新日本風土記

新日本風土記

廃墟 (2015x3)


: 30, 2015

朽ち果てた柱、錆びたドアノブ、草木に覆われた残骸...  近代日本の発展の礎となり、時代の移り変わりとともに役割を終えた建造物、「廃墟」。荒れ果て、打ち捨てられ、物悲しさ漂うが、映画や小説の舞台となり、またこの地を巡るツアーが開かれるなど、いま静かに廃墟ブームが起きている。  戦後の復興を支えた炭坑都市、雲上の楽園とまで呼ばれた東洋一の硫黄鉱山、バブル経済の崩壊で夢と消えたテーマパークやリゾート施設、ダムに沈む日を静かに待つ温泉街。  戦後70年、日本人が何を夢見、何に破れ、捨て去ったのか、列島縦断「廃墟」の旅。 <オムニバス項目(抜粋)> ●摩耶観光ホテル(兵庫県)〜 探訪・日本一美しいといわれる、廃屋 ●軍艦島(長崎県)~ 元島民たちが今も抱くふるさとへの想い ●川原湯温泉街(群馬県)~ ダムに沈む温泉街で、灯をともし続ける一軒の宿 ●小与島(香川県)〜 戦国時代から続いていた石切場の廃墟 ●化女沼レジャーランド(宮城県)~ 今も遊園地再建を目指す男のロマン。

  • : 2011
  • : 161
  • : 0
  • NHK
  • 21