グレーテルのかまど

  • Plaats #
  • in première gegaan: Jan 2023
  • Afleveringen: 67
  • Volgers: 0
  • Lopend
  • NHK
  • op 0
  • Food

Seizoenen:

Log in om afleveringen als gekeken te markeren. Inloggen of aanmelden.

Seizoen 2023
2023x1
義経・弁慶の麦芽あめ
Episode overview
Uitzenddatum
Jan 09, 2023
日本有数の豪雪地帯、福島県の会津若松。源義経と弁慶が奥州に向かう道すがら立ち寄ったと伝わる一軒のあめ屋があった。ここで一行が求めたと伝わるのが麦芽あめ。今もこの地域には冬になるとあめを作る習慣が伝わる。米と麦芽粉を使って作る、厳しい冬の大切な味だ。麦芽あめの歴史は古く、「日本書紀」にも、神武天皇が作ったと記される。これを食べれば百人力!?大切に伝えられてきたやさしい甘さの魅力に迫る。
2023x2
泉鏡花のくるみのあめ煮
Episode overview
Uitzenddatum
Jan 16, 2023
幼少時に母を亡くした泉鏡花。大きな喪失感を抱え、その面影を映し出す美しい女性を描き続けた。尾崎紅葉に弟子入りし、作家の歩み始めたが、苦難の多い人生を送った。鏡花が故郷の味として愛し続けたのがくるみのあめ煮。追い詰められた鏡花を支え、後押ししてくれた人々との思い出が詰まった味だった!味わい深いくるみにやさしい甘さを添えたあめ煮。ヘンゼルはちょっと難しい!くるみ割りから挑戦。
2023x3
“わすれられないおくりもの”のしょうがパン
Episode overview
Uitzenddatum
Jan 23, 2023
イギリスの定番スイーツ、ジンジャー・ブレッド。これがしょうがパンとして登場する“わすれられないおくりもの”は英国人作者スーザン・バーレイの処女作。主人公のアナグマがこの世を去ったあと、森の仲間たちがアナグマの思い出を語り合うことで悲しみを乗り越えてゆく。作者スーザンさんの、最愛の祖母の記憶を映し出す物語としょうがパン。ヘンゼルもかわいいうさぎのしょうがパンに挑戦!
2023x4
ウルトラマンの生みの親 成田亨のリーフパイ
Episode overview
Uitzenddatum
Feb 06, 2023
葉っぱの形の焼き菓子、リーフパイを愛した成田亨。ウルトラマンのみならず、ヒーローと対決する数々の怪獣も生み出した。成田の作り出した怪獣たちは、いまだに怪獣デザインの原点、かつ頂点として輝き続ける。彫刻家として数々の芸術作品を残した成田亨。一見何の関係もなさそうなウルトラマンとリーフパイだが、そこには日本生まれのシンプルさ、という共通点が浮かび上がる。ヘンゼルもサクサクのリーフパイに挑戦。
2023x5
萩尾望都のチョコレートケーキ
Episode overview
Uitzenddatum
Feb 13, 2023
“少女漫画の神様”と呼ばれ、漫画史上数々の金字塔を打ち立ててきた萩尾望都。美しく繊細な線で描かれた萩尾漫画の中で、読者を魅了してやまないのが食べ物にまつわるシーン。今回は根強い人気を誇る、初期の名作『ケーキケーキケーキ』に登場する謎に満ちたケーキに、ヘンゼルとかまどが挑む。手掛かりは萩尾望都の描いた漫画だけ。ケーキはどうやって生まれたのか、作品に込められたメッセージは?創作秘話もご紹介!
2023x6
ヴェルディのスポンガータ
Episode overview
Uitzenddatum
Mrt 06, 2023
生地をこねては寝かせ、具材を包んでは寝かせ…手間ひまかけて生まれるイタリアの郷土菓子スポンガータ。数々のオペラの名作を生んだ作曲家ヴェルディの好物として知られる。ヴェルディが生まれたのはハムやチーズなど世界に知られる美食の地、エミリア=ロマーニャ地方。作曲家として名声を得てからもこの地を愛し、豪華な食べ物より慣れ親しんだ地元の味を愛したヴェルディ。今日まで愛されるイタリア郷土菓子をご紹介する。
2023x7
ギルガメシュ叙事詩のクック
Episode overview
Uitzenddatum
Mrt 13, 2023
古代メソポタミアの王、ギルガメシュの壮大な冒険物語、“ギルガメシュ叙事詩”。今から4000年以上前に誕生したこの作品には、数々のパンが登場する。中でも旧約聖書ノアの箱舟の物語にも影響を与えたというエピソードの中で登場するのが、神が天から降らせたというクック。歴史料理研究家の遠藤雅司さんが、<世界最古のレシピ>をもとに再現!ヘンゼルも古代のロマンに胸ときめかせ、クックとともにタイムトリップ!
2023x8
ウォルト・ディズニーのレモンパイ
Episode overview
Uitzenddatum
Apr 03, 2023
ご存じミッキー・マウスをはじめ、世界中で愛されるキャラクターやアニメを生み出したウォルト・ディズニー。レシピは、妻が考えたというコールド・レモンパイが大のお気に入りだった。クッキーを砕いて作るサクサクのパイ生地に、レモン果汁をたっぷり入れたふわふわのクリームをのせて、いくらでも食べられそう!小さい頃からディズニーに夢中だったというヘンゼルは、ミッキーになりきって腕を振るう!
2023x9
牧野富太郎の百合(ゆり)ようかん
Episode overview
Uitzenddatum
Apr 10, 2023
日本の植物学の礎を築いた、牧野富太郎。「雑草という草はない」と、日本中を歩き、植物を集め、植物に名を与え続けました。酒は飲まず、甘いものに目がなかった牧野。ある日菓子屋で生涯の伴侶とも出会います。牧野が「他国にはないよい菓子」と語ったのが、故郷高知の百合ようかん。真っ白なゆり根を丁寧に下ごしらえして作るゆり根あんを練りこみます。やさしい甘さの白いようかんを手掛かりに、牧野の人生をひも解きます。
2023x10
吉岡里帆のあぶり餅
Episode overview
Uitzenddatum
Apr 17, 2023
きな粉をたっぷりまぶした餅を備長炭であぶり、京白みそを使った特製のたれを絡ませていただくあぶり餅。疫病退散を願い、鬼たちが舞い踊る、京都今宮神社のやすらい祭で配られて以来、千年以上の長きにわたって愛されてきた。いつまでも変わらないその味に、ずっと支えられてきたという女優の吉岡里帆さん。ヘンゼルはかまどの力を借りて秘伝のレシピに挑戦!特製トッピングも加えて、オリジナルバージョンを楽しむ。
2023x11
端午の節句のあくまき
Episode overview
Uitzenddatum
Mei 01, 2023
じっくり時間をかけないと作れまないもの、おいしくならないものがある。“時短”や“効率”が合言葉のようなこの時代に、一石を投じるお菓子があくまき。灰に水を加え、一晩おいた上澄み液にもち米をつけ、さらに一晩。このもち米を竹の皮で包み、3時間じっくり煮ると、米粒はほとんど消え、べっこう色、プルプルの餅菓子が出来上がる。きな粉と黒みつ、さらに道明寺粉で作ったカリカリのトッピングをかけて召し上がれ!
2023x12
A・デュマのアプリコットフラン
Episode overview
Uitzenddatum
Mei 08, 2023
文豪デュマが晩年心血を注いで執筆した『大料理事典』。食材の使い方はもちろん、あらゆる情報が書かれ、調理器具や技法など、料理人に必要な基礎知識も網羅する。一方、歴史資料でもあり、奇想天外な物語でもあるこの本。ひときわ詳細なレシピをのせた項目が、アプリコット。ここに記されたアプリコットのフランには、フルーツの並べ方や調理器具などデュマのこだわりが満載。ヘンゼルもデュマのレシピに敬意を表して、挑戦!
2023x13
矢部太郎のよもぎまんじゅう
Episode overview
Uitzenddatum
Mei 15, 2023
『大家さんと僕』で2018年に手塚治虫文化賞を受賞した矢部太郎さん。2作目の漫画が『ぼくのお父さん』。幼い矢部さんがお父さんと過ごした、ユニークな日常を描いている。太郎さんのお父さんは絵本や紙芝居の作家、やべみつのりさん。お父さんと遊びに行った、近所の森で過ごした豊かな時間と、そこで見つけた大切な宝物とは?ヘンゼルも矢部家特製!よもぎまんじゅうに挑戦。
2023x14
晴れの日に! イタリアのコンフェッティ
Episode overview
Uitzenddatum
Jun 05, 2023
アーモンドをシロップでコーティングした小さなお菓子、コンフェッティ。イタリア中部の都市スルモーナは、名産のコンフェッティを求め多くの人々が訪れる。コンフェッティの起源は古く、古代ローマ以前のこと。まだ砂糖のなかった時代には、ナッツやスパイスを蜂蜜でコーティングしていた。長い歴史とお祝いの気持ちがたっぷり詰まったコンフェッティを、ヘンゼルも手作り!
2023x15
“しゃばけ”の辛あられ
Episode overview
Uitzenddatum
Jun 12, 2023
江戸時代末期、奇想天外な物語が繰り広げられる小説“しゃばけ”。おいしいおやつが数々登場する。それもそのはず、江戸は260年の平和に支えられ、お菓子の文化も大いに発展したグルメの時代。中でも餅菓子やせんべいなど、米を使った菓子が大いに発展した。街にあふれた菓子屋は味を競い合い、武士だけではなく、庶民も大いにお菓子を楽しんだという。江戸ならではの物語に舌鼓を打ちつつ、ヘンゼルも辛あられに挑戦!
2023x16
韓国のセンイルケーキ
Episode overview
Uitzenddatum
Jun 19, 2023
トレンドの発信地として注目を集める韓国は、記念日を大切にするお国柄。そんな韓国の誕生日に欠かせないのがセンイルケーキ。デザインも色もバリエーションが豊富で、世界に一つだけのオリジナルケーキを作れるのが大きな魅力。今キテるデザインとは?お供にお勧めのドリンクとは?しかも、今年の韓国の誕生日はいつもと違う!日本でもじわじわ広まりつつある推し活アイテム、センイルケーキの最前線をご紹介!
2023x17
エリック・サティの白いお菓子
Episode overview
Uitzenddatum
Jul 03, 2023
『干からびた胎児』『嫌がらせ』、、、19世紀から20世紀にかけ花開いたベルエポックのフランスで活躍した作曲家、エリック・サティの作品タイトルです。斬新な曲を次々と生み出し、「奇人変人」と呼ばれた彼は、私生活も風変り。“白”へのこだわりが強く、白い食べ物を好みました。どうしてそんなに白が好きだったのか。作品に結実するサティの切なる思いに迫るべく、ヘンゼルも白づくしのスイーツ作りに挑戦!
2023x18
“チリとチリリ”の海スイーツ
Episode overview
Uitzenddatum
Jul 10, 2023
絵本作家どいかやさんの大人気シリーズ、『チリとチリリ』。おかっぱの2人が自転車で次々と冒険に出かける物語が、優しいタッチで描かれている。冒険の日々にチリとチリリが遭遇するのが、見たこともないような不思議な料理やお菓子。ある日、海の冒険で出会ったのは、「なみのあわパフェまきがいふう」と「うみのソーダゼリー しんじゅクリームのせ」!どいさんの地球にやさしい暮らしと創作の秘密に迫ります!
2023x19
フビライ・ハーンのシャリバ
Episode overview
Uitzenddatum
Jul 17, 2023
モンゴル帝国第5代皇帝、フビライ・ハーン。様々な改革で多くの民族の心をつかみ、史上最大の帝国を統治した。そんな彼が大切にした飲み物が“シャリバ”。アラブではシャリバートと呼ばれ、夏に欠かせない飲み物だ。スパイスや果汁がもたらす風味豊かな飲み物で、シャーベットやシロップの語源といわれる。フビライが愛したシャリバの特別な香りを再現すべく、ヘンゼルはスパイスや果汁と格闘!いったいどんな香りが生まれる?
2023x20
棚橋弘至の水まんじゅう
Episode overview
Uitzenddatum
Aug 07, 2023
自噴の地下水が豊富な岐阜県大垣市。その冷たく良質な水を余すところなく活用した名物「水まんじゅう」は、つるんと口当たりさわやかなくずの中にあんこが透けて見える、涼やかな夏の風物詩だ。和菓子屋の店頭で井戸水にさらして売られる光景も味わい深い。大垣市出身のプロレスラー、棚橋弘至選手も子どもの頃から水まんじゅうに夢中。今でも厳しい試合の日々を生き抜くエネルギー源になっていると言う、唯一無二の味わいに迫る。
2023x21
常夏の島 沖縄のジャーマンケーキ
Episode overview
Uitzenddatum
Aug 14, 2023
沖縄では定番のお菓子、ジャーマンケーキ。チョコレートスポンジの間にバタークリームを挟み、ココナツフィリングがたっぷりのったアメリカ生まれのお菓子だ。ジャーマンケーキが生まれたのは戦後のこと。瞬く間に全米に広がり、海を越え、沖縄にやってきた。米軍基地の中で見た豊かな食を、沖縄の人々にも届けたいと願った、一人の青年の思いとともに沖縄の味となったジャーマンケーキ。ヘンゼルも知られざる沖縄銘菓に挑戦!
2023x22
世界遺産アマルフィのレモンケーキ
Episode overview
Uitzenddatum
Aug 21, 2023
「レモンの歓び」という名を持つケーキ、「デリツィア・アル・リモーネ」。イタリア南部の街、アマルフィの名物だ。レモンのリキュールがしみ込んだスポンジの中には、レモン風味のカスタードクリーム。更に全体をもう一つのレモンクリームが包む。味の決め手が街の特産品、アマルフィレモン。皮の厚い大ぶりのレモンは、果汁も甘く、皮も含めてまるごと味わう。料理からスイーツまで、レモンと街の生かし生かされる関係とは?
2023x23
注目!キューブスイーツ
Episode overview
Uitzenddatum
Sep 04, 2023
韓国のSNSシーンから火がついた!?キューブスイーツ。日本に到来すると、和洋を問わず四角いスイーツが続々登場!お馴染みのスイーツを、柔軟な発想とアイデアでキューブにした、職人たちの挑戦と共に、シュークリームや大福などキューブとなって新たな味わいを生み出したお菓子をご紹介!ヘンゼルは涼やかでキュートなキューブスイーツ、グラスケーキに挑戦!
2023x24
辻村深月の二色ムース
Episode overview
Uitzenddatum
Sep 11, 2023
材料を混ぜて器に注げば、不思議!いつの間にか2層に分かれてかたまる二色ムース。小説家辻村深月さんが小学生のころ、家庭訪問で先生が家にやってくる時期になると、母が作ってくれたおやつだ。おやつに甘いものなど作らない母が、この時だけ作ってくれた二色ムースの思い出は、働く母の誇らしい思い出と重なり、今でも大切な味わい。ヘンゼルはぶどうジュースも使って、3層に分かれるおしゃれな紫色の三色ムースにも挑戦!
2023x25
田村セツコのドーナツ
Episode overview
Uitzenddatum
Sep 18, 2023
86歳の今もバリバリ現役イラストレーター、田村セツコさん。その暮らしぶりを伝えるエッセイも人気で、人々に幸せを届け続ける。幼いころから続けているのが日々の出来事をつづる日記帳。あの日、疎開先で食べたドーナツの思い出もつづられ、いまも鮮やかだ。夢のようなドーナツを食べた日は、人生のブルーも初めて知った日だった。幸せも、悲しかったことも、振り返れば今につながるハッピーの種という、その輝きの秘訣は?
2023x26
自由に泳げ! たい焼きくん
Episode overview
Uitzenddatum
Okt 02, 2023
今ニューヨーカーを夢中にさせる、ソフトクリームとたい焼きを組み合わせた新しい“タイヤキ”。大きな口を開け、ちょっと風変わりな姿でソフトクリームと合体!さまざまなフレーバーとトッピングで、進化を続ける。あの大ヒット曲がいまだに数々のアーチストにカバーされる理由もたい焼きにアリ?無限の可能性を秘め大海原を泳ぎ続ける、たい焼きの魅力を探り、ヘンゼルもオリジナル!<やきいもアイスサンドたい焼き>に挑戦!
2023x27
吉田沙保里のなが餅
Episode overview
Uitzenddatum
Okt 09, 2023
女子レスリング世界大会で16連覇。個人戦206連勝を達成し、世界の女子レスリング界をけん引してきた、吉田沙保里さん。吉田さんを陰で支え続けたお餅菓子が、郷里の銘菓なが餅。食が細く、試合前になると体重が落ちてしまう娘の体を案じ、母が届けてくれたお菓子だった。戦国時代にさかのぼるなが餅の物語と伊勢神宮に続く「餅街道」もご紹介。ヘンゼルは吉田沙保里さんにささげる、金(メダル)色のなが餅に挑戦!
2023x28
源氏物語の亥の子餅
Episode overview
Uitzenddatum
Okt 23, 2023
輝くように美しく、「光る君」と呼ばれた光源氏。その生涯を描いた長編小説『源氏物語』には、いくつか印象深いお菓子が登場する。その一つが亥の子餅。亥の月、亥の日、亥の刻に食べると、万病を追い払うといわれ、今も関西各地にはこのお菓子にまつわる祭りや行事が残る。ヘンゼルも柿や栗など秋の実りを添えて、もちもちぷちっ!の食感が楽しい、亥の子餅作りに挑戦。
2023x29
小津安二郎のもなか
Episode overview
Uitzenddatum
Nov 06, 2023
小津安二郎監督の代表作『東京物語』。広島・尾道に暮らす老夫婦が、東京に住む息子や娘たちの家族を訪ねる物語だ。この映画に登場するお菓子がもなかではないかと語るのが、小津監督が長年ひいきにしていた老舗和菓子店のご主人。もなかのための特別なあんと、もなかの皮を作る職人の仕事に、目からうろこのヘンゼル!もなかから垣間見られる、小津監督と母の絆の物語も。時代を超えて色あせない、映画ともなかの物語は必見!
2023x30
弘前で!アップルパイ
Episode overview
Uitzenddatum
Nov 20, 2023
りんごの町と呼ばれる弘前。はじめてこの地にりんごが実ったのは明治8年。職を失った士族たちに新しい仕事を広げようと、始まったのがりんご栽培だった。病害虫や厳しい気候との戦いなど、数々の苦難を乗り越え、いまや生産量日本一。新たな品種の開発や、りんごで街を盛り上げようと弘前の人々が取り組むさまざまな工夫や挑戦をご紹介。りんごと町の人々の物語に勇気をもらい、ヘンゼルはアップルパイで一花咲かせる!?
2023x31
イタリア 山の栗粉のケーキ
Episode overview
Uitzenddatum
Nov 27, 2023
日本でもヨーロッパでも古くから食べられてきた栗。ヨーロッパ有数の栗の産地イタリアでは、栗を粉にして作る栗のお菓子がいろいろ!なかでもドライフルーツや木の実を入れて焼き上げる、“カスタニャッチョ”は、秋ならではのお菓子。古くは古代ローマ時代、すでに栽培されていたという栗は、貴重な栄養源として大切にされてきた。手間暇かけて作られるイタリアの栗、そして栗粉のお菓子の世界をご紹介。
2023x32
クリスマスの怪物 クランプス
Episode overview
Uitzenddatum
Dec 11, 2023
大きな角をもつ恐ろしい怪物クランプス。12月6日、聖ニコラウスの日の前の晩に現れ、悪い子は地獄に連れ去ると伝えられてきた。子供たちにプレゼントをくれる聖ニコラウスとともにやってくる。その姿をパンにして、ぺろっと食べる!そんな習慣が根付いているのがオーストリア、スロベニア、南ドイツの山間部。怪物は怖いけど、あま~いブリオッシュのパンはみんな大好き!ジャムをつけたり、ココアにつけて、さあ召し上がれ!
2023x33
南仏プロバンスのクリスマス
Episode overview
Uitzenddatum
Dec 18, 2023
豊かな自然が広がる、南仏プロバンス地方。この地ならではのクリスマススイーツが、13種類のスイーツやフルーツ、ナッツが集められた“13のデザート”。それぞれ一つずつ食べると、次の年に幸福が訪れると伝わる。フランスのクリスマスに欠かせないプロバンス地方の名産品、サントン人形も飾って。幸せを祈り、今も続く南仏のクリスマスの風景をひもとき、ヘンゼルは13のデザートに欠かせないパン、フーガス作りに挑戦!
2023x34
スピンオフドラマ III パティシエ・ヘンゼル 時をかける魔法
Episode overview
Uitzenddatum
Dec 20, 2023
クリスマスを前にお菓子の依頼が次々舞い込むパティシエ・ヘンゼル。ある日、マダム・門真みどり(キムラ緑子)の喫茶店で開いた一冊の本。載っていた曽祖父の写真と目が合った瞬間、ヘンゼルは突然大正時代にタイムスリップ!スイーツの魔法で大正ガールの恋をかなえようと、腕を振るうヘンゼル。その恋の意外な結末とは?今回はヘンゼルの知られざるファミリーヒストリーも、大正スイーツの世界とともにも解き明かされる。
2023x35 Seizoensfinale
サルバドール・ダリのトゥロン
Episode overview
Uitzenddatum
Dec 25, 2023
自分を「天才」と呼んだ20世紀の画家、サルバドール・ダリ。現実離れした不思議な世界を描いていたダリには、生まれる前に先だった兄がいた。兄の生まれ変わりだとダリを大切に育てた母も10代で失い、大きな喪失感の中で、独特の世界観を築いたダリ。幼い頃の幸せな家族の記憶とつながっていたのが、スペインの郷土菓子トゥロン。ヌガーのような、アーモンドの粉を蜂蜜で固めたお菓子は、家族で祝ったクリスマスの味だった。

Als er afleveringen of banners missen (en ze staan op TheTVDB), dan kun je een automatische update van de serie aanvragen:

Update van serie aanvragen