New Project X Challengers

  • :
  • : 43
  • : 0
  • NHK
  • 20
  • Documentary

.

2025
2025x30
緊急派遣5千人 日本メーカーの総力戦〜タイ大洪水との闘い〜
Episode overview
メードインジャパンを支える心臓部が巨大洪水で水没!そのとき、生産を守るために立ち上がった人々がいた…。2011年10月、タイ中部を襲った洪水は被災230万人。半導体から家電、自動車まで日系400社以上の工場が生産設備ごと水に沈んだ。そのとき工場のリーダーたちは、生産設備を水中から引き上げ、5千人のタイ人従業員とともに日本へ派遣、生産を再開させる、前代未聞のプロジェクトに挑んだ。国境を越えた物語。
2025x31
旧作アンコール 革命トイレ 市場を制す
Episode overview
今や外国人観光客の人気スポットにさえなっている公衆トイレ。「温水洗浄便座」は、古来「ご不浄」と呼ばれ、不潔の代名詞だったトイレのイメージを「快適」で「清潔」な空間へと変えた。しかし、開発は困難を極めた。心地よいお湯の温度は何度か、汚れを完全に落とすには水は何リットル必要なのか、社員たちは自ら実験台となった。そして不潔なイメージを一新するキャッチコピーが登場。トイレに革命を起こした人々の痛快逆転劇。
2025x32
ゴジラ、アカデミー賞を喰う〜VFXに人生をかけた精鋭たち〜
Episode overview
日本映画の歴史が変わった瞬間だった。第96回アカデミー賞視覚効果賞を映画「ゴジラ-1.0」が受賞。日本のみならずアジア初の快挙だった。ハリウッド大作では1000人が投入されるVFXの現場で、山崎貴監督率いる山崎組は35人。視覚効果賞は「目指してはならない聖域」とされ、「ハリウッドの20年遅れ」と揶揄された時代があった。山崎たちはいかにして快挙を成し遂げたのか?そこには、運命の出会いがあった。
2025x33
白鷺城はよみがえった 〜世界遺産・姫路城 平成の大修理〜
Episode overview
400年前の姿を守り続け、日本初の世界遺産に登録された国宝・姫路城。壁や屋根の瓦すべてに白い漆喰(しっくい)が塗られた美しい姿から「白鷺(しらさぎ)城」と呼ばれるが、豪雨や台風で傷み、見る影もなくなった。2009年、大天守をよみがえらせるために始まったのが「平成の大修理」。1万4千人の職人たちが集まり、日本の宝を守り伝えるため、思いをひとつにした。伝統の技と心をつなげてゆく職人たちの絆の物語。
2025x34
車いすラグビー 執念の金メダル 〜仲間を信じて ひとつに〜
Episode overview
2024年パリパラリンピックで史上初の金メダルを獲得した車いすラグビー日本代表。しかし、かつては競技環境も整わず、チームもバラバラという苦難の時代があった。アメリカの名将を迎え、東京大会では準決勝まで勝ち進むが敗退。そこで目指したのは、障がいの重さや男女の枠を超えた”全員ラグビー”だった。レジェンド・島川慎一、女性初の日本代表・倉橋香衣をスタジオに招き、人生をかけた知られざる闘いの物語を紐解く。
2025x35
人生は何度でもやり直せる 〜ひきこもりゼロを実現した町〜
Episode overview
20年前、ひきこもり状態にある人々が町内に100人以上いることを突き止めた秋田県藤里町。リーダーは、専業主婦から転身したばかりの福祉担当者。「見て見ぬふりはできない」と福祉の常識やひきこもりへの偏見と闘いながら、斬新なアイデアを次々と生み出した。全員を就職や医療・福祉の支援へと導き、社会とのつながりを取り戻した手法は、日本の「ひきこもり支援」のモデルともなる先進的なもの。小さな町の知られざる物語
2025x36
カーリング 極寒の町に熱狂を〜じっちゃんが夢をくれた〜
Episode overview
オホーツク海に臨む北見市常呂町は、ロコ・ソラーレなど日本代表を数多く輩出するカーリングの町。きっかけは40年前、破天荒な人物の胸がときめいたことだった。酒屋を営む小栗祐治。ボウリングに替わる趣味を探したのが縁で、カーリングに熱中。やがて地元の子らに愛情を注ぎ、指導した中から、本橋麻里らが育ち、町は変わっていく。大事なのは胸がキュンとすることだ。過疎の町に熱狂をもたらした、北海道の小さな町の物語。
2025x37
魔法のラーメン 82億食の奇跡
Episode overview
「20世紀の食文化を変えた」とまで言われ、今や世界中で食べられている「カップめん」の誕生秘話。世界で初めてインスタントラーメンを開発した日清食品は、多くの企業が市場に参入し、苦境に立たされていた。安藤百福社長は、あるアイデアを思いつく。「カップに“お湯さえあれば”食べられるインスタントラーメンはできないだろうか」。しかし、開発は難航、誰も試作品に手をつけようとしない。そこで営業が目をつけたのは…。
2025x38
幻の金堂 ゼロからの挑戦 〜薬師寺・鬼の名工と若者たち〜
Episode overview
名刹・薬師寺の中心にそびえる金堂。500年前に焼失したものを復元した、昭和最大の木造建築物である。実に5年の歳月をかけ、昭和51年に完成した。わずかな資料をもとに当時の姿を復元するという難工事。その総指揮を執ったのが「鬼」と恐れられた日本一の宮大工、西岡常一である。全国から集まった37人の大工。 西岡は経験のない若手たちに、一つ一つ役割を与え、黄金の堂をよみがえらせていく。金堂復活のドラマに迫る。
2025x39
初音ミク
Episode overview
初音ミク誕生秘話。4月19日にNHK総合で放送する番組をBS4Kで先行放送!
2025x40
走れ挑戦の魂 ~F1 30年ぶりの世界一~
Episode overview
F1で30年ぶりの復活優勝した日本の技術者の物語。4月5日にNHK総合で放送する番組の、BS4K先行放送!
2025x41
H3ロケット宇宙への激闘
Episode overview
日本の宇宙産業の悲願H3ロケットが去年2月、ついに打ち上げに成功した。開発期間10年、150社以上が英知を結集した性能は今、世界の注目を集めている。前回のH2ロケット以来、30年ぶりの新型ロケット。大型化不可能と言われた夢の燃焼方式で挑んだメインエンジンは、想像を超える苦難に見舞われる。壮絶な過去を秘めたリーダーJAXA岡田匡史の指揮の下、三菱重工やIHIなどの精鋭たちが総力を注いだ執念の物語。
2025x42
放送100年スペシャル 未来を切り開く挑戦者たち
Episode overview
戦後日本の礎を作り上げた名もなき人々の格闘を描いた「プロジェクトX」。放送終了から20年近く経過した今も時代のうねりに翻弄されながら物語は続いている。そこで今回放送100年を記念して、「プロジェクトX」の「その後」にスポットを当てる。「執念の首里城再建」「消えた名門家電メーカー・元社員たち戦い」「それでも夢のエンジンにかける」など、「失われた30年」のなか挑戦を続ける人々の思いに迫るスペシャル版。
2025x43
走れ 挑戦の魂〜F1 30年ぶりの世界一〜
Episode overview
1960年代、創業者本田宗一郎が挑んだのを皮切りにはじまったF1への挑戦。80年代にはアイルトン・セナを擁して最強を誇ったが、その後、沈みゆく日本のものづくりを象徴するように凋落していた。30年ぶりの復活を遂げた立役者は新世代の技術者たちと、日本一売れる軽自動車を開発した「伝説の男」。世代をこえてぶつかりあいながら大逆転を果たした技術者たちの、夢と挑戦の物語を秘蔵映像をまじえて描く。

Characters