京都画報

  • Classificação #
  • Estreia: Out 2021
  • Episódios: 46
  • Seguidores: 0
  • A decorrer
  • Desconhecido
  • às 0
  • Travel

Temporadas:

Tens de ter sessão iniciada para marcar episódios como vistos. Iniciar sessão ou registar.

Temporada 1
1x1
京の美意識
Episode overview
Data de estreia
Out 05, 2021
千年の都・京都と、そこに暮らす人びとの暮らしには、長年に亘って研ぎ澄まされてきた美意識をいたるところに感じることができます。第1回の『京都画報』は、そうした京の美意識を、「自然の美」、「食の美」、「芸術の美」、「用の美」の面から取り上げ、紹介いたします。 ゲストには京都を代表する料亭 瓢亭 十四代当主、高橋英一さんと、華道 .. show full overview
1x2
庭園を愉しむ
Episode overview
Data de estreia
Nov 02, 2021
京都で神社仏閣などをめぐると数々の名庭に出会います。 そこで今回の『京都画報』では、常盤さんが作庭家の小川勝章さんから庭の魅力を学びながら、京の街を巡ります。 まず訪れたのは岡崎・平安神宮の神苑。手掛けたのは勝章さんの祖先で"近代日本庭園の先駆者"と呼ばれた七代目 .. show full overview
1x3
京の和菓子
Episode overview
Data de estreia
Dez 07, 2021
卓越した職人技が生み出す京の和菓子。 四季の移ろいや歳時などを表現する繊細で美しい和菓子は、京の文化の奥深さを伝えてくれる存在です。 今回は常盤貴子さんが、和菓子の歴史や背景など、風雅な世界を巡ります。 まずは室町後期に京都で創業し、今も宮内庁御用達の老舗和菓子店へ。御所向かいにある落ちついた店舗で目にも美味しい和菓子をいただきます。 続いては上京区にある江 .. show full overview
1x4
うつわの彩り
Episode overview
Data de estreia
Jan 04, 2022
今回の『京都画報』は、常盤貴子さんが「うつわ」をテーマに各所をまわります。 .. show full overview
1x5
至高の京宿 -気品と美の系譜-
Episode overview
Data de estreia
Fev 01, 2022
今回の『京都画報』は、一度は泊まってみたい京の憧れの宿を常盤貴子さんが訪れます。 まずは京都市役所近くに建つ京都屈指の名旅館へ。文豪・川端康成や三島由紀夫が定宿としていたまさに「至高の宿」です。女将の西村明美さんから江戸後期からの宿の歴史や、皇族、喜劇王チャップリンらが滞在した際の写真などを見せていただき、多くの文人が集う文化サロンとしての役割を担っていたという数々の .. show full overview
1x6
御所文化の薫り
Episode overview
Data de estreia
Mar 01, 2022
今回の『京都画報』は、多様な京文化を形作る礎となった「御所文化」を常盤貴子さんが学びます。 京都市のほぼ中央に位置する京都御苑。苑内にある御所には1331年から1869年までの約500年間、天皇が住まわれ、江戸時代には東西約700m、南北約1,300mの広大な敷地に140もの宮家や公家の邸宅が立ち並んでいました。宮中の雅びやかな文化はやがて一般民衆へと広がり、多様な京 .. show full overview
1x7
西陣ルネサンス
Episode overview
Data de estreia
Abr 05, 2022
毎回番組での美しい着物姿が印象的な常盤貴子さん。着用の着物と帯は西陣織の逸品。高い技術力と優れたデザイン力は、国から伝統工芸品の指定を受けるなど、京都のみならず日本を代表する織物です。今回はそんな西陣織の世界を老舗問屋の若き社長が案内人となって、地元目線で案内していただける事に。 ベテランの手機(てばた)職人や、女性視点のアイデアでヒット商品を連発中の女性CGプログラ .. show full overview
1x8
京のパン文化
Episode overview
Data de estreia
Mai 03, 2022
和食の中心地・京都。実はパンの消費量が全国で1、2を競うパン好きという"新しもん好き"な一面をもっています。今回は自身もパン好きの常盤貴子さん提案、京都のパン文化特集! まず訪れたのは1913(大正2)年創業、日本にフランスのパン文化を持ち込むさきがけとなった京都を代表する老舗ベーカリー。創業者がパリ留学時に学んだ看板商品・レトロバゲットなどを紹介。さらにこちらのベー .. show full overview
1x9
歴史と美に触れる京都ステイ
Episode overview
Data de estreia
Jun 07, 2022
世界的な"Withコロナ"の潮流の中、国内でも旅に出かけやすい環境が整いつつあります。きっと京都への旅を心待ちにしている方々も多いはず。 今回は旅の重要な要素である宿泊先に注目。"歴史と美"の観点からピックアップした極上の宿を常盤さんが訪れます。 まずは三井総領家・油小路邸跡に建つエレガントなホテルへ。二条城を一望できるスイートルームや、フランス料理と⽇本料理それぞ .. show full overview
1x10
京町家 夏のしつらい
Episode overview
Data de estreia
Jul 05, 2022
しつらいとは「室礼」とも書き、平安時代、宴・移転・女御入内などの晴れの日に、寝殿の母屋や庇 に調度類を配置して室内の装飾としたことが起源とされます。京都の歴史的景観のひとつ、京町家では今も毎年6月1日に、障子や襖などの建具から葦戸(よしど)や簾(すだれ)、網代などに変更する"建具替え"が行われ、家全体が「夏のしつらい」へと様変わりします。 .. show full overview
1x11
復活!祇園祭山鉾巡行
Episode overview
Data de estreia
Ago 02, 2022
2019年に発生した新型コロナウイルスは世界中で爆発的な感染を引き起こしました。京の夏を彩る祇園祭も感染拡大の影響を考慮し、応仁の乱や太平洋戦争以外に例がないという山鉾巡行の中止を決断。神事のみを行い、祭の起源でもある「疫病退散」を祈念してきました。 そして今年、3年ぶりに巡行の復活が決定。番組では祇園祭初体験の常盤貴子さんが長刀稚児をつとめた未生流笹岡家元 .. show full overview
1x12
京の手みやげ
Episode overview
Data de estreia
Set 06, 2022
友人・親戚との集い、時にはビジネスシーン...。様々なお付き合いの際に潤滑油となるのがセンスの良い「手みやげ」。せっかくなら相手が心から喜んでくれる品を贈りたいと誰しもが思うもの。そこで今回は常盤貴子さんが、誰からも喜んでもらえる京都らしい手みやげを探しに出かけます。 .. show full overview
1x13
近代建築の都をめぐる
Episode overview
Data de estreia
Out 04, 2022
日本を代表する歴史都市・京都には、寺社仏閣などの伝統建築はもとより、明治、大正、昭和初期に建てられた洋風建築も数多く残っており、近代建築の宝庫としても知られています。大規模な空襲が無かった事が主な理由ですが、1世紀にもわたって、京都の街並みに溶け込んできた数々の建築は、神社やお寺と同じく、京都の人びとに愛されてきました。 今回の『京都画報』は、建築好きの常盤貴子さ .. show full overview
1x14
千利休 生誕500年~茶聖の生み出した美~
Episode overview
Data de estreia
Nov 01, 2022
「侘茶(わびちゃ)」を大成した千利休(1522-1591)。2022年はその千利休生誕500年にあたります。利休が確立した"わび"、"さび"は現代にも通じる美意識であり、優秀なプロダクトデザイナーでもあった利休は、建築、伝統工芸、食文化など、広範囲にわたって、今も大きな影響を与え続けています。 今回の『京都画報』は、京都に数多く残る利休ゆかりの寺院などを訪ね、住職 .. show full overview
1x15
初冬の嵐山から祇園へ-ちいさな美術館-
Episode overview
Data de estreia
Dez 06, 2022
日本を代表する歴史都市・京都には、全国的に知られる美術館や、国宝や重要文化財を多数有する社寺仏閣などに併設された美術館などが数多く存在します。また小規模ながら個性やセンスが光る美術館、アートギャラリー、老舗の料亭や旅館、一般家庭でも価値ある美術品を所有されている例も多く、いにしえより育まれた京都人の美への見識の深さを感じさせます。 今回は、そうした「ちいさな美術館 .. show full overview
1x16
京の漬物 -受け継がれる里の味 -
Episode overview
Data de estreia
Jan 03, 2023
京都の“美味しいもん”といえば枚挙にいとまがありませんが、今回ご紹介する“京漬物”もそのひとつ。豊かな水、肥沃な土に恵まれた京都では、昔から多くの伝統野菜が栽培され、寺院を中心に採食主義の文化が育まれてきたことなどから、バラエティ豊かな漬物文化が発展してきました。 中でも「千枚漬け」、「しば漬け」、そして京都ならではの「すぐき漬け」は“京の三大漬物”とも呼ばれ、京 .. show full overview
1x17
美食と絶景・海の京都
Episode overview
Data de estreia
Fev 07, 2023
南北に広がる京都府。その最北端は日本海に面し、豊かな自然美と滋味溢れる海や山の幸に恵まれ、一般的な京都という響きが持つイメージを良い意味で裏切ってくれるエリア。歴史も古く、稲作や日本酒醸造もこの地方で始まったと伝わります。 今回はそんな"もうひとつの京都"の美食と絶景に出会う旅に常盤貴子が出かけます。 日本三景のひとつ天橋立(あまのはしだて)、自然が創り出した穏やか .. show full overview
1x18
京都で和牛を極める! -高級ブランド・京都肉の魅力-
Episode overview
Data de estreia
Mar 07, 2023
歴史的に見て、日本には牛肉を食べる習慣がほぼ無かったと考えられていますが、実は京都はかなり昔から、質の高い高級牛肉の産地だった事はあまり知られていません。 鎌倉時代末期、当時の日本の名牛を品評した絵巻には、既に「丹波牛は、但馬牛によく似ており、近年は逸物が多い」と記されています。江戸末期頃からの西欧文明の急劇な流入に伴い、日本でも徐々に肉食文化が広がっていきました。パ .. show full overview
1x19
春の祇園を彩る桜の舞 -都をどり・新たな舞台へ-
Episode overview
Data de estreia
Abr 04, 2023
京都に春の訪れを告げる「都をどり」。寛永年間より八坂神社の門前町として栄えた祇????園町にある花街・祇????園甲部の芸妓・舞妓が一堂に会し、四季を表現した舞台で艶やかに舞う様は絢爛豪華そのもの。長く厳しい冬のあと、うららかな春を迎える、まさに京都の風物詩のひとつです。 第149回を迎える今年の「都をどり」は、耐震工事を終えた祇????園甲部歌舞練場で7年ぶりに .. show full overview
1x20
京文化の名脇役"竹"の魅力 -たけのこグルメから工芸まで-
Episode overview
Data de estreia
Mai 02, 2023
竹は建材や茶道具等の材料である竹材や、春の味覚としてかかせないタケノコなど、日本の伝統文化を構成する際に欠かすことのできない主要な素材。 京都府の西部に位置する乙訓(おとくに)地域は、京都市中心部から電車でわずか10分。「かぐや姫」伝説発祥の地と言われるほど豊かな竹林に恵まれ、この地で産出される最高級の竹が、京文化の発展を側面から支えてきました。今回は京都市内の竹 .. show full overview
1x21
心を癒やす仏像めぐり -仏師と訪ねる京の旅-
Episode overview
Data de estreia
Jun 06, 2023
各宗派の総本山が集結し、市内だけでも1500を超える寺院が存在する京都は、他府県に例を見ないほど多くの仏師が暮らす町。 今回は常盤貴子が、そうした仏師の工房を訪ね、仏の御姿を彫り出す仕事ぶりを拝見。また女性仏師・松久佳遊さんと共に皇室との関わりが深い"御寺"泉涌寺(みてら .. show full overview
1x22
時空を超えた若冲ワールド -錦市場が生んだ天才絵師-
Episode overview
Data de estreia
Jul 04, 2023
京が生んだ江戸期の天才絵師・伊藤若冲。代表作の「動植綵絵(どうしょくさいえ)」は、花鳥画の傑作として、2021年、国宝に指定されるなど、その評価はゆるぎないものとなっています。今回は若冲が生まれ育ち、数々の名作を生みだした京都で縁深い場所を常盤貴子が訪ね、知られざる若冲の一面に触れます。 まず訪れたのは京都を代表する禅宗寺院・相国寺。歴史ある名刹で行われる法要「観 .. show full overview
1x23
祇園祭・後祭を極める -祭を支える心と技-
Episode overview
Data de estreia
Ago 09, 2023
京の夏を彩る祇園祭。そのクライマックスともいえる山鉾巡行は、1966年から半世紀近く7月17日に合同巡行という形で行われてきましたが、従来の前祭(さきまつり)・後祭(あとまつり)の形態に戻そうという機運が高まり、2014年から現在の形となっています。それは八坂神社から3基の神輿を渡御(とぎょ)し、四条寺町の御旅所(おたびしょ)へお迎えする神幸祭(しんこうさい)、そして、 .. show full overview
1x24
京都・美の生活遺産 -日常に宿る用の美-
Episode overview
Data de estreia
Set 05, 2023
京都には京友禅、京漆器、京仏具など、貴族や神社仏閣で愛用され、高貴で美しく特別な日に使う逸品が数多くあります。その一方、庶民の間でも日常で使う茶碗や皿など、生活の中に美を見出す"用の美"という考え方が根付いています。今回は、そうした普段使いの逸品を"美の生活遺産" .. show full overview
1x25
京料理の進化形 -新・予約の取れない名店-
Episode overview
Data de estreia
Out 03, 2023
京都には老舗からイノベーティブな店まで、国内外の美食家たち垂涎のハイレベルな京料理の店が数多く存在します。今回は美食の秋にふさわしく、今注目の料理人たちが営む、予約の取れない3軒の京料理店を常盤貴子が探訪。 まずは訪れたのは、京都屈指の文化ゾーン・岡崎にあるカウンター割烹。若き店主は、京の名門料亭で10年修業した後、NYや京中華の名店でも研鑽を積み、2021年に開 .. show full overview
1x26
秋の京都で名庭めぐり -芸術家が愛した理想郷-
Episode overview
Data de estreia
Nov 07, 2023
以前の放送で好評を博した「京の庭」。第2弾は常盤貴子が秋の京都で、芸術家ゆかりの名庭を訪ねます。案内役は前回と同じく作庭家の小川勝章さん。 まずはJR京都駅近く、東本願寺の飛地境内の庭園・渉成園へ。1万坪の広大な庭園は、街中の喧騒とは一線を画した静寂の時が流れます。また持仏堂の襖絵は、版画家 .. show full overview
1x27
迎春・寿ぎの京おせち-名料亭の祝い膳-
Episode overview
Data de estreia
Dez 05, 2023
節(せち)、季節の変わり目の祝いをする日の御馳走として、日本の食文化に .. show full overview
1x28
京都・手しごとの逸品 -一生モノの漆工芸-
Episode overview
Data de estreia
Jan 02, 2024
京都は"手しごと"の街。いにしえから現在に至るまで、時代時代の匠たちが作品を生み出しています。今回、取り上げるのは"漆器"。京漆器と言えば、豪華絢爛な蒔絵(まきえ)を施した作品をイメージしますが、今回ご紹介するのはモダンな作風で、普段使いも可能な漆クラフトたち。 まずは京都府南部・宇治市にある人間国宝・村山明(むらやま・あきら)さんの工房へ。村山さんの作品は、緻密 .. show full overview
1x29
京都・極上スイーツ旅 -京都在住女性ライターいち推しの名店-
Episode overview
Data de estreia
Fev 06, 2024
京都の甘味といえば和菓子が思い浮かびますが、それだけにあらず。洋菓子の世界でも、全国に知られる菓舗から、地元で愛され続ける名店、進化形スイーツを提供するニューウェーブ系まで、様々な店が立ち並ぶ超激戦区です。今回はそんなスイーツ天国・京都在住のライターが、"地元住み"だからこそできるきめ細かい取材の中で、今最も推す店に常盤さんを案内します。 京都人が愛したおばあちゃ .. show full overview
1x30
京都の定番!豆腐の名店 -町のとうふ店から名刹の精進まで-
Episode overview
Data de estreia
Mar 05, 2024
京都で食べたいものといえば「京豆腐」もそのひとつ。良質で豊富な水に恵まれた京都の豆腐は独特のなめらかさが特徴。町中には、昔ながらの家族経営を続ける町の豆腐屋さんから、湯豆腐など豆腐をメインとした料理店もたくさん。かまどで薪を炊き、昔ながらの豆腐をつくり続ける洛中の人情あふれるお豆腐屋さんから、江戸時代から続く老舗の湯豆腐、京都のおばんざいに欠かせない"お揚げ"の名店など .. show full overview
1x31
京都の香りに触れる春 -聞いて見て食する香り-
Episode overview
Data de estreia
Abr 02, 2024
今回は「香り」をテーマに、常盤貴子が京の町を巡ります。日本の香り文化は古代、南方の国々から日本に渡ってきた香木が始まりとされています。その後、宗教の場で用いる「薫香」に端を発し、貴族等の教養・文化として洗練を遂げながら発展してきました。さまざまな伝統文化が今も息づく京都において、香りは今も日々の暮らしとわかちがたく結びついています。 常盤さんが案内役の茶道家・千葉 .. show full overview
1x32
京都・おあつらえ入門 -私だけの宝物ー
Episode overview
Data de estreia
Mai 07, 2024
伝統工芸をはじめとする京都の職人たちの技は、貴族や公家、文化人等からのオーダーを形にする「あつらえ」を通じて、現代まで発展・継承を続けてきました。今も神社仏閣、茶道、華道など、伝統文化が息づく京都には「あつらえ」の文化が脈々と受け継がれています。 20代の頃から公私を問わず、幾度となく京都を訪れている常盤さんにとっても、「あつらえ文化」は憧れの一つ。先ずは京うちわ .. show full overview
1x33
訪ねてみたい京の名邸 -限定公開の住宅遺産-
Episode overview
Data de estreia
Jun 04, 2024
今回の『京都画報』は、限定でしか見ることができない住宅建築の名作を訪ねます。 最初に訪れたのは、常盤貴子も塀越しに仰ぎ見ていた憧れの洋館!築100年を経た今も多くの人びとを惹きつけて止まない、老舗百貨店創業者の邸宅。その敷地に遂に足を踏み入れます! 次に訪れたのは、大阪府に接する大山崎。利休が携わった現存する唯一の茶室(国宝)を訪ねます。そして、大正・昭和期 .. show full overview
1x34
伝統と革新のパン文化 -京都通と巡る多彩な名店-
Episode overview
Data de estreia
Jul 02, 2024
7月の『京都画報』は、大人気パン特集の第2弾!バラエティに富んだ京都のパン文化をお伝えします。 1軒目は1世紀にわたり織物の町・西陣で愛されてきた老舗中の老舗。名物、カレーパンが誕生したなるほどの理由とは?次に訪れるのは、右京区の双ヶ丘(ならびがおか)横にある知る人ぞ知る隠れ家ベーカリー。ここには〇〇〇〇を使った驚きのパンが!? そして縁結びのご利益で知られる祇園祭 .. show full overview
1x35
神々を先導する男たち -2024祇園祭・宮本組の熱い夏-
Episode overview
Data de estreia
Ago 06, 2024
今回は、2024年祇園祭の前祭・後祭巡行の夕刻から行われる神幸祭、還幸祭に焦点を当て、八坂神社の厳かな神事と、壮麗な神輿渡御を紹介します。神事から渡御を陰で支える「宮本組」とは?組員の方々の活動を通じて、命懸けで神に御奉仕する宮本組の熱い夏をドキュメント。 ▶宮本組 八坂神社の氏子組織の1つ。氏子区域には「清々講社(せいせいこうしゃ)」と呼ばれる氏子組織があり、 .. show full overview
1x36
海が紡ぐ極上の京丹後 -絶景×美食×刀剣-
Episode overview
Data de estreia
Set 03, 2024
京都府最北端、丹後半島の大半を占める京丹後市は、海と森の恵みに育まれた里山が広がる風光明媚な地域で、古代より日本海の玄関口として開けた歴史・文化と豊かな自然を背景に、"丹後ちりめん"に代表される伝統の"ものづくり"が今も息づいています。そうした自然と歴史、そして温かい人びとに魅了された多くの若者が、全国から京丹後エリアに移住・起業しています。今回は多面的な魅力を持つ京丹 .. show full overview
1x37
ハレの日彩る京の寿司 -変わらぬ味・進化する味-
Episode overview
Data de estreia
Out 01, 2024
昔からハレの日を彩ってきた日本のごちそう、お寿司。全国的には"江戸前"の暖簾を掲げる寿司店が多い中、京都では歴史と風土を背景に、独自の"京寿司"文化が培われてきました。 今回の『京都画報』は、日本を代表する婦人誌『家庭画報』とのコラボ第3弾として、テレビと雑誌が連動し、京都だから味わえる、名店の寿司をご紹介します。『家庭画報』 .. show full overview
1x38
日本画が息づく暮らし-京都画壇の足跡を訪ねて-
Episode overview
Data de estreia
Nov 05, 2024
京都市立芸術大学は、日本初の公立画学校、京都府画学校として、1880(明治13)年に開校。以後、竹内栖鳳や山元春挙らの巨匠たちが教壇に立ち、土田麦僊、村上華岳、小野竹喬ら、後の京都画壇を形づくる多くの名匠たちを輩出し、日本画の歴史を紡ぎ出してきました。 2023(令和5)年、京都市立芸術大学は、京都駅の東側に移転。移転を記念して、今年10月から特別展「巨匠たちの学 .. show full overview
1x39
京都で劇場へ行こう!-伝統芸能から現代シアターまで-
Episode overview
Data de estreia
Dez 03, 2024
南北朝・鎌倉期に権力者の庇護のもと発展した能や狂言だけでなく、"歌舞伎発祥の地"でもある京都では、芸能が様々な場所で上演され、庶民の間に拡がっていくことによって、多様な舞台芸術が築き上げられてきました。 今回の『京都画報』は、日本最古の劇場から寺社仏閣、住宅街に鎮座する能楽堂からミニシアターまで、京都の様々なジャンルの劇場を巡ります。 .. show full overview
1x40
冬のごちそう!京の鍋 -水炊き×ぼたん×すっぽん-
Episode overview
Data de estreia
Jan 07, 2025
底冷えする京都で地元のひとたちが口をそろえる冬の定番料理といえば、芯から温まる"なべ料理"。今回は、時代を超えて愛され続ける"なべ料理"の名店をご紹介します。 まずは常盤貴子も足繁く通う定番の「水炊き」をいただきに木屋町通の名店へ。なんと、この店は国民的大女優の実家!次にお邪魔するのは、「ぼたん鍋」の名称発祥のお店とされる、いのしし鍋の老舗。白みそでいただく、そのお味 .. show full overview
1x41
京都の名建築に泊まる -ラグジュアリーホテルの世界-
Episode overview
Data de estreia
Fev 04, 2025
明治時代以降に建てられた近代建築が、今も数多く残る京都。近年、そうした建築の数々が、新たなストーリーを伴った宿泊施設などとして開業し、脚光を浴びています。 幕末の記憶を留める東山の老舗料亭の和風建築とエレガントでモダンなホテルブランドが、最先端テクノロジーで融合した宿泊施設として、そしてアールデコの名建築として知られ、世界的に知られる京都企業の旧本社が、瀟洒なブティッ .. show full overview
1x42
京都・味の名脇役たち -しょうゆ・おみその話-
Episode overview
Data de estreia
Mar 04, 2025
日本を訪れる世界中のグルメたちにも絶大な人気を誇るグルメのひとつ、本場の「京料理」。今回の『 京都画報 .. show full overview
1x43
京都・癒しの美グルメ -心がととのう優しい時間-
Episode overview
Data de estreia
Abr 01, 2025
京都の「食」と「料理人」たちが持つ"独特の美学"。料理の味わいはもちろん、店内空間、調度品、器、果ては音楽にまで、オーナーや料理人たちの美意識が隅々まで反映されています。今回の『京都画報』は、"癒しの食"、"美しい食"をテーマに、心と身体をやさしく包んでくれる、こだわりの料理店を特集。 世界的に知られた料理人が生み出す、一期一会の一皿。誰もが知る世界的スーパースタ .. show full overview
1x44
京都・書店の歩き方!ーあなたの一冊を見つけにー
Episode overview
Data de estreia
Mai 14, 2025
京都ほど個性的な書店が軒を連ねる街は珍しいかもしれません。今回の『京都画報』は、学生や学者はもちろん、市民にも愛されている個性豊かな書店をつぶさにご紹介します。 まずは大手出版社やメディアから距離を置き、店主独自の視点による品揃えで異彩を放つ独立系書店。その先駆けである一乗寺の名書店は、"乙女の聖地"として一世を風靡し、2010年に英・ガーディアン紙から「世界で最 .. show full overview
1x45
花でつづる京都の生活 ー花の都は百花繚乱!ー
Episode overview
Data de estreia
Jun 03, 2025
今回の『京都画報』 .. show full overview
1x46
京都・絶品朝ごはん! ー割烹、蕎麦店、カフェからホテルまでー
Episode overview
Data de estreia
Jul 01, 2025
京都には朝早くから拝観できる神社やお寺がたくさんあります。日中は観光客で賑わう境内も、拝観者は少なく、普段とは違った厳かな空気を感じることが出来るでしょう。そんな清々しい朝活の後は、バラエティ豊かな京都の“朝ごはん”で、一日の活力を養いましょう! 今回の『京都画報』、テーマは「 .. show full overview

Se faltar algum episódio ou banner (e eles existirem no TheTVDB) podes solicitar uma atualização automática:

Pede uma actualização