。メニューは1杯400円のコーヒーのみ。それでもお客さんがひっきりなしに訪れる。仕事帰りに立ち寄るサラリーマン。親の介護のために地元に戻った女性など、さまざまな人たちがコーヒーを求めて屋台にやってくる。お店に立つのは70歳を超えた兄弟。50年ほど前に父親が始めた店を当時のまま受け継いできた。コーヒーを飲みながらこぼれる本音に耳を傾ける。
2020x10
東京・井の頭公園 池のほとりに引き寄せられて
Episode overview
Air date
Jul 31, 2020
東京・井の頭公園が舞台。緊急事態宣言の解除から1か月経った6月末。大きな池と豊かな緑に囲まれた公園に、少しずつ人が戻ってきた。久しぶりの再会を喜ぶ友人同士。夢に向かって稽古を続ける漫才コンビ。自粛疲れを癒そうと何時間もベンチに腰掛けるサラリーマン。どんな人がどんな思いを抱えて、公園にやってくるのか。3日間、池のほとりをぐるぐるまわって、出会った人たちの声に耳を傾けた。
2020x11
ワークアウト! 眠らない巨大スポーツジム
Episode overview
Air date
Aug 07, 2020
今回の舞台は、東京・原宿にある24時間営業の巨大スポーツジム。彼女から「細い男はイヤ」と言われたのがきっかけで、ボディビルダーにまでなった男性。ケガでサッカー生命を絶たれ、その悔しさを筋トレでまぎわらす青年。見た目のコンプレックスを克服するため、一念発起して通い始めた主婦。長くて険しい筋トレ道。どんな人がやってくるのか。※撮影は2月中旬に行いました。
2020x12
星に願いを 都会の七夕祭り
Episode overview
Air date
Aug 14, 2020
年に一度、短冊に願い事を託す、七夕。今回の舞台は、東京タワーのすぐそばにあるお寺の七夕祭り。訪れる人たちは、思い思いに秘めた願いを短冊につづっていく。10年片思い中の相手との再会を願う女性や、新型コロナの影響で会社のボーナスを気にするカップル、亡き父とつながるために毎年やってくる外国人もいる。七夕までの3日間、ささやかな願いを短冊にしたためる人たちに耳を傾ける。
2020x13
石川 なぎさドライブウェイ思い出の砂浜で
Episode overview
Air date
Sep 04, 2020
波打ち際を車で走れる、国内でも珍しい砂浜の道路。石川県にある「なぎさドライブウェイ」が今回の舞台。砂の粒が細かく、海水がしみ込んで押し固められると車が走れるほどかたくなるという。この不思議な砂浜にはさまざまな人が訪れる。爽快感を楽しみに来る若者や、毎年この砂浜で誕生日を祝う夫婦。特別な思い出を懐かしみに来る家族もいる。みんなこの砂浜にどんな思い出を刻んでいるのか。夏の3日間、波打ち際で耳を傾ける。
2020x14
東京・タクシードライバー 街ゆく彼らの人生行路
Episode overview
Air date
Sep 11, 2020
大都会の片隅にある、タクシーだけに休憩が許された道路が舞台。仮眠をとったり、食事をしたり、ここでは羽を休めるドライバーたちの素顔が見える。新型コロナで大きな影響を受ける中、彼らはどんな思いで街を走っているのか?コロナの拡大以降にドライバーになった人、売り上げが落ち込み転職を考える人。家族のために走らなければならない人。さまざまな事情を背負って走る、タクシードライバーたちに3日間、耳を傾ける。
2020x15
東京・隅田川 花火大会のない静かな夏に
Episode overview
Air date
Sep 18, 2020
東京の夏を彩る隅田川花火大会が中止。この静かな夏に、あえて隅田川沿いの遊歩道をぐるっと1周歩いて旅する3日間。初対面でも赤裸々に話し込む人たちや、新型コロナのあおりで、夢が立ちゆかなくなった若者。浅草が気に入り、川べりでギターを奏でる男性や、毎日、亡き妻との思い出を振り返りに来るご年配。川べりで出会うさまざまな人たちの人生を通して、新型コロナに揺れながらも移ろっていく今を記録する。
2020x16
わたしが楽器を吹く理由
Episode overview
Air date
Sep 25, 2020
国内屈指の品ぞろえを誇る管楽器専門店が舞台。サックスやトランペットなどが1000点以上並び、修理も対応できると愛好家たちが集う。念願だった自分の楽器を買いにきた人や、演奏の練習が再開でき、吹ける喜びを感じる人。自閉症の生徒のためにクラリネットを修理する盲目の音楽講師。新型コロナの影響で静まりかえっている音楽の世界。みんな、どんな思いで楽器に向き合い、吹いているのか?3日間、耳をすませる。
2020x17
としまえん 日本最古の回転木馬の前で
Episode overview
Air date
Oct 02, 2020
8月末、長い歴史に幕を下ろした「としまえん」。そのシンボルといえる日本最古の回転木馬「カルーセル エルドラド」が舞台。アールヌーボー様式の木製の装飾が作り出す幻想的な世界。結婚前からデートのたびに乗ってきたという熟年夫婦。家族の仲がよかったころを思い出そうとする青年。ここで、亡き母に立ち直った自分の姿を見せたいという女性。回転木馬はどんな思い出を乗せてきたのか?閉園間際の3日間を見つめる。
2020x18
園芸専門店 花と緑と幸せと
Episode overview
Air date
Oct 09, 2020
都内最大級の広さを誇る園芸専門店が舞台。花や観葉植物、野菜や盆栽など、品ぞろえはおよそ10万種類。新型コロナ以降、自宅で過ごす時間が増え、植物で生活を彩ろうと多くの人がやってくる。サボテンのたくましい生命力にひかれる男性。あえて弱った植物を育てることにやりがいを感じる親子。植物の世話をしているときは心穏やかな自分に気づく女性。みんな植物に何を求めて、ここを訪れるのか?3日間、耳をすませる。
2020x19
歌舞伎町 さよなら人情キャバレー
Episode overview
Air date
Oct 16, 2020
今回の舞台は、今年2月、惜しまれつつ閉店した新宿・歌舞伎町の老舗大衆キャバレー。昭和の雰囲気を色濃く残すお店には、いろいろな客がやってくる。なじみのホステスさんとの最後の会話を楽しみに来る男性。ここで、以前、ホステスとして働き、同僚をねぎらいに来た女性。ここで人生を学んだという歌手は、最後のステージにのぞむ。さまざまな人生が交錯したキャバレー。閉店までの3日間を見つめる。※撮影は2月に行いました。
2020x20
飲食店の厨(ちゅう)房機器 店主たちの夏
Episode overview
Air date
Oct 23, 2020
飲食店向けの厨(ちゅう)房機器の専門店が舞台。冷蔵庫や調理器具、食器など9000種類をこえる。多くは中古品で求めやすく、新型コロナが続く中でも、店主たちがやってくる。デリバリーに活路を求める居酒屋の店主。夢だったカフェレストランに挑む夫婦。一方、閉店する店から調理器具の買い取り依頼も絶えない。困難に見舞われている飲食業界。店主たちは今どんな思いで、何を買いにやってくるのか。3日間、耳を傾ける。
2020x21
川崎 丘の上の動物公園
Episode overview
Air date
Oct 30, 2020
川崎市の丘の上にある動物公園が舞台。大型動物は少ないけれど、60種類ほどの動物が楽しめる。無料で出入りも自由とあって、長年、地元の人たちに愛されてきた。新型コロナで遠出しにくい中、家族サービスとして訪れる人や、人生の節目のたびにここに来るという女性。園の動物ではなく、自然豊かな丘の野生の生き物を楽しみにくる若者もいる。地元の人たちにとって、普通でありながら特別な場所で3日間、耳を傾ける。
2020x22
札幌・サンドイッチ店 24時間営業は続く
Episode overview
Air date
Nov 07, 2020
札幌市にある24時間営業のサンドイッチ店が舞台。タマゴ、メンチカツ、フルーツなど、手作りで40種類以上も楽しめると長年、地元の人たちに愛されてきた。すすきののスナックで働く女性や、午前4時に家族の朝ご飯用に買いにくる人。出勤前のホストも腹ごしらえにやってくる。新型コロナ以降、営業時間を短縮する店が増える中、眠らないサンドイッチ店には、どんな人たちが何を求めてくるのか?3日間、夜通し聞いてみる。
2020x23
アウトレット家具店 私が暮らしを変えるとき
Episode overview
Air date
Nov 13, 2020
千葉にある日本最大級の広さを誇るアウトレット家具店が舞台。ベッドやソファ、テーブルなど、1400点もの家具が並ぶ。新型コロナ以降、自宅を快適にしようと多くの客がやってくる。家族団らんの時間を増やそうと、入念に食卓を探す男性。家具を総取っ替えし、気に入ったものだけを置くという女性。家具選びからは、暮らしの変化や人生の岐路が浮かび上がる。みんな、どんな暮らしを望んでいるのか?。3日間、耳を傾ける。
2020x24
動物たちが眠る霊園で
Episode overview
Air date
Nov 20, 2020
東京・府中市にある大正時代から続く動物霊園が舞台。犬や猫などペットの墓地や納骨堂があり、元飼い主たちが連日お参りにやってくる。愛犬が家族の仲を取り持ってくれたという女性。さみしさを埋めてくれたモルモットを供養するため、毎週末訪れるという男性。霊園では葬儀も行われ、火葬に立ち会う飼い主もいる。ペットの家族化がいっそう進んだ今、みんな、どんな思いでここを訪れるのか?3日間、その声に耳を傾ける。
2020x25
ベッドタウンの小さなクリーニング店
Episode overview
Air date
Dec 04, 2020
東京・町田市にある小さなクリーニング店が舞台。団地やマンションが並ぶベッドタウンに暮らす人たちが、いろんな事情で洗濯物を持ち込む。新型コロナの影響で、春先に冬物を出せなかったという女性や、月に一度、スーツを出すという夜の店で働く男性。大切な家族のために、シミ抜きの依頼にやってくる人もいる。みんな、何を、どんな理由でキレイにしたいのか?3日間、洗濯物を通して、人々の暮らしを見つめる。
2020x26 Season finale
サイクリングの旅 しまなみ海道を駆ける
Episode overview
Air date
Dec 11, 2020
“サイクリングの聖地”と言われる瀬戸内海の「しまなみ海道サイクリングロード」が舞台。広島県から愛媛県までおよそ70キロ。6つの島を巡るこの道には、いろんな人がやってくる。子供の成長を楽しみながら、毎年走る親子。仕事を息子に引き継ぎ、久しぶりに自転車を満喫する農家の男性。夫の単身赴任が長かった夫婦は、雨の中でも2人旅を楽しむ。3日間、サイクリングの旅をしながら、自転車で走る人たちに耳を傾ける。

If there are missing episodes or banners (and they exist on TheTVDB) you can request an automatic full show update:

Request show update