Log in om afleveringen als gekeken te markeren. Inloggen of aanmelden.
Seizoen 2017
Uitzenddatum
Apr 08, 2017
ブラタモリ、京都・清水寺へ!
見どころいっぱいの古都のなかでも、年間600万人もの人が訪れ、指折りの人気をほこる清水寺。約12メートルの「清水の舞台」でもおなじみの世界文化遺産ですが、実は平安時代の「枕草子」にも、その人気ぶりが記されているほど。でもどうして、今も昔も人は清水をめざすのでしょうか?タモリさんが清水寺界隈をブラブラ歩きながら、その秘密に迫ります。
まず
.. show full overview
ブラタモリ、京都・清水寺へ!
見どころいっぱいの古都のなかでも、年間600万人もの人が訪れ、指折りの人気をほこる清水寺。約12メートルの「清水の舞台」でもおなじみの世界文化遺産ですが、実は平安時代の「枕草子」にも、その人気ぶりが記されているほど。でもどうして、今も昔も人は清水をめざすのでしょうか?タモリさんが清水寺界隈をブラブラ歩きながら、その秘密に迫ります。
まずは舞台へむかったタモリさん。この場所でかつて行われたという、驚愕の出来ごととは? 清水寺の魅力の一つが、寺の名前の由来になった名水・音羽の滝と、産寧坂や二年坂などで知られる坂の参道めぐり。実はこの滝と坂に、多くの人が清水寺を目指すヒミツがあった・・・っていったいどういうこと? タモリさんが大好きな「暗渠めぐり」で明らかになる、名所誕生の秘密とは?
さらに京都の町なかからの道のりにも、多くの人が集まる秘密を解き明かすカギがあった!清水への道は「あの世とこの世」の分かれ道。タモリさんが閻魔大王にご対面!?そして最後にたどりついたのは清水寺のすぐ裏側。目の前に広がる風景に、タモリさんもぼう然・・・。
Uitzenddatum
Apr 15, 2017
今回の舞台は京都・祇園。舞妓さんが行きかう情緒あふれる街並みは、世界中の観光客が集まる日本を代表するスポットです。
鴨川と八坂神社のあいだに広がる日本一の「花街」祇園ですが、でもどうやってこの華やかな街は誕生したのでしょうか?タモリさんがブラブラ歩きながら、祇園の知られざる歴史をひも解きます。
タモリさん、まずは舞妓さん・芸妓さんと一緒に“お茶屋”に潜入し、祇園のし
.. show full overview
今回の舞台は京都・祇園。舞妓さんが行きかう情緒あふれる街並みは、世界中の観光客が集まる日本を代表するスポットです。
鴨川と八坂神社のあいだに広がる日本一の「花街」祇園ですが、でもどうやってこの華やかな街は誕生したのでしょうか?タモリさんがブラブラ歩きながら、祇園の知られざる歴史をひも解きます。
タモリさん、まずは舞妓さん・芸妓さんと一緒に“お茶屋”に潜入し、祇園のしきたりをお勉強。祇園を支える不思議な分業システムと、「一見さんお断り」の真実にナットク?
祇園と言えばなんといっても、石畳にお茶屋が立ち並ぶ花見小路通り。
でもこの祇園のメインストリートが出来たのは、実は明治になってからのこと。では、もともとの“祇園”はどこにあったのか?探してやってきたのは、有名観光名所の八坂神社。ここで明らかになる祇園誕生の秘密と、江戸時代の名物料理を味わって知るお茶屋のルーツとは?
さらに四条通の北側へ。今は飲み屋街が広がる場所にひっそりと残るギザギザの町割り。
これが江戸時代の花街発展の痕跡って・・・一体どういう事?
Uitzenddatum
Apr 22, 2017
ブラタモリ、箱根へ!
美しい山なみと芦ノ湖、豊富な温泉に名所旧跡と、見どころいっぱいの神奈川県の箱根。やってくる観光客の数はなんと年間2000万!しかしそんな「極楽」のような箱根が、実は「地獄」によってつくられた・・・っていったいどういうことでしょうか?日本を代表する観光地・箱根の知られざる姿を、タモリさんがブラブラ歩きながら解き明かします。
まずは大量の噴気を噴き
.. show full overview
ブラタモリ、箱根へ!
美しい山なみと芦ノ湖、豊富な温泉に名所旧跡と、見どころいっぱいの神奈川県の箱根。やってくる観光客の数はなんと年間2000万!しかしそんな「極楽」のような箱根が、実は「地獄」によってつくられた・・・っていったいどういうことでしょうか?日本を代表する観光地・箱根の知られざる姿を、タモリさんがブラブラ歩きながら解き明かします。
まずは大量の噴気を噴き上げ続ける大涌谷へ向かったタモリさん。箱根では、はるか昔から何度も噴火が繰り返されてきました。いまの箱根も、そうした噴火によってつくられた巨大なくぼ地「カルデラ」なんです。とっても複雑な箱根の成り立ちを知って、タモリさんも大興奮!
続いて向ったのは、箱根の地形が一望できる絶景スポット。実はタモリさん、50数年前に高校の修学旅行でここへやって来ていたとか。思い出の地で判明する、美しい芦ノ湖誕生の秘密とは?そしてボートで湖へ出たタモリさんが発見した、かつて箱根の人々を困らせていたという「毒竜」の正体とは?さらにその毒竜がもたらしたという、箱根の特産品の秘密とは?
箱根を代表する極楽・温泉の秘密をさぐるためにやってきたのは、なぜかゴルフ場。箱根の大自然と人間の知恵が生んだ極楽の真実とは!?
Uitzenddatum
Mei 13, 2017
今回の舞台は箱根関所。箱根と言えば、唱歌「箱根八里」の歌で「♪箱根の山は 天下の険」とうたわれた、東海道一の難所。その難所にあって、鉄壁の守りを誇ったのが箱根の関所でした。江戸の安全を守るため、江戸時代のはじめに設置されたこの関所。箱根の山という天然の地形を利用するだけではなく、あの手この手の数々の秘策がこの関所を鉄壁にしていました。タモリさんがブラブラ歩きながら、箱根
.. show full overview
今回の舞台は箱根関所。箱根と言えば、唱歌「箱根八里」の歌で「♪箱根の山は 天下の険」とうたわれた、東海道一の難所。その難所にあって、鉄壁の守りを誇ったのが箱根の関所でした。江戸の安全を守るため、江戸時代のはじめに設置されたこの関所。箱根の山という天然の地形を利用するだけではなく、あの手この手の数々の秘策がこの関所を鉄壁にしていました。タモリさんがブラブラ歩きながら、箱根の関所の意外な真実をひも解きます。
芦ノ湖のほとり、山が湖にせまったところに位置する箱根の関所。広大な箱根の山の中で、あえてこの場所に設置された最大の理由は、タモリさんも大好きな断層だった?近江アナウンサー、逮捕!?女性の方が箱根関所を抜けるのは難しかったってどういうこと?江戸の庶民が楽しんだ「すごろく」に隠されたイメージ戦略とは?
さらに、関所に至るまでの道のりにも鉄壁にする秘策がありました。タモリさんが雨の中、石畳の旧東海道を歩いて気がついた驚きの仕掛けとは?そして伝統工芸品「箱根寄木細工」と関所の鉄壁さとの意外すぎる関係に、タモリさんもがく然!
Uitzenddatum
Mei 20, 2017
ブラタモリ、広島県・尾道市へ!
映画や小説の舞台としても知られる尾道は、古いお寺や趣あふれる建物が並ぶ “坂の町”です。その美しくも、どこか懐かしい風景に誘われて、年間670万人の観光客が訪れます。でもどうして、尾道はそんなに多くの人をひきつけるのでしょう?港町・尾道の意外な真実を、タモリさんがブラブラ歩いてひも解きます。
まずは尾道で最も観光客がやってくるという千光寺への長ーい石段を登ったタモリさん。眼下に広がる絶景に感動!・・・する間もなく気がついたのは、境内のいたるところにある巨大な岩。この岩が、尾道の「はじまり」だった?
続いて向かったのは、尾道の東に位置する浄土寺。境内地が国宝になっている日本でも珍しいお寺なんですが、今回注目するのは、境内にたくさんいるハト!?実はこのハトが、尾道に人が集まるようになった理由と深く関わっているというんですが・・・一体どういう事?その証拠を求めタモリさん、裏門の屋根裏に潜入します!
さらに川のように細長い海・尾道水道で、日本一短い船旅を楽しんだタモリさん。尾道の魅力のひとつ、この細い海に隠された尾道の知られざる歴史とは?そして坂道に広がる迷路のような路地の奥で見つけたのは、謎の“二階井戸”。タモリさん、全力で「水くみ」に挑戦です!
Uitzenddatum
Jun 03, 2017
ブラタモリ、岡山県・倉敷市へ!
白壁の蔵と洋館が立ち並ぶ、美しい町並みで知られる倉敷。町の中心部には500以上の伝統的な建物が残り、どこか懐かしい風景を作り出しています。でもそんな町並みはどうやってうまれ、なぜ今にその姿を残しているのでしょうか?倉敷の美しい町並みの秘密を、タモリさんがブラブラ歩きながら解き明かします。
まずは倉敷を代表する観光スポット「美観地区」で
.. show full overview
ブラタモリ、岡山県・倉敷市へ!
白壁の蔵と洋館が立ち並ぶ、美しい町並みで知られる倉敷。町の中心部には500以上の伝統的な建物が残り、どこか懐かしい風景を作り出しています。でもそんな町並みはどうやってうまれ、なぜ今にその姿を残しているのでしょうか?倉敷の美しい町並みの秘密を、タモリさんがブラブラ歩きながら解き明かします。
まずは倉敷を代表する観光スポット「美観地区」で舟に乗ったタモリさん。美観地区の真ん中を流れるこの川、実は倉敷の繁栄を支えたとっても大切な運河。江戸時代の倉敷は、この川を利用した商業の町として栄えました。川から分かれた水路の跡をたどって今も残る豪商の屋敷に潜入したタモリさん。巨大な蔵の中で、黄金のお宝を発見!?
続いて観光スポットのひとつ、かつての紡績工場へ向かったタモリさん。工場の敷地に隠された倉敷発展の秘密と、工場の壁を彩る「ツタ」の意外な事実とは?
そして倉敷のシンボル「大原美術館」で、蔵のまちにそびえるギリシャ式の建築に圧倒されたタモリさん。豪商の「思い」が倉敷の町並みを守り抜いた・・・っていったいどういうこと?
Uitzenddatum
Jun 10, 2017
ブラタモリ、ついに名古屋へ!
愛知県名古屋市といえば、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康という戦国の英雄ゆかりの町。そして金のシャチホコで知られる名古屋城の城下町です。でも信長・秀吉は、名古屋がある尾張国の出身ですが、家康はお隣の三河国の出身だったはず。「尾張名古屋は 城でもつ」ならぬ「家康でもつ」・・・っていったいどういうこと?実は人口230万を誇る現在の名古屋の「町」と
.. show full overview
ブラタモリ、ついに名古屋へ!
愛知県名古屋市といえば、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康という戦国の英雄ゆかりの町。そして金のシャチホコで知られる名古屋城の城下町です。でも信長・秀吉は、名古屋がある尾張国の出身ですが、家康はお隣の三河国の出身だったはず。「尾張名古屋は 城でもつ」ならぬ「家康でもつ」・・・っていったいどういうこと?実は人口230万を誇る現在の名古屋の「町」と「城」は、江戸時代のはじめに、徳川家康が一からつくりあげたもの。そこには天下人・家康ならではの、壮大な仕掛けが隠されていたのです。タモリさんが2回にわたって、知られざる名古屋の姿に徹底的に迫ります!
まずは名古屋城の本丸へ。金のシャチホコをめぐるエピソードにビックリ!?巨大な堀に潜入したタモリさんが気付いた名古屋城の「強さ」の秘密とは?2種類の石垣と広大な城の敷地が物語る家康の「ねらい」とは?
続いて城下町へ向かったタモリさん。名古屋の城下町は、碁盤のように正方形の区画がずらりと並んでいますが、実はこれも家康の仕掛け。さらにテレビ塔でおなじみ、名古屋のメインストリート「久屋大通」も、家康のおかげでできた?
Uitzenddatum
Jun 17, 2017
ブラタモリ、ついに名古屋へ!
愛知県名古屋市といえば、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康という戦国の英雄ゆかりの町。そして金のシャチホコで知られる名古屋城の城下町です。でも信長・秀吉は、名古屋がある尾張国の出身ですが、家康はお隣の三河国の出身だったはず。「尾張名古屋は 城でもつ」ならぬ「家康でもつ」・・・っていったいどういうこと?実は人口230万を誇る現在の名古屋の「町」と
.. show full overview
ブラタモリ、ついに名古屋へ!
愛知県名古屋市といえば、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康という戦国の英雄ゆかりの町。そして金のシャチホコで知られる名古屋城の城下町です。でも信長・秀吉は、名古屋がある尾張国の出身ですが、家康はお隣の三河国の出身だったはず。「尾張名古屋は 城でもつ」ならぬ「家康でもつ」・・・っていったいどういうこと?実は人口230万を誇る現在の名古屋の「町」と「城」は、江戸時代のはじめに、徳川家康が一からつくりあげたもの。そこには天下人・家康ならではの、壮大な仕掛けが隠されていたのです。タモリさんが2回にわたって、知られざる名古屋の姿に徹底的に迫ります!
今回は、まず、年間670万人が参拝にやってくるという熱田神宮へ。家康がなぜ名古屋から南に伸びる台地の上に町をつくったのか?それがわかるお宝に記された「3人」の名前とは?さらに熱田の道標の先にあったのは、名古屋の繁栄を支えた場所ってどういうこと?なぜか次々にあらわれる名古屋の『AKB』に、タモリさんも大興奮!
Uitzenddatum
Jul 01, 2017
ブラタモリ、さいたま・大宮へ!
埼玉県の大宮といえば、巨大ターミナル・大宮駅と『鉄道博物館』で知られる“鉄道の町”です。でも明治の中ごろ、最初に鉄道が敷かれたとき、実は大宮に駅はつくられませんでした。ではどうして、現在のような日本を代表する“鉄道の町”になったのでしょうか?大宮の意外な真実を、タモリさんがブラブラ歩いてひも解きます。
まずは、初詣には200万以上の参
.. show full overview
ブラタモリ、さいたま・大宮へ!
埼玉県の大宮といえば、巨大ターミナル・大宮駅と『鉄道博物館』で知られる“鉄道の町”です。でも明治の中ごろ、最初に鉄道が敷かれたとき、実は大宮に駅はつくられませんでした。ではどうして、現在のような日本を代表する“鉄道の町”になったのでしょうか?大宮の意外な真実を、タモリさんがブラブラ歩いてひも解きます。
まずは、初詣には200万以上の参拝客がやってくるという氷川神社へ。神社の建っている地形を見れば、そもそも大宮がどんな土地なのか分かるというのですが・・・神社とかつての宿場町を歩いて判明した、駅が「つくられなかった」理由とは?
大宮はなんと、大正から昭和のはじめにかけて、軽井沢や箱根に匹敵する「リゾート地」だった・・・って本当?駅を誘致するための壮大なプロジェクトの痕跡は、公園の「石」だった?
さらに、住宅街の一軒の民家をたずねたタモリさん。ベランダで見つけた「大宮の運命を決定付けたポイント」とは?そして巨大な鉄道整備工場へも潜入!次々に登場するお宝にタモリさん大興奮!
Uitzenddatum
Jul 08, 2017
ブラタモリ、青森県の弘前へ!
リンゴと、弘前城のサクラで知られる津軽10万石の城下町・青森県の弘前市。
花見シーズンには250万人もの観光客が訪れる、見どころいっぱいの弘前。その宝が、“サムライ”がつくったものだったとは!?知られざる弘前の歴史を、タモリさんがブラブラ歩きながら解き明かします。
まずは江戸時代につくられた天守がいまもそのまま残る弘前城へ。オモテとウ
.. show full overview
ブラタモリ、青森県の弘前へ!
リンゴと、弘前城のサクラで知られる津軽10万石の城下町・青森県の弘前市。
花見シーズンには250万人もの観光客が訪れる、見どころいっぱいの弘前。その宝が、“サムライ”がつくったものだったとは!?知られざる弘前の歴史を、タモリさんがブラブラ歩きながら解き明かします。
まずは江戸時代につくられた天守がいまもそのまま残る弘前城へ。オモテとウラで建物の雰囲気が違う天守が示す津軽人の性格「えふりこぎ」とは?なぜかタモリさん、サムライの気持ちになって石垣に使われている巨大な石をひっぱることに!?続いてタモリさんが向かったのは、たくさんの観光客がやってくる観光名所「禅林街」。33の禅寺が杉並木に沿って立ち並ぶ美しいスポット誕生の秘密とは?
さらに青森の名物といえば、もちろん「リンゴ」。
何と弘前は、日本一の生産量を誇ります。でも実はリンゴが名物になったのは、“サムライ”のおかげだったって・・・一体どういう事?リンゴ農家の自宅で明かされる意外な真実とお宝の数々・・・。さらに、弘前城のサクラが美しい理由も、サムライとリンゴのおかげだった!?続々登場する超意外な事実にタモリさんもビックリ!
Uitzenddatum
Jul 15, 2017
ブラタモリ、埼玉県の秩父へ!
秩父といえば、東京都心から電車でおよそ1時間半。春の「シバザクラ」に冬の「夜祭」で知られる、年間900万の観光客がやってくる自然豊かな観光地です。でも、そんな秩父が「ず~っと日本を盛り上げた」・・・っていったいどういうことでしょう?秩父の知られざる歴史を、タモリさんがブラブラ歩いてひも解きます。
まずやってきたのは、秩父のシンボル・武甲
.. show full overview
ブラタモリ、埼玉県の秩父へ!
秩父といえば、東京都心から電車でおよそ1時間半。春の「シバザクラ」に冬の「夜祭」で知られる、年間900万の観光客がやってくる自然豊かな観光地です。でも、そんな秩父が「ず~っと日本を盛り上げた」・・・っていったいどういうことでしょう?秩父の知られざる歴史を、タモリさんがブラブラ歩いてひも解きます。
まずやってきたのは、秩父のシンボル・武甲山(ぶこうざん)。一見異様な形をした山ですが、実はここでとれた石灰岩がセメントの原料となり、現在にいたるまで日本を支え続けています。でも石灰岩というのは、もともとは海のサンゴから生まれたもの・・・どうして海のない埼玉の山の中で、サンゴ由来の石灰岩がとれるのか?そのヒミツを解くカギは、なぜかプリン!?続いて武甲山の裏山へ。何とここにはタモリさんの大好きな断層を直接「手で触ることができる」というとっても珍しい場所があるとか・・・?山を登ってたどり着いた場所でタモリさんが見たものは?
さらに秩父の町なかへ向ったタモリさん。実は江戸時代の最盛期、秩父は1か月に4万人以上がやってくるほどの一大ブームを巻き起こしていた!?江戸時代の人たちをとりこにした、寺と地形の奇妙な関係とは? そしてなぜかタモリさんが大正時代にタイムスリップ!?秩父は大正時代、ファッションで日本を盛り上げていたって本当?秩父の地形を逆手に取った特産品のヒミツとは?タモリさんが染物に挑戦!その仕上がりは?
Uitzenddatum
Aug 19, 2017
ブラタモリ流夏休みは、埼玉県の長瀞で!
夏にピッタリな荒川の川くだりや「かき氷」で知られる、関東屈指のレジャースポット・長瀞。実はなんと「ブラタモリ」の原点の場所だった!?世界的に貴重な石に不思議な地形、蒸気機関車まで、タモリさんの大好物が続々登場!タモリさんの興奮ぶりも、番組史上最高潮に!?
さっそく船に乗り込んで川くだり・・・の前に、いきなり何かを発見!川原に転
.. show full overview
ブラタモリ流夏休みは、埼玉県の長瀞で!
夏にピッタリな荒川の川くだりや「かき氷」で知られる、関東屈指のレジャースポット・長瀞。実はなんと「ブラタモリ」の原点の場所だった!?世界的に貴重な石に不思議な地形、蒸気機関車まで、タモリさんの大好物が続々登場!タモリさんの興奮ぶりも、番組史上最高潮に!?
さっそく船に乗り込んで川くだり・・・の前に、いきなり何かを発見!川原に転がっている、タモリさんが長年見てみたかったというモノの正体は?
ようやく川くだりをはじめたタモリさんの目の前に次々現れる、絶壁や巨大な岩にもあっと驚くヒミツがあった!独特の形をした岩が川沿いに600m続く観光スポット「岩畳」は、実は地球の奥深くがのぞけるという奇跡の場所!?
タモリさんが夏休みならではのスイーツを満喫?名物「天然氷のかき氷」に隠された、長瀞の知られざる歴史とは?
たくさんの観光客が毎週末に押し寄せるという蒸気機関車。長瀞の魅力は、鉄道にもあり!車両基地へ向ったタモリさん、長年の憧れだったSLの運転席で出発進行!
そして長瀞を一大観光地にした、大正時代の“斬新な”集客プランにタモリさんも愕然!そして明かされる意外な真実・・・・何と、「ブラタモリ」のルーツは、長瀞だった???
Uitzenddatum
Sep 02, 2017
ブラタモリ、十和田湖・奥入瀬へ!
十和田湖といえば、青森と秋田の県境に広がる美しい湖。奥入瀬渓流とあわせて、年間100万の観光客がやってくる人気スポットです。
新緑のシーズンから秋の紅葉、そして厳しい雪景色と、1年を通じて「神秘的」な風景が楽しめる場所ですが・・・でもそもそも、どうして十和田湖は“神秘の湖”になったのでしょうか?十和田湖、そして奥入瀬の不思議な成り立
.. show full overview
ブラタモリ、十和田湖・奥入瀬へ!
十和田湖といえば、青森と秋田の県境に広がる美しい湖。奥入瀬渓流とあわせて、年間100万の観光客がやってくる人気スポットです。
新緑のシーズンから秋の紅葉、そして厳しい雪景色と、1年を通じて「神秘的」な風景が楽しめる場所ですが・・・でもそもそも、どうして十和田湖は“神秘の湖”になったのでしょうか?十和田湖、そして奥入瀬の不思議な成り立ちと知られざる姿を、タモリさんがブラブラ歩いてひも解きます。
まずやってきたのは、十和田湖の湖畔。湖底に現れる神秘的な「白い筋」が、十和田湖の成り立ちを解き明かすカギだった?なぜか喫茶店の「ココアと練乳」であきらかになる十和田湖誕生の秘密!・・・っていったいどういうこと!?
実は十和田湖は、火山の噴火によって出来たカルデラ湖。しかもなんと出来たてホヤホヤの、世にも珍しい「二重カルデラ湖」だった!ボートで湖へ出たタモリさん、目の前にそそりたつ急な崖に大興奮!この崖こそ、火山の中身が見えるというダイナミックな神秘だった!
さらに十和田湖の神秘といえば、もともと魚がいなかったという湖に、なぜか棲んでいるヒメマス。ヒメマスが養殖できたのも、「二重カルデラ」がつくった湖の神秘的な地形がきっかけだった?
さらに美しい滝と渓谷で知られる、奥入瀬渓流へ。十和田湖の水がただひとつ流れ出るスポットにも神秘がいっぱい!14あるという滝に隠された、1万5000年前の奇跡とは?奥入瀬の美しい森を作り出したのは・・・何と「コケ」だった?コケが織り成す神秘的なミクロの世界にタモリさん
Uitzenddatum
Sep 09, 2017
ブラタモリ、和歌山県の高野山へ!
高野山といえば標高800m、紀伊山地のてっぺんに開けた仏教都市。世界文化遺産にも登録され、いまや年間180万の観光客がやってきます。
もともと空海が平安時代にひらいた、真言密教の修行の場である高野山。以来1200年、後継者たちによって大切に受けつがれてきた聖地は、いつしか空海を身近に感じられる仕掛けが満載の、いわば「空海テーマパーク
.. show full overview
ブラタモリ、和歌山県の高野山へ!
高野山といえば標高800m、紀伊山地のてっぺんに開けた仏教都市。世界文化遺産にも登録され、いまや年間180万の観光客がやってきます。
もともと空海が平安時代にひらいた、真言密教の修行の場である高野山。以来1200年、後継者たちによって大切に受けつがれてきた聖地は、いつしか空海を身近に感じられる仕掛けが満載の、いわば「空海テーマパーク」といえる場所になりました。タモリさんが、知られざる高野山の姿を、徹底的に探ります。
「空海テーマパーク」のはじまりは、山のふもと、紀の川のほとりからスタート。かつて空海も歩いたという参詣道に隠された、空海を身近に感じる仕掛けとは?鎌倉時代につくられた「先へ行きたくなる」仕掛けにタモリさんも夢中?
ようやく山上にたどり着いたタモリさん、空海が最初に開いた修行の場・壇上伽藍(だんじょうがらん)へ。空海とご縁を結ぶことができる、「ありがたい葉っぱ」の正体とは?
Uitzenddatum
Sep 16, 2017
標高800m、紀伊山地のてっぺんに開けた仏教都市・高野山。
前回に引き続き「高野山は空海テーマパーク?」をお題に、
タモリさんが知られざる高野山の姿を探ります。
空海が最初に開いた修行の場・壇上伽藍(だんじょうがらん)。
そこで知る、空海の思いと、高野山全体を使った、空海の「考え」を今に伝える壮大な仕掛けとは?さらに空海の御廟がある奥之院へ。
30万ものお墓や
.. show full overview
標高800m、紀伊山地のてっぺんに開けた仏教都市・高野山。
前回に引き続き「高野山は空海テーマパーク?」をお題に、
タモリさんが知られざる高野山の姿を探ります。
空海が最初に開いた修行の場・壇上伽藍(だんじょうがらん)。
そこで知る、空海の思いと、高野山全体を使った、空海の「考え」を今に伝える壮大な仕掛けとは?さらに空海の御廟がある奥之院へ。
30万ものお墓や供養塔は、空海を身近に感じさせる「ベストポジション」だった!・・・っていったいどういうこと?
そしてついに「高野山三大秘宝」のひとつ、国宝・空海直筆の「書」にご対面!若き空海の熱い決意に触れ、タモリさん大感動!
Uitzenddatum
Sep 23, 2017
標高800mの山上に、約2300人が暮らす高野山の町。住民のおよそ3人に1人がお坊さんで、しかも町全体がお寺の中にあるというたいへん珍しい場所は、いったいどうやってできたのでしょうか?高野山のまちづくりに秘められたナゾを、タモリさんがブラブラ歩いて解き明かします。
まずはコンビニや銀行が並ぶ高野山のメインストリートへやってきたタモリさん。わずかな道の曲がりから気がつい
.. show full overview
標高800mの山上に、約2300人が暮らす高野山の町。住民のおよそ3人に1人がお坊さんで、しかも町全体がお寺の中にあるというたいへん珍しい場所は、いったいどうやってできたのでしょうか?高野山のまちづくりに秘められたナゾを、タモリさんがブラブラ歩いて解き明かします。
まずはコンビニや銀行が並ぶ高野山のメインストリートへやってきたタモリさん。わずかな道の曲がりから気がついた「まちづくりに欠かせないもの」の正体とは?とあるお寺の裏庭で見つけた岩が、高野山の町が奇跡的な場所にあることを示す証拠だった?
さらに高野山の中心・金剛峯寺へ。200畳の台所と一度に2000人分の米が炊ける巨大な釜が物語る、高野山に食べ物があつまってくる仕組みとは?
明治になるまで女人禁制だった高野山は、いわば“出生率ゼロ”の町。人口を維持するための仕掛けを解き明かすカギは、ナゾの扉の奥に広がる小部屋と、お寺の提灯!?
そして高野山の町を長年にわたって苦しめ続けた大敵と、それを克服するために作られた壮大なシステムにタモリさんもビックリ!
Uitzenddatum
Sep 30, 2017
ブラタモリ、土佐の高知へ! いろんな歴史上の人物のふるさとである高知県の中でも、真っ先に名前があがるのが、坂本龍馬。幕末の土佐に生まれ、「亀山社中」を結成して海を舞台に活躍、明治維新の礎を築いたことで知られています。そんな龍馬の偉業のルーツは、何と高知の「地形」と「町」にあった!?タモリさんが、坂本龍馬をキーワードに、高知の意外な歴史を解き明かします。
太平洋のイメージが強い高知市。しかしその城下町は、海から少し離れて山に囲まれています。龍馬が生まれたのも、海の見えない城下町の一角でした。高知城の天守にのぼったタモリさんが気付いた意外な事実とは?繁華街のすぐそばで見つけた謎の「道の盛り上がり」に、明治維新の原動力が隠されていた?
続いて太平洋をのぞむ海岸へ向ったタモリさん。実はここ「日本の夜明け」ならぬ「地質学の夜明け」とも言える場所。とっても貴重な地層を目にしたタモリさん、「龍馬を生んだのは、プレート運動だった」・・・って一体どういう事!?
さらに少年時代の龍馬もよくやって来ていたという港町では、秘密の部屋に潜入!龍馬が世界にあこがれるきっかけになったといわれるお宝とは?そして、なぜかタモリさんが、はりまや橋で「よさこい節」を熱唱!
Uitzenddatum
Okt 07, 2017
ブラタモリ、10月は「立山黒部アルペンルート」を制覇!
まずは、富山県の黒部ダムへ!
黒部ダムといえば、7年の歳月をかけて昭和38年に完成以来、いまでも高さ日本一を誇る巨大なダム。そして、多くの人が訪れる人気のスポットです。しかしこのダムがある場所はもともと、北アルプスの3000m級の山々に囲まれた、人が踏み入ることすら容易ではない秘境中の秘境でした。ではなぜ、そん
.. show full overview
ブラタモリ、10月は「立山黒部アルペンルート」を制覇!
まずは、富山県の黒部ダムへ!
黒部ダムといえば、7年の歳月をかけて昭和38年に完成以来、いまでも高さ日本一を誇る巨大なダム。そして、多くの人が訪れる人気のスポットです。しかしこのダムがある場所はもともと、北アルプスの3000m級の山々に囲まれた、人が踏み入ることすら容易ではない秘境中の秘境でした。ではなぜ、そんな場所にダムがつくられたのか?タモリさんが2回にわたって、日本人の叡智を結集してつくられた奇跡・黒部ダムの全貌を徹底的に解き明かしていきます。
黒部ダムは「大好きでものすごく詳しい」、でも実際に訪れるのは生まれて初めてだというタモリさん。
スタートは長野県の大町市から、トロリーバスに乗ってダムを目指します。トンネルの途中にあらわれたのが、映画『黒部の太陽』でも有名になった「破砕帯」。4℃の身も凍るような地下水が絶え間なく湧き出る、ダム建設でもっとも困難を極めた現場に降り立ったタモリさんが見たものとは?
トロリーバスの終着駅から220段の階段を上ってようやく黒部ダムにご対面!62階建てのビルに匹敵するという、高さ186mの巨大な建造物を目の当たりにしたタモリさん、次々に明らかになる黒部ダムに込められた工夫と努力の痕跡に感激!
Uitzenddatum
Okt 14, 2017
「立山黒部アルペンルート」を制覇する10月のブラタモリ
前回に引き続き、富山県の黒部ダム。7年の歳月をかけて完成した巨大なダムが“秘境”につくられた理由を徹底的に解き明かします。
今回注目するのは、ブラタモリらしく黒部ダムの地形と地質。「3000m級の2つの山」の間にある「深い渓谷」。まさにダムをつくるのにうってつけのこの“奇跡の地形”は、なぜ誕生したのか?ケーブル
.. show full overview
「立山黒部アルペンルート」を制覇する10月のブラタモリ
前回に引き続き、富山県の黒部ダム。7年の歳月をかけて完成した巨大なダムが“秘境”につくられた理由を徹底的に解き明かします。
今回注目するのは、ブラタモリらしく黒部ダムの地形と地質。「3000m級の2つの山」の間にある「深い渓谷」。まさにダムをつくるのにうってつけのこの“奇跡の地形”は、なぜ誕生したのか?ケーブルカーとロープウエーを乗り継いで、“大観峰”へ向かいます。奇跡の地形の秘密を解き明かすカギは・・・・なぜかチョコレートだった!?そしてタモリさんは、巨大ダムの内部へ特別に潜入!そこで、目にした黒部ダム建設当時の驚きの痕跡とは?さらに毎秒10トンもの水が流れ落ちる、放水口の間近まで接近!ダムの外壁に張り付いた足場に、タモリさんは立つことが出来るのか!?
Uitzenddatum
Okt 21, 2017
舞台は、富山県の立山。日本とは思えないほどの“美しい絶景”が続々登場!
北アルプスの山々に囲まれた、日本でいちばん高いところに広がるリゾート・立山。ロープウエーやトロリーバスなど公共交通機関しかないにも関わらず、その奇跡の絶景を求めてやってくる観光客は、年間約100万人におよびます。実ははるか昔から、霊山として信仰の対象になっていた立山。立山が神秘の場所になったのは、
.. show full overview
舞台は、富山県の立山。日本とは思えないほどの“美しい絶景”が続々登場!
北アルプスの山々に囲まれた、日本でいちばん高いところに広がるリゾート・立山。ロープウエーやトロリーバスなど公共交通機関しかないにも関わらず、その奇跡の絶景を求めてやってくる観光客は、年間約100万人におよびます。実ははるか昔から、霊山として信仰の対象になっていた立山。立山が神秘の場所になったのは、その独特の地形や地質にヒミツがありました。タモリさんが、美しい立山の不思議をひも解きます。
タモリさんがまず向ったのは、「室堂平」。標高2450mという非常に高い場所でありながら、突如平らな土地が広がっています。その不思議な風景の秘密を解き明かすカギは、その名も恐ろしい「地獄谷」にあった!?日本でいちばん高い場所にある温泉で明らかになる、立山誕生の秘密とは?さらに、立山を代表する絶景といえば、“アルプス”と呼ばれる美しい山々。この“アルプス”の絶景をつくりだしたのは、実は「氷河」だった・・・って、一体どういう事!?今も日本で唯一残っている「氷河」に触れて、タモリさん感激!
続いて3000もの池がある湿原・「弥陀ヶ原」へ。標高2000mの地点に広大な湿原が広がる神秘的な風景をつくったのは、10万年前に起こったある出来事だった!?そして湿原の土を手にとったタモリさんが気付いた事実とは?そして高低差350mという日本一の落差を誇る「称名滝」へ。毎秒2トンもの水が流れ落ちる驚きの絶景にタモリさんも大興奮!
Uitzenddatum
Nov 04, 2017
ブラタモリ、北海道の洞爺湖へ!
北海道の洞爺湖といえば、その美しい風景や、湖畔にそびえる有珠山・昭和新山といった火山で知られる、北海道屈指の観光スポット。年間300万の観光客がやってきます。しかも2008年にサミットが開かれたことで、その名は世界中に知られることになりました。しかしこの湖は、実はサミットの前から“世界の洞爺湖”だったんです。その深ーい理由を、タモリさん
.. show full overview
ブラタモリ、北海道の洞爺湖へ!
北海道の洞爺湖といえば、その美しい風景や、湖畔にそびえる有珠山・昭和新山といった火山で知られる、北海道屈指の観光スポット。年間300万の観光客がやってきます。しかも2008年にサミットが開かれたことで、その名は世界中に知られることになりました。しかしこの湖は、実はサミットの前から“世界の洞爺湖”だったんです。その深ーい理由を、タモリさんがブラブラ歩いて解き明かします。
洞爺湖の風景を特徴付けているのは、真ん中に大きな島があること。湖があたかもドーナツのような形をしている秘密を探るべく、ボートで沖へ出たタモリさん。水中に突如現れたのは、5万年前に洞爺湖の風景をつくった「裸の火山」だった!?
さらにタモリさんが長年見てみたかったという「同級生の火山」昭和新山とご対面!これこそが、世界に洞爺湖の名をとどろかせた最初だった・・・っていったいどういうこと?
そして噴火の前兆をとらえ、事前に住民が完全に避難することができた2000年の有珠山噴火の現場へ。
当時のままの噴火の痕跡から見えてくる、火山とともに暮らす人たちの姿にタモリさんも感動!
Uitzenddatum
Nov 18, 2017
ブラタモリ、再び名古屋へ!!今回のテーマは、「ものづくり」!
名古屋を中心とした愛知県は、自動車や航空機、電子機器など製造品の出荷額が、昭和52年からずーっと日本一という、まさに「ものづくり日本一」の土地。しかしそもそも、どうしてそんなに「ものづくり」が盛んになったのでしょうか?実はその背景には、名古屋の地形と、そしてはるか大昔から脈々と受けつがれる精神があった!タモ
.. show full overview
ブラタモリ、再び名古屋へ!!今回のテーマは、「ものづくり」!
名古屋を中心とした愛知県は、自動車や航空機、電子機器など製造品の出荷額が、昭和52年からずーっと日本一という、まさに「ものづくり日本一」の土地。しかしそもそも、どうしてそんなに「ものづくり」が盛んになったのでしょうか?実はその背景には、名古屋の地形と、そしてはるか大昔から脈々と受けつがれる精神があった!タモリさんが、ブラブラ歩きながら「ものづくり王国」名古屋の真髄に迫ります。
名古屋のものづくりの原点を探るべくタモリさんがやってきたのは、市内を流れる1本の川。400年前、徳川家康が名古屋城を築いた際につくった人工の川ですが、実はこの川にものづくり名古屋の秘密を解き明かすカギがあった?
タモリさんが名古屋城の堀の中へ潜入!?かつて堀の中を走っていた幻の電車と、名古屋の名前を世界に知らしめた特産品の知られざる関係とは?さらに市内をいまも流れる運河では、名古屋の物流を支えた2つの「閘門(こうもん)」を船に乗って体験!
そして最後は、名古屋市民の憩いの場・東山動物園へ!ライオン舎のすぐ隣に、「ものづくり名古屋」のルーツの痕跡がある・・・って本当???
Uitzenddatum
Nov 25, 2017
ブラタモリ、北海道の室蘭へ!
北海道の太平洋岸にある室蘭市は、日本を代表する工業都市。日本の近代化を支えてきた鉄鋼業が中心で、別名「鉄のまち」としても有名です。最近では、港沿いにひろがる巨大な工場群の「夜景」を楽しむツアーも人気になっています。そんな室蘭ですが、そのはじまりは明治のはじめ。以来およそ150年のあいだに、日本を支えた工業のまちになったのは、いくつもの奇跡
.. show full overview
ブラタモリ、北海道の室蘭へ!
北海道の太平洋岸にある室蘭市は、日本を代表する工業都市。日本の近代化を支えてきた鉄鋼業が中心で、別名「鉄のまち」としても有名です。最近では、港沿いにひろがる巨大な工場群の「夜景」を楽しむツアーも人気になっています。そんな室蘭ですが、そのはじまりは明治のはじめ。以来およそ150年のあいだに、日本を支えた工業のまちになったのは、いくつもの奇跡があったから・・・っていったいどういう事?タモリさんが、陸と海から、「鉄のまち」を生んだ奇跡を探ります。
いきなり日没間近の港へやってきたタモリさん。番組史上はじめての夜のスタート、夜景クルーズで絶景を堪能!続いて向かったのは、室蘭一の雄大な風景が楽しめる観光スポット、その名も“地球岬”。実は、室蘭は太平洋に面した巨大な断崖が続く絶景の地。その絶壁が、三方を陸に囲む「天然の良港」をつくったことが、室蘭発展のきっかけでした。太平洋にボートで出たタモリさんは、またしても絶景を堪能!そして船上から発見した、室蘭の奇跡的な地質とは?そして世にも美しい砂浜に隠された室蘭発展の秘密とは?
さらに室蘭で最初に出来たという大規模な工場へ潜入!明治の終わりから現役を続けるという製鋼所で、灼熱の世界を体験!その灼熱が生んだ「鉄のまち」グルメとは?
Uitzenddatum
Dec 02, 2017
ブラタモリ、岐阜へ!
今回の舞台は、織田信長の城下町として知られる岐阜県岐阜市。いまから450年前、信長はこの町を拠点に天下統一に乗り出しました。実は「岐阜」という名前をつけたのも、信長なんです。
でもそんな岐阜が、信長が夢見た「平和の都」だったって、いったいどういうことでしょう?タモリさんが、岐阜の町をブラブラ歩いて、意外な信長の素顔を解き明かします。
岐阜とい
.. show full overview
ブラタモリ、岐阜へ!
今回の舞台は、織田信長の城下町として知られる岐阜県岐阜市。いまから450年前、信長はこの町を拠点に天下統一に乗り出しました。実は「岐阜」という名前をつけたのも、信長なんです。
でもそんな岐阜が、信長が夢見た「平和の都」だったって、いったいどういうことでしょう?タモリさんが、岐阜の町をブラブラ歩いて、意外な信長の素顔を解き明かします。
岐阜といえば、鵜をつかって鮎をとる鵜飼。夜の長良川に船を浮かべて楽しむ鵜飼を、信長は「おもてなし」に使っていたってホント?信長も味わったという鵜飼の鮎をタモリさんも舌鼓!
そして長良川のほとりの岐阜城へ。かわいいリスと標高329mの金華山にそびえ立つ石垣が物語る、信長流「戦わずして勝つ平和な城」のヒミツとは?さらに山のふもとにあったという「地上の楽園」で明らかになった衝撃の事実、信長もタモリさんと同じ地形マニアだった!?
そして信長の町づくりの痕跡をさがして繁華街へ。長良川の水運で岐阜へと運ばれた「和紙」が、信長がめざした平和の切り札だった?和紙をつかった岐阜の伝統工芸品「水うちわ」づくりにタモリさんがチャレンジ!さらに信長が岐阜の繁栄をめざして立ち上げたプロジェクト「楽市楽座」はどこにあった?古地図片手に昔からの道をたどった先でタモリさんが見つけた、信長の野望のあかしとは?
Uitzenddatum
Dec 09, 2017
ブラタモリ、彦根へ!
滋賀県の彦根といえば、ご当地キャラ「ひこにゃん」と、年間80万人が訪れる国宝・彦根城で知られる、江戸時代からの城下町です。実はこの彦根、徳川家康が関ヶ原の戦いのあと、信頼する家臣・井伊家に与えて守らせたとっても重要な土地でもありました。でもどうして家康は、彦根をそんなに“イイ”って思ったんでしょうか?タモリさんが城下町をブラブラ歩いて、彦根の知ら
.. show full overview
ブラタモリ、彦根へ!
滋賀県の彦根といえば、ご当地キャラ「ひこにゃん」と、年間80万人が訪れる国宝・彦根城で知られる、江戸時代からの城下町です。実はこの彦根、徳川家康が関ヶ原の戦いのあと、信頼する家臣・井伊家に与えて守らせたとっても重要な土地でもありました。でもどうして家康は、彦根をそんなに“イイ”って思ったんでしょうか?タモリさんが城下町をブラブラ歩いて、彦根の知られざる「すごさ」に迫ります。
まずは彦根城へと向ったタモリさん。琵琶湖をのぞむ優美な姿で知られる彦根城ですが、実は危険な仕掛けが満載の鉄壁の“イイ”城。四方八方から敵兵の攻撃を受ける魔のゾーンにタモリさんもタジタジ?天守の隠し部屋に潜入したタモリさんが発見した、驚きの工夫とは?
そもそも彦根が古くから“イイ”と思われたのは、「西」に琵琶湖、「東」に山並みがある交通の要衝だったから。さらに、家康は、城の「北」と「南」にも“イイ”ポイントをつくって、いっそう彦根の価値を高めました。城下町へ向ったタモリさん、城の北で見つけたわずかな下り坂から明らかになる、「幻の湖」の意外な役割とは?城の南に流れるまっすぐな川と、立派な屋敷に秘められた家康の思いとは?彦根の誇る伝統工芸品・仏壇とサムライの意外な関係とは?そしてタモリさんが仏壇の金箔押しに挑戦!?
Uitzenddatum
Dec 23, 2017
ブラタモリ、東京・吉祥寺へ!
今回の舞台は「住みたい街」調査で毎年のようにトップに名前のあがる、吉祥寺。新宿や渋谷といったターミナルへのアクセスがよく、デパートや商店街も豊富で幅広い世代に人気のエリアですが、実は江戸時代になるまで、人がほとんど住んでいない一面の荒野でした。それが約400年の間に、どうして現在のような人気になったのでしょう?「吉祥寺のことをほとんど知ら
.. show full overview
ブラタモリ、東京・吉祥寺へ!
今回の舞台は「住みたい街」調査で毎年のようにトップに名前のあがる、吉祥寺。新宿や渋谷といったターミナルへのアクセスがよく、デパートや商店街も豊富で幅広い世代に人気のエリアですが、実は江戸時代になるまで、人がほとんど住んでいない一面の荒野でした。それが約400年の間に、どうして現在のような人気になったのでしょう?「吉祥寺のことをほとんど知らない」というタモリさんが、ブラブラ歩きながら、知られざる吉祥寺の姿を解き明かします。
吉祥寺の人気の秘密のひとつが、駅のすぐそばに広がる「井の頭公園」。スワンボートでおなじみの「井の頭池」を中心に、ちょうど100年前の1917年にオープンした憩いの場です。でも実は、そのはるか昔から人気のスポット。池の一角でタモリさんが見つけた、この場所が江戸の庶民に愛された証拠とは?池の底からあらわれた不思議な生き物の正体とは?
江戸時代までこの辺にほとんど人が住んでいなかった理由、それは生活に必要な水が手に入りにくかったこと。大きな池があるのに、どうして水が手に入りにくかったのか?その理由は、駅から公園へ向う階段が知っていた?
街を歩きはじめたタモリさんがすぐに気がついた、道路の不思議な角度。JR中央線に対して、ほとんどの道が“ナナメ”に“まっすぐ”伸びています。この角度こそ、吉祥寺に人が住み始めたヒミツを解き明かすカギだった?どこまでも長ーく続く直線道路に、いまも続く吉祥寺の人気の秘密が隠されていた?
吉祥寺に「吉祥寺」という寺はない。でも吉祥寺の人気の理由は、「寺」にあり・・
Uitzenddatum
Jan 13, 2018
ブラタモリ、宝塚へ!
今回の舞台は兵庫県の宝塚市。タカラヅカといえば、なんといっても「宝塚歌劇団」。華やかな歌とダンスが織りなすステージ、めくるめく世界を楽しみに年間110万人以上が訪れます。しかしそんな夢の舞台があるのは、大阪や神戸といった関西の都市からは少し離れた郊外の町。いまの宝塚の中心部が多くの人が住むようになったのも、わずか100年ちょっと前のことなんです。
.. show full overview
ブラタモリ、宝塚へ!
今回の舞台は兵庫県の宝塚市。タカラヅカといえば、なんといっても「宝塚歌劇団」。華やかな歌とダンスが織りなすステージ、めくるめく世界を楽しみに年間110万人以上が訪れます。しかしそんな夢の舞台があるのは、大阪や神戸といった関西の都市からは少し離れた郊外の町。いまの宝塚の中心部が多くの人が住むようになったのも、わずか100年ちょっと前のことなんです。ではどうして、そんな場所が“娯楽の殿堂”になることができたのか。タモリさんがブラブラ歩きながら、タカラヅカのヒミツに迫ります。
まずは宝塚のシンボル・大劇場にやってきたタモリさんを、現役の星組トップスター&トップ娘役がお出迎え!タモリさんが長年の疑問をタカラジェンヌに直撃!?
続いて、町のはじまりを探るべく向ったのは、とある高台の集落。人工的につくられた川や曲がりくねった道筋からタモリさんが気付いた、意外なタカラヅカのルーツとは?民家の奥深くに眠る、江戸時代の人々に愛されたモノの痕跡とは?
さらに歌劇団が出来る前に、宝塚の発展のきっかけになったという場所へ。歌劇団の「清く正しく美しく」とは違った“大人の娯楽”と“昭和のマドンナ”の正体とは?
そしてタカラヅカファンが集まる、大劇場へ続く「花のみち」でついに明らかになる、“娯楽の殿堂”を生み出した意外な地形のヒミツとは?
Uitzenddatum
Jan 20, 2018
ブラタモリ、田園調布へ!
今回の舞台は東京の田園調布。政財界の大物や各界の大御所・スターが住み、「田園調布に家が建つ!」のフレーズで全国にその名を知られた高級住宅街です。しかしこのあたりは、明治時代まであまり人が住んでいなかった場所。実は今からちょうど100年前、その名も「田園都市株式会社」が一から開発をはじめた、いわば「元祖・新興住宅地」なのです。それがどうして日本
.. show full overview
ブラタモリ、田園調布へ!
今回の舞台は東京の田園調布。政財界の大物や各界の大御所・スターが住み、「田園調布に家が建つ!」のフレーズで全国にその名を知られた高級住宅街です。しかしこのあたりは、明治時代まであまり人が住んでいなかった場所。実は今からちょうど100年前、その名も「田園都市株式会社」が一から開発をはじめた、いわば「元祖・新興住宅地」なのです。それがどうして日本を代表する超高級住宅街になったのか。「田園調布は散歩のコース」というタモリさんが、いつものようにブラブラ歩きながら解き明かします。
田園調布のシンボルといえば、駅の西側に広がる半円形の町割り。放射状に広がるタテの道と、同心円を描くヨコの道がつくる、あまり類のない町並みですが、よーく考えると、住宅地という観点ではあんまりメリットはなさそう。でも実はこのカーブにこそ、100年前にこの町をつくった人たちの夢が込められていた・・・っていったいどういうこと?まわりに田んぼが無いのに「田園」調布と名づけられた秘密とは?
はるか昔、開発がはじまった当時の面影を残すお宅にタモリさんが潜入!昔のままの間取りから明らかになる、田園調布の意外な真実とは?もともとこの町に住みはじめたのは、意外な職業の人たち。その名残がなぜか、あるお店の看板から判明!?
そしてタモリさんが向ったのは、町の価値を高めるための、究極のアイデアが分かるという場所。水族館や元祖・絶叫マシーンを楽しめる遊園地をつくった逆転の発想とは!?
Uitzenddatum
Feb 03, 2018
ブラタモリ、兵庫県の有馬温泉へ!
今回の舞台は、「関西の奥座敷」として知られる、神戸市の有馬温泉。六甲山の北側にあるわずか1Km四方のちいさな温泉街ですが、訪れる人は年間180万にもおよびます。しかもその人気は、なんと1400年も前からずっと続いているんだとか。でもどうして有馬温泉がそんなに人気なのか。日本でも指折りの歴史を誇る温泉のいろんな不思議を、タモリさんが湯の
.. show full overview
ブラタモリ、兵庫県の有馬温泉へ!
今回の舞台は、「関西の奥座敷」として知られる、神戸市の有馬温泉。六甲山の北側にあるわずか1Km四方のちいさな温泉街ですが、訪れる人は年間180万にもおよびます。しかもその人気は、なんと1400年も前からずっと続いているんだとか。でもどうして有馬温泉がそんなに人気なのか。日本でも指折りの歴史を誇る温泉のいろんな不思議を、タモリさんが湯の町をブラブラ歩きながら解き明かします。
まずは、有馬温泉を代表する公衆浴場「金の湯」に向かったタモリさん。有馬のお湯の特徴といえば、まずは「赤い湯」。その鮮やかさから“金の湯”とも称され、『日本書紀』に登場以来、時の権力者から庶民まで、誰もに愛されてきました。さらに有馬温泉の二つ目の特徴は「塩分」。なんと海水の1.5倍という国内トップクラスの塩分濃度です。そして三つ目の特徴が「炭酸」なんですが・・・それを調べるためタモリさん、金の湯の源泉で、炭酸水作りに挑戦!
実はこうした豊かな特色から、有馬は人気の温泉地となりました。しかし有馬温泉の周辺には、温泉にはつきものの火山がまったくありません。一体どうして、こんな特色豊かなお湯が湧くのでしょうか?そのヒミツを解くため・・・タモリさん、工事現場に潜入?さらに有馬温泉を愛するあまり町を改造してしまった豊臣秀吉。その秀吉が生みだした、革命的な入浴法とは? そして明治以降「炭酸」を使って生み出された名物に、タモリさん舌鼓!
Uitzenddatum
Mrt 10, 2018
ブラタモリ、大河ドラマ「西郷どん」の舞台、鹿児島市へ!
鹿児島といえば、西郷隆盛・大久保利通といった英雄を生み、明治維新の原動力となった島津家の城下町。しかし、ここは目の前には活火山の桜島があり、米が育ちにくいというシラス台地。しかもまわりは崖だらけと、大きな城下町を作るには向いてなさそうな土地。そんな土地を拠点にしながら、なぜ島津家は明治維新の主役となれたのか。弱点にも思われる土地の特徴を巧みに利用して、明治維新を成し遂げた薩摩の不思議を、タモリさんがブラブラ歩きながら2回にわたって解き明かしていきます。
まずは、観光名所・城山のふもとにある鶴丸城(鹿児島城)へ。本丸にすぐにたどり着く、あっけないほどシンプルなこの城を見れば、薩摩が強い国になった本当の理由がわかる・・・っていったいどういうこと?実は城や城下町には、やっかいものだと考えられがちなシラス台地を存分に活用した、島津家ならではの工夫が隠されていた!路面電車に乗ったタモリさんが発見した、江戸時代の鹿児島の姿とは?
さらに西郷や大久保といった維新の英雄が同じ町から生まれた秘密も、島津家のまちづくりにあった?西郷隆盛の子孫との遭遇にタモリさんも感激!
Uitzenddatum
Mrt 17, 2018
ブラタモリ、大河ドラマ「西郷どん」の舞台、鹿児島市へ!
江戸から遠く離れた鹿児島が、なぜ明治維新の主役となれたのか。2回にわたって解き明かす、その後編。話題はいよいよ幕末へ!
.. show full overview
ブラタモリ、大河ドラマ「西郷どん」の舞台、鹿児島市へ!
江戸から遠く離れた鹿児島が、なぜ明治維新の主役となれたのか。2回にわたって解き明かす、その後編。話題はいよいよ幕末へ!
まずは、明治維新の秘密をさぐるために、桜島フェリーの乗り場に近い海岸へ。無料で楽しめるイルカ・ショーを満喫・・・と思いきや、本当の秘密は海岸の石垣にあった!?維新を成し遂げた原動力がこの「奇跡の石」のおかげって・・・どういう事???タモリさん、人生初の“石割り”に挑戦!「奇跡の石」の驚きの秘密に迫ります。
さらに一行は、島津家の別邸があった庭園・仙巌園へ!そこで案内人として待ち構えていたのは・・・なんと、渡辺 謙さん!?実は大河ドラマ「西郷どん」で渡辺 謙さんが演じる島津斉彬こそ、明治維新の立役者となった人物!今回は特別に、お殿様“ご本人”の案内で、薩摩の近代化の痕跡を巡ります。仙巌園の裏山に登ったタモリさんと渡辺さん、「高低差」を上手くつかった薩摩の奇跡にビックリ!
Uitzenddatum
Mrt 24, 2018
ブラタモリ、宮崎へ!
宮崎といえば、いまでプロ野球やサッカーのキャンプ地としておなじみですが、かつては「新婚旅行といえば宮崎」と言われた人気の観光地です。最盛期の昭和40年代後半、青い海やヤシの木に憧れてハネムーンにやってきたのは、全国の新婚旅行客の4割にもなったほど。
しかし、日本でいちばん南にあるわけではない宮崎が、なぜ「南国リゾート」として人気を集めたのでしょ
.. show full overview
ブラタモリ、宮崎へ!
宮崎といえば、いまでプロ野球やサッカーのキャンプ地としておなじみですが、かつては「新婚旅行といえば宮崎」と言われた人気の観光地です。最盛期の昭和40年代後半、青い海やヤシの木に憧れてハネムーンにやってきたのは、全国の新婚旅行客の4割にもなったほど。
しかし、日本でいちばん南にあるわけではない宮崎が、なぜ「南国リゾート」として人気を集めたのでしょうか?そこには、不思議な大地の営みが大きく関わっていました。宮崎がリゾートとして愛される秘密を、タモリさんがブラブラ歩きながら解き明かしていきます。
まずは、宮崎のシンボル・青島へ。青島といえば、ゴツゴツと海岸に広がる「鬼の洗濯岩」と、ジャングルのように亜熱帯植物が生い茂る壮大な森。古くから信仰の対象としても大切にされたこの小さな島こそが、「南国リゾート」のすべての始まりだった・・・っていったいどういうこと!?
南国ムードをかもし出す、宮崎の海岸線のいたるところにあるヤシの木・フェニックス。実はこのフェニックスは、昭和のはじめに人の手によって植えられたもの。そのヒントになったのは、なんと「東海道五十三次」だった?そして美しいフェニックスの並木が楽しめる名所・堀切峠で、なぜかタモリさんが大興奮!?突然よみがえった50年前のタモリさん学生時代の驚きのエピソードとは?
宮崎の新婚旅行ブームは実は江戸時代からあった!新婚夫婦あこがれの神社でタモリさんが発見したのは、800万年前の自然が作り上げた奇跡的な現象だった!
さらにサーファーの憧れの地でもある宮崎。サーフ
Als er afleveringen of banners missen (en ze staan op TheTVDB), dan kun je een automatische update van de serie aanvragen:
Update van serie aanvragen
Update aangevraagd