Eizou no Seiki Butterfly Effect

  • Posizione #
  • Iniziato: Ott 2014
  • Episodi: 127
  • Followers: 0
  • In corso
  • NHK
  • alle 0
  • History

Stagioni:

Devi aver effettuato l'accesso per segnare gli episodi come guardati. Accedi oppure registrati.

Stagione 2024
2024x1
ふたつの超大国 米中の百年
Episode overview
Data di messa in onda
Gen 15, 2024
世界大学ランキングでアジア最高位の清華大学は、親米派人材を育成するというアメリカの目論見によって清朝末期に設立された。清華大学から渡米し、ロケット開発の第一人者となったのが天才科学者・銭学森。しかし銭はアメリカで赤狩りによって逮捕され、国外追放された。中国帰国後は初の核ミサイル開発を実現する。清華大学は多くの政治家も輩出している。そのひとりが習近平である。ふたりの人生を通して描く米中激動の百年。
2024x2
石油 世界を動かした“血”の百年
Episode overview
Data di messa in onda
Gen 22, 2024
世界で初めて大規模な油田が発見されたのは、19世紀半ば、アメリカ五大湖近くだった。以来石油は、石炭に代わる新たな動力源として爆発的に需要が増加、石油なしには世界は動かなくなった。それゆえ石油は、争いの種となった。日本があの戦争を始め敗れたのも、戦後欧米とアラブ諸国との間に激しい対立が生まれたのも、その原因は石油だった。その一滴は血の一滴とも称される、「燃える黒い水・石油」をめぐる争いの物語である。
2024x3
世界が揺れた2つの年 1968と1989
Episode overview
Data di messa in onda
Gen 29, 2024
ヴォルフ・ビーアマンという東ドイツの詩人がいる。政府を批判し、国外追放された人物である。1989年、東ドイツ市民が自由と民主化を求めて立ち上がった時、ビーアマンはその象徴となった。彼には娘がいる。国民的大ヒット曲「カラーフィルムを忘れたのね」で知られるミュージシャンのニナ・ハーゲン。ふたりはベルリンの壁崩壊に大きな役割を果たした。1968年と1989年。ふたつの激動の年をつなぐ勇気の連鎖の物語。
2024x4
マンハッタン計画 オッペンハイマーの栄光と罪
Episode overview
Data di messa in onda
Feb 19, 2024
アメリカ大統領直轄の情報機関「CIA」は、戦後のアメリカ外交を陰で支えてきた。世界の民主化支援という大義の下、極秘に他国へ工作員を派遣、秘密工作を仕掛けてきた。戦後まもないイランでは、巧みな世論操作で政権を転覆させ、莫大な石油利権をアメリカにもたらした。冷戦の時代、ソ連の衛星国ハンガリーでは、ラジオを使って反体制運動をあおった。南米チリでは、社会主義政権を親米政権に転換させたクーデターに関与した。
2024x5
CIA 世界を変えた秘密工作
Episode overview
Data di messa in onda
Feb 26, 2024
アメリカ大統領直轄の情報機関「CIA」は、戦後のアメリカ外交を陰で支えてきた。世界の民主化支援という大義の下、極秘に他国へ工作員を派遣、秘密工作を仕掛けてきた。戦後まもないイランでは、巧みな世論操作で政権を転覆させ、莫大な石油利権をアメリカにもたらした。冷戦の時代、ソ連の衛星国ハンガリーでは、ラジオを使って反体制運動をあおった。南米チリでは、社会主義政権を親米政権に転換させたクーデターに関与した。
2024x6
イスラエル
Episode overview
Data di messa in onda
Mar 04, 2024
数千年前、国を失い、世界各地に離散したユダヤ人は、絶えず迫害を受けてきた。19世紀末ロシアでの集団虐殺・ポグロム。ナチスによるホロコーストでは、世界のユダヤ人の3分の1にあたる600万の命が奪われた。1948年のイスラエル建国は、ユダヤ人の悲願だった。その後イスラエルは、アラブ諸国との戦争に勝利を重ね、今や世界有数の軍事大国となった。なぜイスラエルは戦い続けるのか、ユダヤ人苦難の歴史から読み解く。
2024x7
ロシア 暗殺と粛清
Episode overview
Data di messa in onda
Mar 18, 2024
ロシアではソ連時代以来、暗殺と粛清が繰り返されてきた。レーニンは秘密警察によって反対勢力を処刑、凄惨な弾圧で革命を成功へ導いた。スターリンは政敵をスパイに仕立て次々と処刑、粛清の嵐は一般国民にも及び2千万の命が奪われた。そしてソ連崩壊後も、政権の不正を告発する人物などが不審な死を遂げている。その度に政権の関与が疑われるが、真相はわからない。恐怖による統治が続いてきたロシア百年の記録である。
2024x8
映像記録 東京裁判
Episode overview
Data di messa in onda
Apr 01, 2024
アメリカなど11か国が裁判官と検察官を務めた東京裁判は、日本の戦争指導者の責任を追及する様子を世界に発信するため、照明など撮影に万全の体制を整えた法廷で行われた。被告人25人のうち7人に極刑が言い渡された。傍聴していた作家・川端康成は、「劇的な人間の生と死との分れ目を私は眼前に見て、深く打たれるものがあった」と記している。東条英機、広田弘毅など戦争指導者が裁かれた東京裁判の2年6か月をたどる。
2024x9
巨大事故 夢と安全のジレンマ
Episode overview
Data di messa in onda
Apr 08, 2024
タイタニック号の沈没、ドイツの飛行船ヒンデンブルク号の爆発、583人の犠牲者を出し、航空機史上最悪の事故と呼ばれる「テネリフェの悲劇」、スペースシャトル・チャレンジャー号の爆発事故。未知への挑戦を続ける中で、巨大事故が何度も引き起こされてきた。そして人間は同じ過ちを繰り返さないために原因を究明し、安全を目指す闘いを続けてきた。私たちは巨大事故の悲劇とどのように向き合い、乗り越えようとしてきたのか。
2024x10
史上最大の作戦 ノルマンディー上陸
Episode overview
Data di messa in onda
Apr 15, 2024
「砂浜には兵士の死体の他は何もなく、眼鏡を捜してはい回る従軍牧師がいるだけだった」、これはノルマンディー上陸作戦で兵士として戦った作家サリンジャーの未発表作品の一節。この作戦には15万の兵員が投入され、初めて戦場を経験する者も数多くいた。船の扉が開いた瞬間、ドイツ軍の銃弾が襲う。身を守る物などない中、兵士たちは恐怖を押さえつけ陸地に向け飛び出していく。連合軍を勝利に導いた名もなき人々の犠牲の記録。
2024x11
奇妙な果実 怒りと悲しみのバトン
Episode overview
Data di messa in onda
Mag 13, 2024
20世紀最高の歌と評される名曲「奇妙な果実」。木につるされた黒人の遺体を果実に見立てたこの歌は、1939年、伝説の黒人ジャズシンガー、ビリー・ホリデイによって発表された。差別が根強いこの時代に、黒人自らが人種差別を告発するなど前代未聞だった。破滅と引き換えに歌い続けたビリーの怒りと悲しみは、時空を越え人々に受け継がれていく。公民権運動、ブラックライブズマター。「奇妙な果実」は世界をどう変えたのか。
2024x12
カラシニコフ銃1億丁 史上最悪の殺人兵器
Episode overview
Data di messa in onda
Mag 20, 2024
「人類史上、最も多くの人を殺した武器」と言われるカラシニコフ銃。80年前、ソ連で密かに生まれたこの銃は、誰でも簡単に扱え、故障知らずで、1丁10ドルから手に入る。それゆえ、世界へ広がった。アメリカが敗れたベトナム戦争でも、アフリカ内戦の無差別殺りくでも、そして繰り返されるテロでも、使われたのはカラシニコフ銃だった。人々の憎しみに取りつき、コントロール不可能なまでに巨大化したモンスターの記録である。
2024x13
安保闘争 燃え盛った政治の季節
Episode overview
Data di messa in onda
Giu 03, 2024
2度にわたり繰り広げられた安保闘争・激動の記録。60年安保闘争は、戦争の記憶がまだ生々しかった時代、若者に大人も加わり国会を取り囲む国民運動となった。映像は、闘争を牽引する若きカリスマを捉えている。全学連委員長・唐牛健太郎、人々は彼を現代の英雄と呼んだ。70年安保闘争では、戦後生まれの学生がゲバ棒と火炎ビンで武装し大学に立てこもる。だが闘争の末路は凄惨な事件を引き起こし、国民の支持を失っていった。
2024x14
ルート66 アメリカの夢と絶望を運んだ道
Episode overview
Data di messa in onda
Giu 10, 2024
1926年開通したルート66は、人とモノの大陸横断を可能にし、アメリカのダイナミズムとなる。30年代、巨大な砂嵐に故郷を追われた中西部の人々は、道の終着点・カリフォルニアを目指した。50年代、ファストフード、モーテルなどロードサイドビジネスが生まれ、戦後の繁栄をアメリカ中に行き渡らせた。60年代には、大人たちにNOを叫ぶヒッピーが聖地カリフォルニアに向かった。アメリカの夢と絶望を運んだ道の物語。
2024x15
香港 百年のカオス 借り物の場所 借り物の時間
Episode overview
Data di messa in onda
Giu 17, 2024
This episode has no summary.
2024x16
ワイマール ヒトラーを生んだ自由の国
Episode overview
Data di messa in onda
Lug 01, 2024
ドイツ・ワイマール共和国は、最先端の民主主義国家であった。男女平等の普通選挙、1日8時間労働制、女性の社会進出、ユダヤ人も活躍し “黄金の20年代”が到来する。革命的な芸術学校バウハウスが生まれ、ナイトクラブでは性のタブーも解放された。しかし世界恐慌をきっかけに失業者は激増、手厚い社会保障が皮肉にも国の財政を圧迫、政治は大混乱に陥る。そして人々は民主主義に代わる、強力な指導者の登場を待望していく。
2024x17
東京 戦後ゼロ年
Episode overview
Data di messa in onda
Lug 08, 2024
終戦から3週間後の東京を占領軍の兵士が撮影している。広がる焼け跡の向こうに、国会議事堂が見える。誰もが生き延びるために必死だった。焼け跡には闇市が出現、人々は非合法と知りながら、命をつないだ。家族を養うために占領軍兵士に身を売る女性もいた。一方で、東京湾からは、103本の金塊が引き上げられる。日本軍の「隠匿物資」と言われる。戦争に耐え忍んできた人々は怒りに震えた。戦後ゼロ年、東京のルールなき物語。
2024x18
オリンピック 聖火と戦火
Episode overview
Data di messa in onda
Lug 22, 2024
This episode has no summary.
2024x19
太平洋戦争 日米プロパガンダ戦
Episode overview
Data di messa in onda
Ago 26, 2024
太平洋戦争は日米のプロパガンダ戦でもあった。アメリカはハリウッドが協力して戦場のリアルな映像で国民を戦争に駆り立てていく。日本はニュース映画を使い銃後の人々を総力戦に巻き込んでいく。またラジオ放送では「東京ローズ」と呼ばれたアナウンサーたちが敵兵の戦意喪失をねらった。戦局が進むと日本は偽りの戦果を伝えアメリカは大量殺りくを正当化していく。国民をあおり不都合な真実を伏せた日米の知られざる戦いの記録。
2024x20
ゲッベルス 狂気と熱狂の扇動者
Episode overview
Data di messa in onda
Set 02, 2024
ドイツの敗北が濃厚となった1943年2月、ナチ宣伝相ゲッベルスは国民をあおり、死の淵へと駆り立てる総力戦演説を決行した。「諸君に問う。勝利を得るため、総統に従っていく決意はあるか?苦難を共にする覚悟はあるか?」。その言葉に熱狂し、実に100万以上の民間人が総力戦で命を落とした。フェイク、炎上商法、陰謀論を駆使、弱小政党だったナチ党を政権の座に押し上げ、世界に地獄をもたらした男の戦慄の記録である。
2024x21
9.11 あの日が変えた私の人生
Episode overview
Data di messa in onda
Set 09, 2024
2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ。3千人の犠牲者の中には、24人の日本人もいた。息子を失ったふたりの父親のその後の人生をたどる。息子が殺された理由を知りたいと、テロの首謀者・ビンラディンへの手紙を携えアフガンに渡った父親。テロの記憶を風化させまいと567ページものアメリカ政府の報告書を10年がかりで翻訳した父親。深い悲しみを抱えつつ、憎しみの連鎖を断つために踏み出した人々の23年の記録。
2024x22
I DON’T LIKE MONDAYS 月曜日の物語
Episode overview
Data di messa in onda
Set 30, 2024
1979年、アメリカで月曜日の朝の登校時間を狙った銃乱射事件が起こる。狙撃犯は16歳の少女。犯行動機を「I don’t like Mondays」と答え、社会に衝撃を与えた。ジョン・レノン暗殺(1980)ブラックマンデー(1987)地下鉄サリン事件(1995)が起こったのも月曜日だった。ある調査によると、一週間で最も憂うつを感じるのは「月曜日」と答えた人が最も多かった。あなたも月曜日が嫌いですか?
2024x23
壁 世界を分断するもの
Episode overview
Data di messa in onda
Ott 07, 2024
20世紀、東西に分かれた世界は「壁」を築いた。「ベルリンの壁」、朝鮮半島の「38度線」。21世紀に入っても、壁は増え続けている。メキシコからの不法移民をはね返す「国境の壁」、イスラエルとパレスチナを隔てる「分離壁」…。一方で自由を奪う壁に挑む人も数多くいた。白昼堂々、ベルリンの壁を飛び越えた東独の若き警備隊員、壁の向こう側に残した恋人を救うためにトンネルを掘った大学生。壁をめぐる絶望と希望の物語。
2024x24
バブル ふたりのカリスマ経営者
Episode overview
Data di messa in onda
Ott 21, 2024
80年代後半の日本のバブル期、株式市場の時価総額は600兆円超、一人あたりのGDPはアメリカを抜いた。この時代に大きく業績を拡大させた2人の経営者がいた。ダイエーの中内功(功は〈たくみへん〉に刀)とセゾングループの堤清二。中内は、所有する不動産を担保に借り入れを増やし店舗数を拡大していく。堤は、洗練された商品で新しい消費文化を築く。しかしバブル崩壊後、2人の運命は暗転する。バブルの魅惑と罪の物語。
2024x25
ふたつの敗戦国 ドイツ さまよえる人々
Episode overview
Data di messa in onda
Ott 28, 2024
大戦後、東欧には1500万のドイツ人がいた。ドイツ降伏はその運命を変えた。現地の人々のドイツ人への恨みは暴力となり、住み慣れた土地からは強制追放された。しかしドイツ本国に戻っても彼らの苦しみは終わらなかった。戦争責任を重く受け止める西ドイツでは、彼ら被害者の声はかき消され、東ドイツでは、そもそも語ることが許されなかった。シリーズ「ふたつの敗戦国」、前編はドイツ人の被害者としての側面をみつめる。
2024x26
ふたつの敗戦国 日本 660万人の孤独
Episode overview
Data di messa in onda
Nov 18, 2024
敗戦後、海外にいた660万の日本人は、一斉に日本への帰還を目指した。彼らはその時どこにいたかで命運が分かれた。満州にいた人々は、侵攻してきたソ連軍の暴力に無防備でさらされた。その後も中国に取り残された人々は、国交がないため、長い間帰還への道が閉ざされた。日本に帰還できても故郷に居場所がなく、辺境の地での開拓に乗り出す人々もいた。「ふたつの敗戦国」後編は、流転の運命を背負った日本人の記録である。
2024x27
吉田茂 占領下のワンマン宰相
Episode overview
Data di messa in onda
Nov 25, 2024
1951年、サンフランシスコ講和会議で日本の独立を果たした首相・吉田茂。この時の演説原稿は30メートルに及んだ。当初英語で行う予定だった演説を急遽日本語に変更したからだ。演説を日本語で行うべきだと強く主張したのは白洲次郎。政治家でも官僚でもない民間人の白洲を吉田はGHQとの交渉役に抜擢、「従順ならざる唯一の日本人」と恐れられた。吉田の強烈な個性に引っぱられるように日本は敗戦から立ち上がっていった。
2024x28
毛沢東 革命と独裁
Episode overview
Data di messa in onda
Dic 02, 2024
毛沢東は、革命家として世界中の若者を熱狂させた一方で、粛清や破滅的な経済政策で数千万の犠牲者を出した稀代の独裁者でもあった。中国が経済成長への道をひた走る中で一度は過去の人となったが、死から半世紀が経った今、毛沢東人気が再燃している。それを後押ししたのが、習近平国家主席による毛沢東への再評価だった。毛沢東を英雄と称え、自らをその継承者として重ね合わせている。毛沢東の革命と独裁への道のりを見つめる。
2024x29
ラストベルト アメリカ 忘れられた人々
Episode overview
Data di messa in onda
Dic 09, 2024
2024年の大統領選挙、トランプ氏は、五大湖周辺の工業地帯・ラストベルトの激戦州を制し勝利した。この地域は、1960年代まで自動車、鉄鋼が栄え、労働者は高い賃金を得て繁栄を謳歌した。しかしその後、日本車などの安い輸入製品に負け、さびついた工業地帯と呼ばれるようになった。国際競争に負けた原因は、皮肉なことに労働者の高い賃金だった。世界にアメリカンドリームを振りまいた地域はなぜさびついてしまったのか。
2024x30
ナチ親衛隊 狂気の実行者たち
Episode overview
Data di messa in onda
Dic 16, 2024
ドイツでは車のナンバープレートで使用が禁止されているアルファベットの組み合わせがある。「SS」。ホロコーストの実行部隊であった「ナチ親衛隊」の略称である。厳しい入隊基準をクリアしたエリート集団は、全国指導者ヒムラーと右腕「金髪の野獣」と恐れられたハイドリヒによって狂気の集団へと変貌する。隊員たちにとって独裁者ヒトラーの望みに応えることが出世の道だった。今なお追及を受け続ける集団の戦慄の記録である。
2024x31
戦後日本の設計者 3人の宰相
Episode overview
Data di messa in onda
Dic 30, 2024
GHQと渡り合った占領下のワンマン宰相で、サンフランシスコ講和会議で日本の独立を回復させた吉田茂。戦犯容疑者から首相の座につき、日米安保条約の改定を反対の声が上がる中推し進めた、「昭和の妖怪」岸信介。裸一貫から首相に上りつめ、「日本列島改造論」を掲げた「今太閤」田中角栄。個性あふれた3人は、時に敵対し、時に手を結びながら、戦後の日本を形作った。膨大な映像でたどる、3人の政治家の73分の映像記録。

Se ci sono degli episodi e dei banner mancanti (e esistono su TheTVDB) puoi richiedere un aggiornamento automatico dell'intera serie:

Richiedi aggiornamento della serie